福徳神社をお参りしたあと、地下鉄半蔵門線で、三越前駅から九段下駅へ。
正月に靖国神社を参拝したときに、九段下駅前で「築土神社」という案内板を見た。看板の方向を見たが神社らしきものは見えなかった。
以来、気になっていた神社である。
今回訪れてみて、見逃したのも無理はないと思った。こういう状態である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/4defebade8f58d346612aaf1c9a63d39.jpg)
小さな社殿が見えた。靖国通りからだと、社殿の背後から入る形になる。
反対側の通りに出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1a/8e9ff2a55e986c46c4e73f3877a346b7.jpg)
確かに鳥居があるが、ビルの手前である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/539479e7987303ea8fb5cad798fe31e1.jpg)
鳥居をくぐるとビルの通路のように思える。これが参道である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/a55464f3b5d5ca39afe6da7906e54724.jpg)
社殿が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/4c1944bbcbb2970adb4c07382df2cb63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f0/9d66f922e484001aababdb470b868437.jpg)
社務所に行く。社務所はビルの1階である。ビルの名前はアイレックスビルである。業務用のテナントビルである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a7/322712c9da2fb95044e6e77303c79450.jpg)
こういう形だと、ビルのオーナーが節税用に宗教法人をつくり、1階を神社にしたように思えてしまう。
しかし、築土神社は由緒のある神社である。太田道灌が平将門を祀るために創建した神社である。
明治になり、靖国神社がごく近く創建されたため、影が薄くなったのだろう。
資金面のため、今のような形になったと思われる。
<御朱印>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/82/621e16a61e44fb640f2c000927305f45.jpg)
正月に靖国神社を参拝したときに、九段下駅前で「築土神社」という案内板を見た。看板の方向を見たが神社らしきものは見えなかった。
以来、気になっていた神社である。
今回訪れてみて、見逃したのも無理はないと思った。こういう状態である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/99/4defebade8f58d346612aaf1c9a63d39.jpg)
小さな社殿が見えた。靖国通りからだと、社殿の背後から入る形になる。
反対側の通りに出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1a/8e9ff2a55e986c46c4e73f3877a346b7.jpg)
確かに鳥居があるが、ビルの手前である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/539479e7987303ea8fb5cad798fe31e1.jpg)
鳥居をくぐるとビルの通路のように思える。これが参道である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/a55464f3b5d5ca39afe6da7906e54724.jpg)
社殿が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b3/4c1944bbcbb2970adb4c07382df2cb63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f0/9d66f922e484001aababdb470b868437.jpg)
社務所に行く。社務所はビルの1階である。ビルの名前はアイレックスビルである。業務用のテナントビルである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a7/322712c9da2fb95044e6e77303c79450.jpg)
こういう形だと、ビルのオーナーが節税用に宗教法人をつくり、1階を神社にしたように思えてしまう。
しかし、築土神社は由緒のある神社である。太田道灌が平将門を祀るために創建した神社である。
明治になり、靖国神社がごく近く創建されたため、影が薄くなったのだろう。
資金面のため、今のような形になったと思われる。
<御朱印>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/82/621e16a61e44fb640f2c000927305f45.jpg)