世田谷にある豪徳寺を参詣する。お寺詣りというより、豪徳寺名物の招福猫児を買い換えるのが目的だった。
コロナ感染者は激増中だったが、東横線、田園都市線、世田谷線、いずれも混んでいた。
世田谷線の宮の下駅でおりる。豪徳寺は駅に近い。松の参道を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/22ddeddcc39a5e7118129a2ae5fcbd94.jpg)
山門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/6fbdb32a7ffd487df2a1c10f4e2b4534.jpg)
山門を通ると、正面が仏殿である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2e/7b662b100c592855c50ca3cfa82ba1da.jpg)
仏殿の背後に本堂がある。お堂の並び方は、禅宗様式である。豪徳寺は曹洞宗の寺院である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fd/fb65c352de4e7e920765a679413c5833.jpg)
豪徳寺には井伊直弼の墓がある。いつもなら、訪れるところだが、高齢になるにつれ、墓は見たくなくなる。今回は、遠慮した。
お寺詣りはここまでだが、招福猫児が目的だったのだから、招福殿にお詣りする。招福観音を祀る。
入口に猫児の像が置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/e5d8ee7d53e3c5cf36e55401ee64e0d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/ea8525cd0413bf59d2230121733aaf6e.jpg)
お堂の中に招福猫児が置いてあった。本尊と並んでいた。中に置くようにしましたと、お寺の人が言っていた。
招福殿の脇に招福猫児を納める場所がある。自分も今まで置いてあったものを納めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5a/138e8e8e0a51ee4ec2114daff4f7f77c.jpg)
ズラッと置いてあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b1/0bf9f8720e0a58e6830c5d12e0e504d6.jpg)
寺務所で新しいものを求めた。段々と、大きなものを買うようになった。しかし、先が知れているから、次からは段々と小さくすべきではないかと思う。