この世界の(さらにいくつもの)片隅に
を観ました。
広島県呉に嫁いだすずは、夫・周作とその家族に囲まれて、新たな生活を始める。
昭和19年、日本が戦争のただ中にあった頃だ。
戦況が悪化し、生活は困難を極めるが、すずは工夫を重ね日々の暮らしを紡いでいく。
ある日、迷い込んだ遊郭でリンと出会う。
境遇は異なるが呉で初めて出会った同世代の女性に心通わせていくすず。
しかしその中で、夫・周作とリンとのつながりに気づいてしまう。
だがすずは、それをそっと胸にしまい込む……。
昭和20年3月、軍港のあった呉は大規模な空襲に見舞われる。
その日から空襲はたび重なり、すずも大切なものを失ってしまう。
そして、昭和20年の夏がやってくる――。
片渕須直監督です。
愛してやまないこの世界の片隅にの更に長尺の新たな編集版です。
元々の映画は最大級に大絶賛しました。
もちろん公開後直ぐに劇場鑑賞しましたが、映画史に残すべき文化遺産とまで評価しました。
それに更に追加のシーンが沢山で嬉しい限りです。
ドラマ版で観たようなシーンもあり原作にはまだまだ沢山の素材があったのがわかります。
細かい生活描写と繊細な心理描写が売りの作品なのでいくら場面が増えても作品の世界観は全然変わりませんでした。
新たに追加されたシーンもどれも超一級品でした。
リンの友人のテルって女性とすずさんのやり取りが可愛くて優しくて悲しくて。
やっぱり泣けてしまいました。
知ってるシーンは逆に条件反射のように感動してしまい、冒頭から涙でした。
優しい絵のタッチと繊細な動き、のんさんの可愛すぎるすずさんの声優っぷり。
言わずもがな奇跡のような最高の組み合わせですね。
晴美さんとのシーン、例の辛いシーンはもう10分前くらいから悲しい気持ちになりました。
やはり耐え難いほどに辛いシーンでした。
改めてですが、最後に戦災孤児的な子の描写はめちゃくちゃ素晴らしいですね。
急に目線が変わってその子目線ですずさんたちに出会い家族になっていく描写。
本気で奇跡のように天才的な描写だと思いました。
毎度ながら名言は山程で全部印象的です。
もっと長尺でも全然見れますね。
次は完全版的なバージョンが欲しいです。
そんなわけで10点。
を観ました。
広島県呉に嫁いだすずは、夫・周作とその家族に囲まれて、新たな生活を始める。
昭和19年、日本が戦争のただ中にあった頃だ。
戦況が悪化し、生活は困難を極めるが、すずは工夫を重ね日々の暮らしを紡いでいく。
ある日、迷い込んだ遊郭でリンと出会う。
境遇は異なるが呉で初めて出会った同世代の女性に心通わせていくすず。
しかしその中で、夫・周作とリンとのつながりに気づいてしまう。
だがすずは、それをそっと胸にしまい込む……。
昭和20年3月、軍港のあった呉は大規模な空襲に見舞われる。
その日から空襲はたび重なり、すずも大切なものを失ってしまう。
そして、昭和20年の夏がやってくる――。
片渕須直監督です。
愛してやまないこの世界の片隅にの更に長尺の新たな編集版です。
元々の映画は最大級に大絶賛しました。
もちろん公開後直ぐに劇場鑑賞しましたが、映画史に残すべき文化遺産とまで評価しました。
それに更に追加のシーンが沢山で嬉しい限りです。
ドラマ版で観たようなシーンもあり原作にはまだまだ沢山の素材があったのがわかります。
細かい生活描写と繊細な心理描写が売りの作品なのでいくら場面が増えても作品の世界観は全然変わりませんでした。
新たに追加されたシーンもどれも超一級品でした。
リンの友人のテルって女性とすずさんのやり取りが可愛くて優しくて悲しくて。
やっぱり泣けてしまいました。
知ってるシーンは逆に条件反射のように感動してしまい、冒頭から涙でした。
優しい絵のタッチと繊細な動き、のんさんの可愛すぎるすずさんの声優っぷり。
言わずもがな奇跡のような最高の組み合わせですね。
晴美さんとのシーン、例の辛いシーンはもう10分前くらいから悲しい気持ちになりました。
やはり耐え難いほどに辛いシーンでした。
改めてですが、最後に戦災孤児的な子の描写はめちゃくちゃ素晴らしいですね。
急に目線が変わってその子目線ですずさんたちに出会い家族になっていく描写。
本気で奇跡のように天才的な描写だと思いました。
毎度ながら名言は山程で全部印象的です。
もっと長尺でも全然見れますね。
次は完全版的なバージョンが欲しいです。
そんなわけで10点。