マネー・ショート 華麗なる大逆転
を観ました。
2005年、類まれな先見の明で住宅ローンの破綻の兆しを見ぬいたハードロックを愛するトレーダーのマイケル(クリスチャン・スレイター)。
周囲から大反対を受けながらも、その中心のサブプライムローンが破綻した時に大金を手にする契約を結ぶ。
それを聞いた銀行マンのジャレド(ライアン・ゴズリング)はヘッジファンドマネージャーのマーク(スティーブ・カレル)に同じ商品を勧める。
同じようにその情報を得た若き二人の投資家に相談を受けた一線を退いた伝説の銀行マンのベン(ブラッド・ピット)に相談する。
そんなお話です。
アダム・マッケイ監督です。
ビジネス系作品を専門にするマイケル・ルイス原作。
この手の話は非常に関心があるので観てきました。
因みにリーマン・ショックに関するニュース・ドキュメンタリー等は
当時結構観てきたのでそこそこの予備知識はあります。
自分は非常に憤る部分のお話ですが。
世界経済を混乱に陥れたリーマン・ショックですが、
今も続いていますが、
当然といえば当然ですが、見ぬいていたトレーダー達が居たのですね。
テーマとしてはかなり難しい方なので一般人でもわかるように遊び心いっぱいの説明部分がちょいちょい差し込まれます。
ライアン・ゴズリングがストーリーテラーの役割も担っていて、観客に話しかけます。
「この仕組を料理人の◯◯が説明してくれるそうだ」
となりビジネスの仕組みを料理やブラックジャックなどで解説してくれます。
それでも難しいのでビジネス的知識を持ってない人が楽しめるかどうかは微妙だと思います。
会社経営をしてそれなりに勉強している自分でもこの辺のトレーダーが扱う商品は難しすぎてイマイチわかりません。
なのでわけわからず、ただただ退屈な映画、と思う人も多いでしょう。
自分はスリリングで痛快でしたが。
やはりコレはアメリカがちょっとおかしくなっていた時期で、世界のリーダーになりたくて、
裕福な国だと偽りたくて詐欺まがいの経済政策をしていたことがよくわかります。
自分はバブル経済はとても嫌いなのです。
曖昧なものに無理矢理価値を付けて取り引きしている人たちを滑稽だと思っています。
なのでかなり偏見的な意見ですが、ウォール街で働いている様な人は嫌いです。
本来の対価は生産や創造によって生み出されるべきだという持論があるので、
それ風を気取って人を騙すように何かを右から左に、左から右に受け流すだけで収益を作る社会はやはり不健全に思えます。
資本主義社会にはアウトソーシングなビジネスが多すぎるので
未来的にはもっともっと破綻するものは増える気がします。
保険など、無から利益を作っているものもどうかと思います。
もっとシンプルな経済モデルを目指すべきだと思うのです。
リーマン・ショックに関しては国や銀行が価値の暴落を操作して
価値が落ちていない様に必死に見せかけたかなりたちの悪い面もありますね。
この作品の登場人物達はそれでかなり苦しみます。
こんなに焦げ付きが発生してるのに価値が上がっているのは詐欺だと。
クリスチャン・スレイターはまたなかなか偏屈者の役作りで。
相変わらずの役幅の広さにあっぱれです。
爆音でメタリカとかかかるので劇場で頭振りそうでした。
ライアン・ゴズリングも今までの彼とは全く異なるような
感情的でとても良く喋る胡散臭いキャラで良かったです。
ブラット・ピットはおとなしくクールな役で、存在感をうまい事消してました。
彼くらいビッグになると逆にこういう作品で必要以上に自分自身を出さないという
非常に難しいミッションが課せられますがそれを見事にやってのけていました。
このタイミングでこのテーマの作品を作ったのは評価に値します。
かなり高品質で描いてくれたので嬉しかったです。
ウチの近所の映画館にも関わらず欧米人のお客がちらほら居て驚きました。
こんなの初めてでした。
それくらい高品質な映画ですね。
もう一度マクロ経済を学びたくなりました。
そんなわけで8点です。
を観ました。
2005年、類まれな先見の明で住宅ローンの破綻の兆しを見ぬいたハードロックを愛するトレーダーのマイケル(クリスチャン・スレイター)。
周囲から大反対を受けながらも、その中心のサブプライムローンが破綻した時に大金を手にする契約を結ぶ。
それを聞いた銀行マンのジャレド(ライアン・ゴズリング)はヘッジファンドマネージャーのマーク(スティーブ・カレル)に同じ商品を勧める。
同じようにその情報を得た若き二人の投資家に相談を受けた一線を退いた伝説の銀行マンのベン(ブラッド・ピット)に相談する。
そんなお話です。
アダム・マッケイ監督です。
ビジネス系作品を専門にするマイケル・ルイス原作。
この手の話は非常に関心があるので観てきました。
因みにリーマン・ショックに関するニュース・ドキュメンタリー等は
当時結構観てきたのでそこそこの予備知識はあります。
自分は非常に憤る部分のお話ですが。
世界経済を混乱に陥れたリーマン・ショックですが、
今も続いていますが、
当然といえば当然ですが、見ぬいていたトレーダー達が居たのですね。
テーマとしてはかなり難しい方なので一般人でもわかるように遊び心いっぱいの説明部分がちょいちょい差し込まれます。
ライアン・ゴズリングがストーリーテラーの役割も担っていて、観客に話しかけます。
「この仕組を料理人の◯◯が説明してくれるそうだ」
となりビジネスの仕組みを料理やブラックジャックなどで解説してくれます。
それでも難しいのでビジネス的知識を持ってない人が楽しめるかどうかは微妙だと思います。
会社経営をしてそれなりに勉強している自分でもこの辺のトレーダーが扱う商品は難しすぎてイマイチわかりません。
なのでわけわからず、ただただ退屈な映画、と思う人も多いでしょう。
自分はスリリングで痛快でしたが。
やはりコレはアメリカがちょっとおかしくなっていた時期で、世界のリーダーになりたくて、
裕福な国だと偽りたくて詐欺まがいの経済政策をしていたことがよくわかります。
自分はバブル経済はとても嫌いなのです。
曖昧なものに無理矢理価値を付けて取り引きしている人たちを滑稽だと思っています。
なのでかなり偏見的な意見ですが、ウォール街で働いている様な人は嫌いです。
本来の対価は生産や創造によって生み出されるべきだという持論があるので、
それ風を気取って人を騙すように何かを右から左に、左から右に受け流すだけで収益を作る社会はやはり不健全に思えます。
資本主義社会にはアウトソーシングなビジネスが多すぎるので
未来的にはもっともっと破綻するものは増える気がします。
保険など、無から利益を作っているものもどうかと思います。
もっとシンプルな経済モデルを目指すべきだと思うのです。
リーマン・ショックに関しては国や銀行が価値の暴落を操作して
価値が落ちていない様に必死に見せかけたかなりたちの悪い面もありますね。
この作品の登場人物達はそれでかなり苦しみます。
こんなに焦げ付きが発生してるのに価値が上がっているのは詐欺だと。
クリスチャン・スレイターはまたなかなか偏屈者の役作りで。
相変わらずの役幅の広さにあっぱれです。
爆音でメタリカとかかかるので劇場で頭振りそうでした。
ライアン・ゴズリングも今までの彼とは全く異なるような
感情的でとても良く喋る胡散臭いキャラで良かったです。
ブラット・ピットはおとなしくクールな役で、存在感をうまい事消してました。
彼くらいビッグになると逆にこういう作品で必要以上に自分自身を出さないという
非常に難しいミッションが課せられますがそれを見事にやってのけていました。
このタイミングでこのテーマの作品を作ったのは評価に値します。
かなり高品質で描いてくれたので嬉しかったです。
ウチの近所の映画館にも関わらず欧米人のお客がちらほら居て驚きました。
こんなの初めてでした。
それくらい高品質な映画ですね。
もう一度マクロ経済を学びたくなりました。
そんなわけで8点です。