ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

古い御朱印帳から 熊野 神倉神社

2020年07月25日 08時42分52秒 | 旅行
熊野速玉大社では、熊野速玉大社の御朱印の他に、神倉神社の御朱印ももらった。

神倉神社は、熊野三山の元宮とされている。熊野大神は、最初に神倉神社のある地に降臨したという。

熊野速玉大社から徒歩で10分ほどだが、坂道を上がらなければならない。

以前参拝したことがあり、帰りの坂道で転倒し出血した。その時の記憶があるので、今回はやめにした。御朱印をもらっただけである。

以前にお詣りしたときの写真を掲げる。

神倉神社は、天ノ磐盾という崖の上にあり、ここにゴトビキ岩という御神体がある。つまり、奇岩・巨石信仰である。



新宮市の街を見下ろす。「新宮」という名前は、この元宮の神倉神社に対し、麓に創建した熊野速玉大社を新宮と呼んだからである。新宮のある街なので新宮市となった。JRの駅名も新宮駅である。


坂道を下った。



写真はここまでなので、この先で転倒した。

2月6日の「御燈祭」ではここを集団で駆け下りるのだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする