とみぞうのお気楽ブログ

クルマ、日本、北海道を愛する生粋の道産子50歳♂です。カバー画像は、PC版は増毛駅、スマホ版は733系電車の大谷ver.

スマホの料金プラン、いろいろ出ますね

2014-07-12 14:20:30 | パソコン・インターネット
 ブロ友のkickさんが、スマホの料金の見直しに着手してるとの記事を拝見しました。自分も何か考えた方がいいのかな、と思いつつ、番号ポータビリティ(MNP)をした5ヶ月前にさかのぼってみましょう。

 MNPをしてauからdocomoに移行したのは今年の2月。この時、auのiPhone4sからdocomoのiPhone5cに替えた時って、携帯各社が激しい値下げ合戦をやっていたときでした。「●●割」、とか「商品券キャッシュバックoo万円!」とか。私自身これでかなり良い思いしました。ですので、通話ゼロ円(あるいは通話相手が家族のみだったとき:家族割適用)+Xiパケホーダイfor iPhone+その他もろもろで、一ヶ月の料金は何と2800円切ります。12ヶ月経つと500円追加になるはずですが。MNP前は通話ゼロで4950円くらいでしたから、もの凄い経費節減ですね。

 とはいえ、これらの常軌を逸した値下げ合戦は国の監督官庁の注意を受けるまでとなってしまい、現在に至るというわけです。携帯会社とユーザーいずれの利益にもならないという役所の判断ですね。よーくわかります。もちろん、ケータイ電話会社は3社で充分でしょう。
 ですので、今後はケータイ会社の基本である「通話品質やエリア」、そして通話(通信)不能にならないこと(電気で言えば停電が起きないこと)ですね。あとは「セキュリティと顧客情報管理の厳格さ」なんかも大事かと。

 ということで、しばらくの間は激安なケータイ料金が発表されることは無さそうです。

 それでも、やっぱり家計に占める通信料(電話やインターネット)って結構デカイので、過度な価格競争が行われない中でもできるだけ出費を減らしたいのは人情。私の場合MNPをしてから5ヶ月しか経ってませんので、あと19ヶ月はMNPも機種変更もするつもりはないですが。仮にそれをやれば100%今より高上がりですからね。

 でも、現状把握のため、今自分はどれくらいスマホでネットをやっているか、つまり通信データ量がどのくらいか調べてみると、、、最大使った月で2.6GB(先月)で、それ以外は全て2GB以内で済んでいることがわかりました。
 なお、通話はほぼ家族通話のみ(家族割適用=無料)。無料通話適用外の通話はせいぜい500円程度で済んでます。

 19ヶ月後、どんな機種や料金体系になっているかわからないけど、今自分はこのくらい使っているのだなぁというのがわかったので、いいきっかけになりました(^^)