10月15日(水)
いよいよ2日後に迫った合唱コンクール。
先週の土曜日の練習は、ソーランの練習と重なり欠席。
その時に、先生が、
「いつもと感じが違うと思ったら、あの方がいらっしゃらないからなのね~」
とおっしゃたそうだ。
「あの方」とは、そう、私のことである。
そう教えてくれた友達には、
「だからといって、今度の練習ではがんばり過ぎなくていいからねえ」
と、しっかり釘をさされた。
今日の練習はそこのところを意識して歌ったつもりだが・・・。
でも、先日のソーランで張り切りすぎて、肝心の声はガラガラだった。
私の長所は「頑張りや」。
私の短所も「頑張りすぎ」。
で、その境目が微妙に難しいのだ。
コーラスを始めて、その辺が、少し分かるようになってきた。
ただでさえ地声が大きく、響くというか通る声の私は、そのまま歌うと他の人とハモらない。
いつも、「米良さんで歌って」と注文が来る。
米良さん・・・喉の奥を開けて、ファルセット歌う歌い方。
この発声法でも、私のアルト1に対してソプラノ5人は必要なぐらいの声量が出てしまう。
先日、久し振りに練習に出てきたアルトの人に、パートの歌を教えながら、彼女の歌を聞きながら歌った時、皆ともすごく綺麗にハモることができた。
一人で何人分もの声を出さねばと頑張りすぎず、周りの声を聞きながら、自分の音程と合っているかどうか気をつけがら声を出す。
妹に話したら、
「コーラスって、人生論だね。コーラスになぞらえて、お姉ちゃんは自分に必要ないいことをたくさん教わっているんじゃない。」
と言われた。
確かに、1つの歌を歌う時、山場を生かすためにはどういう出だしで行くか、最後のクライマックスに盛り上げるために休む時と、落とす時、助走をつける時など、メリハリが大切になって来る。
そして、歌はハートで歌うものだけど、感情を入れすぎて、自分に酔ってしまってはダメ。かえって聴いている人が引いてしまう。
音譜にとらわれてばかりで、歌詞をおろそかにしていると何も感じない、気持ちや歌詞の意味の通じない歌になってしまう。
私がいなくても、コーラスは成り立つと思う。
でも、私が入ったら入った分だけ、音声が豊かになる。
自分がいないとダメと頑張ったり、使命感に燃えるのではなく、自分がいたなりにその時できる自分の「分」をちゃんと歌えればいいのだと思う。
今、「脱力系」の女性が注目されているとか。
肩の力を抜きながらも、「その時」がきたらキメるところはピシッとキメられる女性。
「力み系」の私の努力目標である。
17日まで、日曜日のソーランで潰した声を何とか元に戻さなくっちゃ!(汗汗)
いよいよ2日後に迫った合唱コンクール。
先週の土曜日の練習は、ソーランの練習と重なり欠席。
その時に、先生が、
「いつもと感じが違うと思ったら、あの方がいらっしゃらないからなのね~」
とおっしゃたそうだ。
「あの方」とは、そう、私のことである。
そう教えてくれた友達には、
「だからといって、今度の練習ではがんばり過ぎなくていいからねえ」
と、しっかり釘をさされた。
今日の練習はそこのところを意識して歌ったつもりだが・・・。
でも、先日のソーランで張り切りすぎて、肝心の声はガラガラだった。
私の長所は「頑張りや」。
私の短所も「頑張りすぎ」。
で、その境目が微妙に難しいのだ。
コーラスを始めて、その辺が、少し分かるようになってきた。
ただでさえ地声が大きく、響くというか通る声の私は、そのまま歌うと他の人とハモらない。
いつも、「米良さんで歌って」と注文が来る。
米良さん・・・喉の奥を開けて、ファルセット歌う歌い方。
この発声法でも、私のアルト1に対してソプラノ5人は必要なぐらいの声量が出てしまう。
先日、久し振りに練習に出てきたアルトの人に、パートの歌を教えながら、彼女の歌を聞きながら歌った時、皆ともすごく綺麗にハモることができた。
一人で何人分もの声を出さねばと頑張りすぎず、周りの声を聞きながら、自分の音程と合っているかどうか気をつけがら声を出す。
妹に話したら、
「コーラスって、人生論だね。コーラスになぞらえて、お姉ちゃんは自分に必要ないいことをたくさん教わっているんじゃない。」
と言われた。
確かに、1つの歌を歌う時、山場を生かすためにはどういう出だしで行くか、最後のクライマックスに盛り上げるために休む時と、落とす時、助走をつける時など、メリハリが大切になって来る。
そして、歌はハートで歌うものだけど、感情を入れすぎて、自分に酔ってしまってはダメ。かえって聴いている人が引いてしまう。
音譜にとらわれてばかりで、歌詞をおろそかにしていると何も感じない、気持ちや歌詞の意味の通じない歌になってしまう。
私がいなくても、コーラスは成り立つと思う。
でも、私が入ったら入った分だけ、音声が豊かになる。
自分がいないとダメと頑張ったり、使命感に燃えるのではなく、自分がいたなりにその時できる自分の「分」をちゃんと歌えればいいのだと思う。
今、「脱力系」の女性が注目されているとか。
肩の力を抜きながらも、「その時」がきたらキメるところはピシッとキメられる女性。
「力み系」の私の努力目標である。
17日まで、日曜日のソーランで潰した声を何とか元に戻さなくっちゃ!(汗汗)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます