ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

御朱印巡りツアー

2018年10月27日 10時12分16秒 | 旅行
御朱印ブームなので旅行会社のツアーも多くなった。

はとバスもパワースポット巡りのツアーをやるようになったんだね。駅のパンフレットで見た。


江戸七富士巡りのコースがあった。10月21日で終わったが、富士塚めぐりである。来年の夏になったら、また催行されると思う。

七つの富士講はどこか。

➀鳩森八幡神社(千駄ヶ谷富士)行ったことがある。
➁護国寺(音羽富士)護国寺には行ったことがあるが、富士塚の記憶はない。
➂浅間神社(豊島長崎富士)
➃茅原浅間神社(江古田富士)
➄富士神社(十条富士)
➅小野照崎神社(下谷坂本富士)行ったことがある。学問の神社だ。富士塚は?
➆品川神社(品川富士)行ったことがある。富士塚の記憶もある。

こういうのを知ると、まだ行ったことのない神社は行きたくなるね。


直近の目玉は、なんといっても酉の市である。

今年は三の酉まである。11月1日、13日、25日である。25日は日曜日なので混雑するだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印巡り 西新宿 成子天神社

2018年10月27日 09時29分51秒 | 旅行
都内御朱印巡りで、西新宿にある成子天神社を参拝する。

成子天神社には興味があった。理由は、境内に高層の分譲マンションを建てたからである。これは去年だったか、一昨年だったか、新聞記事になった。

丸ノ内線の西新宿駅で下りる。目の前が青梅街道で、成子天神社は青梅街道沿いにある。









ススキが目立つ。







ここには高い富士塚がある。しかし、富士講は消滅したらしい。この富士塚は足場が悪いので靴を傷める可能性がある。



分譲マンションはこうなっている。左側が分譲したマンションである。社殿の背後にもマンションが見えるが、こちらは賃貸マンションのように見えた。



地元の人に聞くと、ここは昔、鎮守の森だったそうだ。木が生い茂っていた。今は疎らになった。

ここに分譲マンションを建てた理由は推測がつく。

新宿の高層ビル群の背後にある神社である。前に幹線道路である青梅街道が通っている。防火上、ここに多数の樹木が植えられていることは具合が悪い。東京都から指導があったと思われる。

社殿や社務所の建て替え、樹木の伐採経費を捻出するために高層マンションを建てたと推測する。

このマンションの敷地は売却したのではなく、借地権を設定したものだ。(宮司さんはそう説明したが、詳しい事情は話したくなかったようなので深入りしなった。)

<御朱印>



平日の朝だったが、やはり御朱印女子が参拝していたな。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする