8/6 (土曜日) 今日も飲み会。 中学校の同窓会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/e262f5b3dfb1b7ab4690e0cf5d6dfa0f.jpg)
何時もこの時期、火の国祭りがあり、交通規制で足が不自由なヒゲには悩ましい。
規制を避ける為、ずっと早く銀杏北通りの店に入る。
オシャレな寿司ダイニング○○、今はやりの居酒屋設計だ。
だから、部屋の出入り口は簾で区切られてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b4/68e9e783f457bd62ed7ce28f62ad42e9.jpg)
男どもは、病気と薬の話で盛り上がる。(笑) 女性たちは、離婚年金や保険の話に。(怖)
料理は、4000円のコース料理。
先ずは、シメジと青菜のおひたしの小鉢 に始まり、お後は ・・・
平目の姿盛り刺身 ( 養殖平目 ・ マグロ ・ 養殖カンパチ ・ イカ )
サザエの壺焼き![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fe/a799feb99d1503402901c7255a92fa8a.jpg)
カンパチかまの塩焼き ( レモン添え )
鳥の天ぷらの揚げ出し
シャクと冷キスの天ぷら ( 青唐 ・ 塩添え )
アワビバター焼き ( サニーレタス添え )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a6/bc40585c12c9ab75d6104c7794361db5.jpg)
寿司二貫 ( 養殖カンパチ ・ マグロ )
これに、姿造りの平目の骨のから揚げ。
寿司屋らしい、ほとんど野菜のないコース料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/586b0c4892a38b560a2c7bc73f19ae55.jpg)
熊本では普通の、人気のご馳走コース料理に見えます。 文句なしですが ・・・
これが、京都のオネエ辺りにお出ししたらどうでしょうか?
「 アケミちゃん、これ何え? ご馳走ばかり出してもろて 」
なるほど、これが単品料理なら、別に何の違和感もありません。
しかし、これはコントロールされたコース料理。
サザエの壺焼きの後、直ぐカンパチかまの塩焼き。
焼き物が続いたぐらい迄は、マァ御愛嬌として、その後揚げ物が二つ続けて出るのは
いかがなものか。
熊本の料理界では、まるで気にしない所ですが。
例えば、海老フライを頂いた後、直ぐにコロッケを出す様なもので、
京都ならクビに成りまっせ。
更に、サザエとアワビ。 壺焼きとバター焼きで、料理方が違う様だが。
こんなモンでも、アワビを例えば酢の物で出せば随分イメージが違うと云うのに。
そしてウチの板場も、全く気を付けなかった点ですが ・・・
刺身にマグロと養殖カンパチを使い、そのまま寿司にも同じ、マグロと養殖カンパチを
使う点です。
勿論、熊本では、そんなの誰も気にしませんが。 笑
居酒屋全盛で、なんでもアリのこの世の中、京都の古典セオリーなんて通用しないか?
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/25/e262f5b3dfb1b7ab4690e0cf5d6dfa0f.jpg)
何時もこの時期、火の国祭りがあり、交通規制で足が不自由なヒゲには悩ましい。
規制を避ける為、ずっと早く銀杏北通りの店に入る。
オシャレな寿司ダイニング○○、今はやりの居酒屋設計だ。
だから、部屋の出入り口は簾で区切られてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b4/68e9e783f457bd62ed7ce28f62ad42e9.jpg)
男どもは、病気と薬の話で盛り上がる。(笑) 女性たちは、離婚年金や保険の話に。(怖)
料理は、4000円のコース料理。
先ずは、シメジと青菜のおひたしの小鉢 に始まり、お後は ・・・
平目の姿盛り刺身 ( 養殖平目 ・ マグロ ・ 養殖カンパチ ・ イカ )
サザエの壺焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fe/a799feb99d1503402901c7255a92fa8a.jpg)
カンパチかまの塩焼き ( レモン添え )
鳥の天ぷらの揚げ出し
シャクと冷キスの天ぷら ( 青唐 ・ 塩添え )
アワビバター焼き ( サニーレタス添え )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a6/bc40585c12c9ab75d6104c7794361db5.jpg)
寿司二貫 ( 養殖カンパチ ・ マグロ )
これに、姿造りの平目の骨のから揚げ。
寿司屋らしい、ほとんど野菜のないコース料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/586b0c4892a38b560a2c7bc73f19ae55.jpg)
熊本では普通の、人気のご馳走コース料理に見えます。 文句なしですが ・・・
これが、京都のオネエ辺りにお出ししたらどうでしょうか?
「 アケミちゃん、これ何え? ご馳走ばかり出してもろて 」
なるほど、これが単品料理なら、別に何の違和感もありません。
しかし、これはコントロールされたコース料理。
サザエの壺焼きの後、直ぐカンパチかまの塩焼き。
焼き物が続いたぐらい迄は、マァ御愛嬌として、その後揚げ物が二つ続けて出るのは
いかがなものか。
熊本の料理界では、まるで気にしない所ですが。
例えば、海老フライを頂いた後、直ぐにコロッケを出す様なもので、
京都ならクビに成りまっせ。
更に、サザエとアワビ。 壺焼きとバター焼きで、料理方が違う様だが。
こんなモンでも、アワビを例えば酢の物で出せば随分イメージが違うと云うのに。
そしてウチの板場も、全く気を付けなかった点ですが ・・・
刺身にマグロと養殖カンパチを使い、そのまま寿司にも同じ、マグロと養殖カンパチを
使う点です。
勿論、熊本では、そんなの誰も気にしませんが。 笑
居酒屋全盛で、なんでもアリのこの世の中、京都の古典セオリーなんて通用しないか?
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!