1月2日PART2
今年も新春家族カラオケ歌合戦をやってきた。
賞金図書券500円をかけて自慢ののどを競い合った。
前回は不覚にも1点差で、長女と長男が同点で私を抜き、図書券1000円分を奪われてしまった。
今回も、更にグレードアップした得意なナンバーで熾烈な戦いを繰り広げる長男・長女。
私も負けじと「十八番」で挑戦するが、採点は伸び悩み。
途中から賞取りレースは半ばあきらめて、今回はユーミンシリーズで懐かしい歌を楽しむことにした。
フリータイムとはいえ、3時間歌いまくり、その結果は・・・!
なんと、最後の最後で私がダントツトップに躍り出て優勝してしまった。
曲名はユーミンの『翳り行く部屋』
自分でも意外だったが、気負わずに素直に歌ったのがよかったのだろうか・・・。
他の歌のほうがが自信はあったのに結果がいまいちだったのは、きっと気持ちが入りすぎていたからかもしれない。
冬休みに入って10日間も授業をやっていないから、喉も休まって声が戻ってきたものの、音域は戻りきれていない。
コーラスの声はしばらくは無理かなあ・・・。
帰り、図書券の代わりにラーメンをご馳走して帰ってきた。
カラオケといえば、年末に学校の忘年会の2次会でも歌った。
そのときはやたら昔のアニメの歌や、懐かしい歌謡曲を歌った。
何年も歌ってなくても結構覚えているもので、みんなで大盛り上がりだった。
そのとき、つくづく思った。
若い子の歌や今流行の歌を歌っても若返らないけれど、若い頃の歌を歌った瞬間若返るということを。
そういえば、中学の同級会で自分たちが中学時代に流行った歌のメドレーをみんなで歌いまくったときは、みんな10代に戻っていたもんね~。
昔『歌のアルバム』という歌番組があったが、私の歌のアルバムはバラエティーに富んでいるほうだと思う。
去年、2年生のCDジャケットデザインをやるときに、カラオケに連れて行って、長男長女に今流行の歌をたくさん教えてもらった。
そのおかげで生徒たちの歌に対するイメージがつかめて、アドバイスも採点もしやすかった。
私も新しい今時の歌をずい分覚えたし。
カラオケ効果をもうひとつ。
年頃になって、趣味も行動もそれぞれになってしまった子どもたちは、食事と共通の見たいTVをやっている時間以外は、自室にこもりがちで、家族の会話はぐっと減ってしまったように思う。
でも、カラオケでは話が弾み、順番を守ったり、お互いの歌に拍手したり、興味を持ったり、一緒に歌ったりと、結構いい感じのコミュニケーションが取れている。
ストレスも解消できて一石二鳥だ。
これなら、1ヶ月に1度はみんなでカラオケに行くって言うのも、家族のコミュニケーションになるなあ・・・。
これって、グッド・アイディアだと思いません?!

今年も新春家族カラオケ歌合戦をやってきた。
賞金図書券500円をかけて自慢ののどを競い合った。
前回は不覚にも1点差で、長女と長男が同点で私を抜き、図書券1000円分を奪われてしまった。
今回も、更にグレードアップした得意なナンバーで熾烈な戦いを繰り広げる長男・長女。
私も負けじと「十八番」で挑戦するが、採点は伸び悩み。
途中から賞取りレースは半ばあきらめて、今回はユーミンシリーズで懐かしい歌を楽しむことにした。
フリータイムとはいえ、3時間歌いまくり、その結果は・・・!
なんと、最後の最後で私がダントツトップに躍り出て優勝してしまった。
曲名はユーミンの『翳り行く部屋』
自分でも意外だったが、気負わずに素直に歌ったのがよかったのだろうか・・・。
他の歌のほうがが自信はあったのに結果がいまいちだったのは、きっと気持ちが入りすぎていたからかもしれない。
冬休みに入って10日間も授業をやっていないから、喉も休まって声が戻ってきたものの、音域は戻りきれていない。
コーラスの声はしばらくは無理かなあ・・・。
帰り、図書券の代わりにラーメンをご馳走して帰ってきた。
カラオケといえば、年末に学校の忘年会の2次会でも歌った。
そのときはやたら昔のアニメの歌や、懐かしい歌謡曲を歌った。
何年も歌ってなくても結構覚えているもので、みんなで大盛り上がりだった。
そのとき、つくづく思った。
若い子の歌や今流行の歌を歌っても若返らないけれど、若い頃の歌を歌った瞬間若返るということを。
そういえば、中学の同級会で自分たちが中学時代に流行った歌のメドレーをみんなで歌いまくったときは、みんな10代に戻っていたもんね~。
昔『歌のアルバム』という歌番組があったが、私の歌のアルバムはバラエティーに富んでいるほうだと思う。
去年、2年生のCDジャケットデザインをやるときに、カラオケに連れて行って、長男長女に今流行の歌をたくさん教えてもらった。
そのおかげで生徒たちの歌に対するイメージがつかめて、アドバイスも採点もしやすかった。
私も新しい今時の歌をずい分覚えたし。
カラオケ効果をもうひとつ。
年頃になって、趣味も行動もそれぞれになってしまった子どもたちは、食事と共通の見たいTVをやっている時間以外は、自室にこもりがちで、家族の会話はぐっと減ってしまったように思う。
でも、カラオケでは話が弾み、順番を守ったり、お互いの歌に拍手したり、興味を持ったり、一緒に歌ったりと、結構いい感じのコミュニケーションが取れている。
ストレスも解消できて一石二鳥だ。
これなら、1ヶ月に1度はみんなでカラオケに行くって言うのも、家族のコミュニケーションになるなあ・・・。
これって、グッド・アイディアだと思いません?!