TOLITON's WEB SITE

日記中心
 
情報提供(アニメ・映画・美術関係)

交流

素敵な再会*(キラキラ)**(クローバー)*

2010-04-11 23:12:00 | 徒然なるままに
*(桜)*4月9日

今日の1,2時間目は身体測定だった。
私は女子の体重測定担当だったのだが、3年生の女子が面白かった。
測定直前まで腹筋運動や腕立て伏せをやっている生徒がいたのだ。
みんなお年頃なんだなぁ~*(ニヤ)*

お昼は、校庭の満開の桜*(桜)*の下で、レジャーシートを敷いて、各クラスごとにお花見弁当給食を食べた。
その後、各クラス毎に桜をバックにクラス写真を撮った。

5時間目は授業参観だった。
昇降口の受け付けに立っていたら、思わぬ再会があった。
「やっぱり!娘から話を聞いて、きっとそうだと思っていました!この学校の3年生に娘がいるんです。」
昇降口から駆け込んできたその女性は、息子が幼稚園の時にお世話になった先生だった。
私が始業式での自己紹介の時に
「子どもたちが通った幼稚園の『不思議な帽子』という人形劇団で人形劇をやっていました。」
と言ったのを覚えていた娘さんがお母様に話したのだろう。
それにしても素敵な再会だった*(笑顔)*。こんな偶然て、あるんだなあ*(キラキラ)**(クローバー)*

1年生の授業参観は、3クラスとも「自己紹介カード作成」だった。
私が用意したぬりえ&書き込み式の「自己紹介カード」はなかなか好評で、時間内に終わらなかったり、もっと凝りたい生徒は土日に家で続きをやってくることとなった。
みんながどんなふうにカードを仕上げてくるのか楽しみだ。

それにしても、最近の子は自分の長所・短所について、なかなか書けない。
自己肯定感が持てないでいるのか、他人の目を気にする割には自分を客観的に見ることが苦手なのか…。
「道徳」の取り組みで、「お友達のいいところを見つけよう」という発表があるのだが、いい話はぜひ学年便りでも取り上げていこう。

部活動紹介

2010-04-11 21:37:00 | 徒然なるままに
4月8日

入学2日目。
今日は朝から行事が目白押しだった。
1時間目は学級開き。
2時間目は学年集会と教科書配布。
3時間目は校舎案内。
4時間目は避難訓練。
5,6時間目は新入生歓迎会(対面式)
学年便り担当として、デジカメを片手にタイムリーな学年便りを目指して、第3校舎から体育館に至るまで飛び回って写真を撮りまくった。
おかげで今日1日で万歩計が2万歩を超した。(うち8,650歩は早朝ウォーキング分)

避難訓練は、先日の雨の水たまりが引かずに校庭がぬかるんでいるため、体育館への避難に変更になった。
色とりどりの防災ずきんをかぶった中学生はなかなかかわいらしく、みな真剣に訓練をしていた。

新入生歓迎会での各部活動、委員会の紹介はそれぞれ趣向を凝らしてあり、なかなかおもしろかった。
ユニフォーム姿の3年生たちは、新入生たちの目にはどんなふうに映ったのだろう?
わが演劇部も「赤ずきんちゃん」のパロディーで会場を沸かせていた。

明日は授業参観。
教室や廊下の掲示物作りや、授業参観用のプリント作りなど、やってもやっても仕事は山ほどあるのだが、この学校はあちこち(特に美術室のある4階!)に、何やら出るらしく*(青ざめ)*、みんなが帰る時には一緒に帰ったほうがよさそうなので、仕事を持ち帰ってやることにした。