1月8日
今日は、玉川大学通信教育学部の千葉支部会で、末娘も連れて成田山に初詣に行ってきた。
去年は雨で、寒さひとしおだったが、今日は晴天。でも風が冷たかった。
人出は去年に比べればかなりの賑わいだった。
正月三ヶ日は身動き取れないほどの人出だったことだろう。
去年は暖冬だったのか、紅白の梅がちらほらと咲き出していたが、今年はつぼみもついていなかった。
お参りを済ませ、おみくじを引いた。
去年は『大吉』だったが、今年は『吉』。
『長い年月の間、気づかずにいた欠点を洗い出して反省を加え、そのために、隠れていた素質や才能が発揮できるようになった。今では願い求めることが、みな、幸いと利益とに結びついている。
こうして日を重ねていけば、あなたの将来は光に溢れる幸福なものとなるであろう。』
『冬が終わり春を迎えるような運勢だが、それも自分の短所を素直に反省することで開運に向かうのである。
その心を忘れると、かえって不幸となるので、謙虚に信仰を深めること』
神頼みではなく、己の反省と努力が開運の鍵と心得る。
新年早々、身の引き締まるおみくじだった。
この言葉を忘れないよう、『開運』のお守りを買ってきた。
サッカー小僧の長男には、『必勝』のお守りを。
受験生の長女には『学業成就』のお守りを。
『半吉』のおみくじで不安な末娘には『身代わりお守り』を買ってあげた。
寒さ厳しい『冬』はまだ続くが、やがて訪れる光溢れる『春』を信じ、そのときに備えて、今までの反省を生かし、準備を始めよう。
今日は、玉川大学通信教育学部の千葉支部会で、末娘も連れて成田山に初詣に行ってきた。
去年は雨で、寒さひとしおだったが、今日は晴天。でも風が冷たかった。
人出は去年に比べればかなりの賑わいだった。
正月三ヶ日は身動き取れないほどの人出だったことだろう。
去年は暖冬だったのか、紅白の梅がちらほらと咲き出していたが、今年はつぼみもついていなかった。
お参りを済ませ、おみくじを引いた。
去年は『大吉』だったが、今年は『吉』。
『長い年月の間、気づかずにいた欠点を洗い出して反省を加え、そのために、隠れていた素質や才能が発揮できるようになった。今では願い求めることが、みな、幸いと利益とに結びついている。
こうして日を重ねていけば、あなたの将来は光に溢れる幸福なものとなるであろう。』
『冬が終わり春を迎えるような運勢だが、それも自分の短所を素直に反省することで開運に向かうのである。
その心を忘れると、かえって不幸となるので、謙虚に信仰を深めること』
神頼みではなく、己の反省と努力が開運の鍵と心得る。
新年早々、身の引き締まるおみくじだった。
この言葉を忘れないよう、『開運』のお守りを買ってきた。
サッカー小僧の長男には、『必勝』のお守りを。
受験生の長女には『学業成就』のお守りを。
『半吉』のおみくじで不安な末娘には『身代わりお守り』を買ってあげた。
寒さ厳しい『冬』はまだ続くが、やがて訪れる光溢れる『春』を信じ、そのときに備えて、今までの反省を生かし、準備を始めよう。
