吾妻神社を参拝してからご朱印を貰うべく、木更津駅近くの八剱(やつるぎ)八幡神社へと歩く。
八剱八幡神社も日本武尊ゆかりの神社だが、八幡神社であるので八幡神を祀る。妙な気がするが、詮索するのはやめよう。
八剱という名前は、この地が八剱と呼ばれたことに由来する。八剣神社は各地に多く存在するようだ。八つの劔を御神体とするらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/08/7a1723294d05c38395f50b1a61996d6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/c091b37a5dd1f062aa9168e5b9f3bf64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/0e96b8ab67c413d83b65e53c462b806a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9c/44ec7b0eb44318155d55b5dd17222a36.jpg)
ご朱印を頼むと、呼び出しの端末機を渡される。ベルが鳴ったら受取りに行くのだ。神社の境内外で神社の周りを見ていたが、電波はきちんと届いた。なにやらフードコートで食事の出来上りを待つような気がした。
ご朱印も混雑することが多くなり、番号札を渡されるのは当たり前のことになったが、端末機を渡されたのは初めてだ。段々と進化する。