麻雀放浪記2020
を観ました。
突然ですが、1945年の《戦後》から【東京■リン■■■】が中止となった2020年の新たな《戦後》へ“奴”はやってきた。
その男の眼に映るのは、彼の知る戦後とは別の意味で壊れたニッポンの姿。
少子高齢化に伴う人口減少、マイナンバーによる過剰な管理社会、AI導入がもたらした労働環境破壊、共謀罪による言論統制・・・国が掲げる、輝かしい明日は何処へ消えてしまったの?
この一見絵空事のような未来に現れた“奴”の名は——————“坊や哲”(ボーヤテツ)!
二十歳で童貞なんていう若干無理な設定なんだけど、幾多の激戦を制してきた若き天才ギャンブラーが次に戦うのは、私たちの生きるこの世界、未来の日本だったのだ!
白石和彌監督作品です。
近年なかなか好みの作品が多いので今好きな監督の一人ですね。
今作は残念ながらピエール瀧の件で公開するかしないか?みたいなことでもバタついていて。
映画の本編の前にも丁寧な注意書き、HPにも注意書きと言う状態です。
そしてやはりいざピエール瀧が出ているシーンを見るとなかなかの違和感とタブー感がありました。
もともと大好きだったピエール瀧ですが、やはり罪は軽くないなと実感する瞬間でした。
映画はなかなかぶっ飛んだ半コメディな感じで。
ちょっと三池崇史監督っぽさを感じさせるような演出とセットの雰囲気でした。
若い頃は麻雀大好きで麻雀放浪記は好きですし漫画も読んでましたし、あの世界観が大好きです。
空想の現代が舞台という意外と珍しい設定です。
第三次世界大戦後だったり東京五輪が中止になっていたり空前の麻雀ブームだったり。
コレで作品を成立させられるならば結構いろいろやれるな、と思いました。
無駄に未来を描いたりしないでパラレルワールドな現代を描いてしまえばいいと思いました。
馴染みある浅草が舞台というのも個人的には良かったです。
主人公だけが第二次世界大戦後からタイムスリップしてきて、タイムスリップを受け入れられない当人と現代の人々とのすり合わせの時間は若干冗長でした。
こういう「あれ?おかしいぞ」な件は既存の作品で散々描かれてきたものだので今更こんなに時間をかけて描写しなくても良かったと思いました。
ストーリーの中で天性のギャンブラーな主人公が昭和キャラも乗せて社会現象になりますが、不祥事を起こして社会に叩かれ一気に落ちぶれていく件がありました。
誰もがピエール瀧を想像してしまう非常に不運な状況に見えました。
肝心の麻雀はかなり非現実的で役満やらダブル役満とか乱発な感じで。
途中から手積みでイカサマをやりまくるのも非現実的でした。
もう少しリアリティや戦術的な側面があれば自分のような麻雀好きには嬉しかったでしょう。
斎藤工は見境なく何でもチャレンジするイメージですが、今作もそうですね。
なかなかぶっ飛んだキャラ設定でしゃぶしゃぶを素手で食べるという離れ業もやっていました。
コミカルとシリアスの間でらしさを発揮していたと思います。
チャラン・ポ・ランタンのももがヒロイン役でした。
初めて役者のお仕事を見ましたがなかなか可愛くてなかなか渋い作品にマッチする雰囲気がありました。
結構エロくて小悪魔なキャラ設定もぶっ飛んでいて面白かったです。
ベッキーが一人二役で過去ではママ、現代ではアンドロイドでした。
確かにアンドロイド顔なので悪くは無かったですが。
なかなかセクシーな役をやるようになっていていいですね。
竹中直人がザ・竹中直人な感じで面白かったです。
いつまで経っても衰えないコメディ俳優感ですね。
岡崎体育がなかなかいい味出したストーカーでした。
妙に説得力があり、今後も役者の仕事は続きそうですね。
的場浩司や小松政夫という独特の脇役も作品にいい雰囲気を与えていました。
ちょっとぶっ飛んでいて作り手のエゴが強めで好き嫌いは分かれそうです。
多少笑えて多少楽しめるクセの強い独特の作品でした。
そんなわけで5点
を観ました。
突然ですが、1945年の《戦後》から【東京■リン■■■】が中止となった2020年の新たな《戦後》へ“奴”はやってきた。
その男の眼に映るのは、彼の知る戦後とは別の意味で壊れたニッポンの姿。
少子高齢化に伴う人口減少、マイナンバーによる過剰な管理社会、AI導入がもたらした労働環境破壊、共謀罪による言論統制・・・国が掲げる、輝かしい明日は何処へ消えてしまったの?
この一見絵空事のような未来に現れた“奴”の名は——————“坊や哲”(ボーヤテツ)!
二十歳で童貞なんていう若干無理な設定なんだけど、幾多の激戦を制してきた若き天才ギャンブラーが次に戦うのは、私たちの生きるこの世界、未来の日本だったのだ!
白石和彌監督作品です。
近年なかなか好みの作品が多いので今好きな監督の一人ですね。
今作は残念ながらピエール瀧の件で公開するかしないか?みたいなことでもバタついていて。
映画の本編の前にも丁寧な注意書き、HPにも注意書きと言う状態です。
そしてやはりいざピエール瀧が出ているシーンを見るとなかなかの違和感とタブー感がありました。
もともと大好きだったピエール瀧ですが、やはり罪は軽くないなと実感する瞬間でした。
映画はなかなかぶっ飛んだ半コメディな感じで。
ちょっと三池崇史監督っぽさを感じさせるような演出とセットの雰囲気でした。
若い頃は麻雀大好きで麻雀放浪記は好きですし漫画も読んでましたし、あの世界観が大好きです。
空想の現代が舞台という意外と珍しい設定です。
第三次世界大戦後だったり東京五輪が中止になっていたり空前の麻雀ブームだったり。
コレで作品を成立させられるならば結構いろいろやれるな、と思いました。
無駄に未来を描いたりしないでパラレルワールドな現代を描いてしまえばいいと思いました。
馴染みある浅草が舞台というのも個人的には良かったです。
主人公だけが第二次世界大戦後からタイムスリップしてきて、タイムスリップを受け入れられない当人と現代の人々とのすり合わせの時間は若干冗長でした。
こういう「あれ?おかしいぞ」な件は既存の作品で散々描かれてきたものだので今更こんなに時間をかけて描写しなくても良かったと思いました。
ストーリーの中で天性のギャンブラーな主人公が昭和キャラも乗せて社会現象になりますが、不祥事を起こして社会に叩かれ一気に落ちぶれていく件がありました。
誰もがピエール瀧を想像してしまう非常に不運な状況に見えました。
肝心の麻雀はかなり非現実的で役満やらダブル役満とか乱発な感じで。
途中から手積みでイカサマをやりまくるのも非現実的でした。
もう少しリアリティや戦術的な側面があれば自分のような麻雀好きには嬉しかったでしょう。
斎藤工は見境なく何でもチャレンジするイメージですが、今作もそうですね。
なかなかぶっ飛んだキャラ設定でしゃぶしゃぶを素手で食べるという離れ業もやっていました。
コミカルとシリアスの間でらしさを発揮していたと思います。
チャラン・ポ・ランタンのももがヒロイン役でした。
初めて役者のお仕事を見ましたがなかなか可愛くてなかなか渋い作品にマッチする雰囲気がありました。
結構エロくて小悪魔なキャラ設定もぶっ飛んでいて面白かったです。
ベッキーが一人二役で過去ではママ、現代ではアンドロイドでした。
確かにアンドロイド顔なので悪くは無かったですが。
なかなかセクシーな役をやるようになっていていいですね。
竹中直人がザ・竹中直人な感じで面白かったです。
いつまで経っても衰えないコメディ俳優感ですね。
岡崎体育がなかなかいい味出したストーカーでした。
妙に説得力があり、今後も役者の仕事は続きそうですね。
的場浩司や小松政夫という独特の脇役も作品にいい雰囲気を与えていました。
ちょっとぶっ飛んでいて作り手のエゴが強めで好き嫌いは分かれそうです。
多少笑えて多少楽しめるクセの強い独特の作品でした。
そんなわけで5点