4年に一度の楽しみ、ワールドカップ予選がいよいよ始まりました。
数ある楽しみの一つです。
本戦とはまた違った熱い戦いが、アラいいですね~。
焦点は本田の不在でしたが、いざ始まってみたらそれが思いっきり響いた様な前半になってしまいましたね。
トップ下に入った柏木がイマイチ連動出来ずなかなか李とのコンビネーションも見せれませんでした。
そのあたりでことごとく攻撃が止まってしまってましたね。
遠藤と長谷部も慎重でイマイチ攻撃に加われていませんでした。
近頃は独りが寂しいのでTwitterなど色々なネット情報を見ながら観戦しますが、ちょっと柏木バッシングがひどすぎますね。
確かに清武入れて一気に流れ良くなってしまいましたが貴重なレフティーだし何とか頑張って欲しいですね。
次の試合は後半の形で行くのか、前半の形のままで成熟させるのか監督の悩みどころですね。
しかしザック采配は毎度見事。
清武投入で流れ良くしたし、ボールを収められないで苦しんでいた李に代えて入れたハーフナー・マイクがボールを収め繋ぎだしてさらに攻撃の形が良くなった。
ハーフナー・マイクは惜しいシュートありましたが香川のトラップミスで流れてきたボールだし、それ以外は見事に馴染んでたし。
初代表にしては合格だと思います。
ロスタイムの吉田のゴール。
ドフリーの吉田にクロスをあげた清武が最後まで冷静で素晴らしかった。
清武はさほど目立たないが終始ポジションいいし流れを止めないし。
本田、香川、内田などチームメイトが絶賛する通り、冷静でクレバーな選手ですね。
強敵相手に2試合3アシストは馬鹿に出来ませんね。
多分自身がありながらも気使いなんだと思います。
デリカシー無さそうなイケイケな選手がチヤホヤされますが僕はこういったデリカシーある選手が好きです。
マン・オブ・ザ・マッチはやはり長谷部ですかね。
後半ドリブルでどんどん仕掛けリスクを侵してゴール前に入っていく気持ちとそのプレーの質がチームにスイッチを入れてましたね。
レッズ時代はドリブラーとしてブイブイ言わせてたのを思い出させられました。
遠藤の一人だけ空気感とリズムが違う楔パスも絶品ですね。
ど真ん中に居る香川に実に簡単に相手がつけないタイミングでボールを渡す。
遠藤と長谷部のダブルボランチは世界でもトップクラスなんじゃないでしょうか。
しかしもし引き分けならばマン・オブ・ザ・マッチはアン・ヨンハッでしたね。
ことごとく危険なエリアを察知してギリギリで防いでました。
その戦術眼と出足の良さは素晴らしかったです。
逆に期待してたチョン・テセとリャン・ヨンギは殆ど機能出来ませんでしたね。
まああんなにサポートない状況でプレーするのは誰でも不可能だと思いますがもう少し魅せて欲しかったです。
序盤に怪我したGKを最後まで代えない北朝鮮監督の鬼采配が一番印象的でした。
何はともあれ、楽しいワールドカップ予選の始まりです。
数ある楽しみの一つです。
本戦とはまた違った熱い戦いが、アラいいですね~。
焦点は本田の不在でしたが、いざ始まってみたらそれが思いっきり響いた様な前半になってしまいましたね。
トップ下に入った柏木がイマイチ連動出来ずなかなか李とのコンビネーションも見せれませんでした。
そのあたりでことごとく攻撃が止まってしまってましたね。
遠藤と長谷部も慎重でイマイチ攻撃に加われていませんでした。
近頃は独りが寂しいのでTwitterなど色々なネット情報を見ながら観戦しますが、ちょっと柏木バッシングがひどすぎますね。
確かに清武入れて一気に流れ良くなってしまいましたが貴重なレフティーだし何とか頑張って欲しいですね。
次の試合は後半の形で行くのか、前半の形のままで成熟させるのか監督の悩みどころですね。
しかしザック采配は毎度見事。
清武投入で流れ良くしたし、ボールを収められないで苦しんでいた李に代えて入れたハーフナー・マイクがボールを収め繋ぎだしてさらに攻撃の形が良くなった。
ハーフナー・マイクは惜しいシュートありましたが香川のトラップミスで流れてきたボールだし、それ以外は見事に馴染んでたし。
初代表にしては合格だと思います。
ロスタイムの吉田のゴール。
ドフリーの吉田にクロスをあげた清武が最後まで冷静で素晴らしかった。
清武はさほど目立たないが終始ポジションいいし流れを止めないし。
本田、香川、内田などチームメイトが絶賛する通り、冷静でクレバーな選手ですね。
強敵相手に2試合3アシストは馬鹿に出来ませんね。
多分自身がありながらも気使いなんだと思います。
デリカシー無さそうなイケイケな選手がチヤホヤされますが僕はこういったデリカシーある選手が好きです。
マン・オブ・ザ・マッチはやはり長谷部ですかね。
後半ドリブルでどんどん仕掛けリスクを侵してゴール前に入っていく気持ちとそのプレーの質がチームにスイッチを入れてましたね。
レッズ時代はドリブラーとしてブイブイ言わせてたのを思い出させられました。
遠藤の一人だけ空気感とリズムが違う楔パスも絶品ですね。
ど真ん中に居る香川に実に簡単に相手がつけないタイミングでボールを渡す。
遠藤と長谷部のダブルボランチは世界でもトップクラスなんじゃないでしょうか。
しかしもし引き分けならばマン・オブ・ザ・マッチはアン・ヨンハッでしたね。
ことごとく危険なエリアを察知してギリギリで防いでました。
その戦術眼と出足の良さは素晴らしかったです。
逆に期待してたチョン・テセとリャン・ヨンギは殆ど機能出来ませんでしたね。
まああんなにサポートない状況でプレーするのは誰でも不可能だと思いますがもう少し魅せて欲しかったです。
序盤に怪我したGKを最後まで代えない北朝鮮監督の鬼采配が一番印象的でした。
何はともあれ、楽しいワールドカップ予選の始まりです。