ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

熊野 大斎原(おおゆのはら)

2020年07月22日 15時02分51秒 | 旅行
熊野本宮大社を参拝したあと、大斎原を訪れる。熊野本宮大社は、もともとこの地に鎮座していた。

大鳥居が目立つ。日本一の高さを誇る大鳥居である。




世界遺産の石碑。


かっての熊野本宮大社の様子を示す示す境内図。


かっては熊野坐(くまのにます)神社といった。図を見ても分かるとおり、川の中洲にあったのだ。

これを見て思うこと。

熊野詣が盛んになったのは1116年の白河院が熊野を詣でた以降だが、その後、明治まで洪水被害にあわなかったのかということである。何度か水害にあったように思うが…。

1889年の大洪水で社殿の多くを失い、残った施設を現在の熊野本宮の鎮座地に移した。

熊野川の岸部に向う。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする