8月7日。函館から江差町へ出かける。以前はJR江差線を利用したが、江差線は廃線となり、バスで行くことになる。
函館~江差間のバス料金は往復で3800円だが、往復割引切符を買うと、3割引の2660円である。
江差町のどこで下りるかが問題が、運転手さんに訊いて、”姥神フェリーターミナル前”でおりる。姥神大神宮は目の前である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/8e0649dc4d756acd5b363ff9b99e1f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0f/ed8f8ed17e56c4fa5f074653ee14cb60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3e/d274ced31a99fa66ce90afe68295d8bd.jpg)
姥神(うばがみ)大神宮という神社名の由来はこうである。かって、霊能力の強い老婆がいて、ニシンの大漁をもたらした。その老婆が忽然と姿を隠し、その後に人々は老婆が持っていた五体の神像を祠に納めた。これが姥神大神宮の始まりである。
現在の祭神は天照大神と住吉三神、春日大神である。
山車が展示中だった。8月9日~11日は、例祭が行われるからである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/e174a5d3291562f86ba345b35921a88e.jpg)
姥神大神宮の鎮座する通りは、いにしえ街道と呼ばれる。昔の街並みを再現している。もっとも観光客はいなかったが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/11/51da3ceb52ca3563bdd46b89167faa65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cb/f2cf6da1e786230e5defcfab1468838f.jpg)