田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

“れいわ” って、書ける?

2019-04-25 19:19:09 | ヒゲの毒舌
今夕も城東小学校の3階の一室には、灯りがともってます。
小学生ヒゲが、相変わらず漢字の居残り勉強させられてるのです。(笑)
今日は特に、漢字オンチのヒゲには、悩みのタネのひとつ 『 』 です。
                    
ほら、最近TVで、菅が色紙で見せた新元号 “ 令和 ”  にある字です。
         
先ず、漢字の云々は置いといて、ヒゲが気に入らない話を。
頼まれもしないのに、好感度アップの好機とばかり、したり顔アベのTV登場にグラリするヒゲ。
なんと、さもしいやり方でしょうか。 (怒)
          

この  が悩みのワケは、“ めいれい ” と “ れいぞうこ ” の時の違いです
少年ヒゲが覚えているのは、 “ 命令 ” と “ 〇蔵庫 ” のれいは、 と表記。
              
この区別がつきにくいから、困ったちゃんだったのです。 (笑)
その上、習字も書き取りも練習してないヒゲには、令の字がとてもむつかしい。
しかも、T野先生の指示は、教科書の印刷文字そっくりに書くことでしたから。

そして、中学二年のヒゲ。
中間試験のラスト10分前なのに、まだ答案用紙と格闘中。
よく見ると、ヒゲ中学生は鉛筆の先で問題文の何かを捜しているようです。
そう! ヒゲが捜しているのは、実は漢字なんです。
設問の答は解っているのですが、その解答の漢字が書けない。
ひらがなで答えると、減点されるのです。
で、その該当する漢字を、問題用紙の中に求めているのです。
鵜の目鷹の目で、問題文の漢字を捜索してます。
そして、だいたい二問ほどの該当漢字を捜しだすことが出来るのです。

それから時が流れ、2000年代になり、このiPadとコンビを組むようになると、
漢字オンチの苦労は霧散しました。
それでも、中2の時の、漢字捜索の苦労は時に思い出されます。 (笑)

     人気ブログランキングへ 
    http://blog.with2.net/link.php?1046790  
           ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする