アナログ代表のヒゲが、今流行のツイッターやフェースブックにも、
顔を出しているのもおかしな具合ですが ・・・
ツイッターは、熊本日日新聞の記者が始めたとの記事を見て、付き合う事に。
特に、アラブの春とやらで、ツイッターで革命の火種が点いたと聞いて、
どんなものか気になっていた。
入ったは良いが、何をつぶやくのだろう?
他人のを見て勉強(?)しよう。
よく或るパターンは、 「 熊本駅なう 」 「 ラーメン旨い、ヒイイイイ 」 等と、
いっぷん(!)置きに書き込むモノ。
何だ? これは! まるで分かりません。 コレで革命が起きるのか?
そんな中、ごく一部 ( KAORIBATAKEさんとかの田舎の子育て等 )のツイッターは、
面白かったですね。
ヨネ会長の、完全オヤジ・ギャグに悩まされながら、暫くすると解った事も。
どうやら、このシステム、居酒屋の商売用CMには持って来い(!)だなと。
熊本の下通の居酒屋さん 「 今日はシャモが入った。鍋にどうですか? 」
なるほど悪くない。 その夜、訪ねてみたくなる。
珍し物がよく入荷していた田園なら、文句無しにツイッターを使っていたでしょう。
それから時を得て、子供達の影響で、 Facebookをするはめに。
アナログ父ちゃんも、挑発されたら致し方ない。
ようし! ヒゲも演ってやろうじゃあないか!
所がドッコイ、此処でも、何して良いか見当もつかない。
解ったのは、此処はどうやらラーメンの披露場らしい(?)と云う事です。
毎日、サイトを開ける度に目に飛び込むのは、どこそこのチャーシュー・ラーメンとかの写真。
何時もこれだっせ? これは、ラーメン展示会みたいじゃあ。
フェースブックやろ? ヒゲには、難しい所です。
ラーメン大好き仲間の交流が多い中に、入り込んでいったのはヒゲなんですけど。
まるで仕事のごとく、几帳面にラーメン写真が送られてきます。(笑)
http://blog.with2.net/link.php?1046790
↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!
顔を出しているのもおかしな具合ですが ・・・
ツイッターは、熊本日日新聞の記者が始めたとの記事を見て、付き合う事に。
特に、アラブの春とやらで、ツイッターで革命の火種が点いたと聞いて、
どんなものか気になっていた。
入ったは良いが、何をつぶやくのだろう?
他人のを見て勉強(?)しよう。
よく或るパターンは、 「 熊本駅なう 」 「 ラーメン旨い、ヒイイイイ 」 等と、
いっぷん(!)置きに書き込むモノ。
何だ? これは! まるで分かりません。 コレで革命が起きるのか?
そんな中、ごく一部 ( KAORIBATAKEさんとかの田舎の子育て等 )のツイッターは、
面白かったですね。
ヨネ会長の、完全オヤジ・ギャグに悩まされながら、暫くすると解った事も。
どうやら、このシステム、居酒屋の商売用CMには持って来い(!)だなと。
熊本の下通の居酒屋さん 「 今日はシャモが入った。鍋にどうですか? 」
なるほど悪くない。 その夜、訪ねてみたくなる。
珍し物がよく入荷していた田園なら、文句無しにツイッターを使っていたでしょう。
それから時を得て、子供達の影響で、 Facebookをするはめに。
アナログ父ちゃんも、挑発されたら致し方ない。
ようし! ヒゲも演ってやろうじゃあないか!
所がドッコイ、此処でも、何して良いか見当もつかない。
解ったのは、此処はどうやらラーメンの披露場らしい(?)と云う事です。
毎日、サイトを開ける度に目に飛び込むのは、どこそこのチャーシュー・ラーメンとかの写真。
何時もこれだっせ? これは、ラーメン展示会みたいじゃあ。
フェースブックやろ? ヒゲには、難しい所です。
ラーメン大好き仲間の交流が多い中に、入り込んでいったのはヒゲなんですけど。
まるで仕事のごとく、几帳面にラーメン写真が送られてきます。(笑)

↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです!