ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

飛騨総社

2016年02月20日 21時33分15秒 | 旅行
飛騨国一之宮・水無神社を参拝した後、高山市内に入り、飛騨総社を参拝する。

高山の神社というと、櫻山八幡宮が第一だろうが、一之宮参りだと、飛騨総社の方がふさわしい。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨国一之宮 水無神社

2016年02月19日 22時49分32秒 | 旅行
飛騨国一之宮は水無(みなし)神社である。

飛騨一ノ宮駅前に鎮座する。飛騨一ノ宮駅は高山駅の一つ手前の駅で、普通電車で7分で行ける。

ただし、電車の本数は極端に少ないので、要注意だ。












近くの川辺で無聊を持て余したのも、今では楽しい思い出だ。








この写真は、別の機会に越中一宮巡りのツアーに参加した時のものである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナス金利

2016年02月18日 21時43分01秒 | 雑感
石が浮かんで木が沈む世界だ。

資産運用なんか、考えないほうがいいよ。

いかに増やすかではなく、いかに減るのを防ぐかを考えるべきだと思う。

少し減るのは覚悟しておこう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成14年御朱印蒐集 8月

2016年02月18日 17時23分49秒 | 雑感
平成14年8月9日。根室へ行く。納沙布岬まで。

北方領土が目の前で、右翼の街宣車が多数。これは怖かった。

<金刀比羅神社(根室)>



根室から釧路に戻る。寒い日で、気温は12度。長袖でも寒かった。根室本線の電車の中で震えた。

<厳島神社(釧路)>



8月26日。東海道線で平塚へ行く。相模四之宮・前鳥(さきどり)神社を参拝。相模川沿いにある。



帰りに平塚八幡宮に立ち寄る。こちらの方が駅に近く、交通の便がいい。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ノ輪駅

2016年02月18日 17時15分08秒 | 雑感
地下鉄の三ノ輪駅でおりる。ビルが立ち並んだ風景である。










都電の荒川線に乗るべく、北に歩く。









時代に取り残されたような商店街である。





日本のどこでも見かける光景といえばそれまでだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ノ輪 浄閑寺(投込寺)

2016年02月18日 16時57分30秒 | 雑感
ある吉原を舞台にした時代小説を読んでいたが、主人公の花魁は心中した後、検視を受け、粗莚で包まれて、投込寺に捨てられる。

地理的に言っても、投込寺は吉原に近い浄閑寺のことをいうのだろう。浄閑寺は地下鉄・三ノ輪駅前にある。





吉原を舞台にした小説は数多い。遊郭というものがなくなってしまったので、なおさら好奇心が起きるのだろうか。

吉原の仕来りが独特だったことは池波正太郎のエッセイで知った。

昔の遊郭がどんなものだったかを窺わせるものは、現在では大阪の飛田特飲街ぐらいしか思い浮かばない。飛田に行ったときは、タイムスリップした気になったものである。

浄閑寺をお参りする。





本堂の背後に新吉原総霊塔があり、永井荷風の詩碑がある。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの広告

2016年02月17日 18時34分56秒 | 雑感
都電荒川線の始点・三ノ輪駅でこの広告を見る。



三ノ輪駅は、地下鉄駅の周辺は現代的だが、50メートルぐらいしか離れていない都電荒川線のあたりはレトロである。

駅近の喫茶店に入ったが、店主ののんびりした話し方といい、客との会話といい、田舎に来たような心地がした。時の流れが止まっているようだ。

東京にもまだこんな場所があったのかと思う。

この広告は、団塊の世代には懐かしい。1970年ごろのものだろう。

オロナミンCの大村崑の名前はすぐ思い出せたが、ボンカレーの女優の名前は思い出せなかった。

松山容子である。テレビで随分と見たが、名前は忘れてしまうんだね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生定年制

2016年02月15日 21時07分32秒 | 雑感
人生定年制という本を書店で見る。

まぁ、そういう時代ですね。

五木寛之の本で、老人駆除法という法律ができる話を読んだのは去年だったか。

ドキッとするが、あり得ると思うのがミソ。

人生定年制は70歳定年だそうである。あれまぁ、私は定年、あるいは駆除されてしまう。

「こんな長寿に誰がした!」とひろさちやも書いていたっけ。

長寿も疲れるんだよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成14年御朱印蒐集 

2016年02月15日 20時48分00秒 | 雑感
平成14年7月1日。年の後半は、出羽三山神社から。

鶴岡からバスで出羽三山神社へ行く。出羽三山とは、羽黒山、月山、湯殿山をいう。

出羽三山の御朱印は、この出羽三山神社(羽黒山)ばかりではなく、月山も湯殿山も2ページにわたる御朱印である。

<出羽三山神社>



出羽三山神社の並びに峰子神社がある。

<峰子神社>



7月31日。小田原城へ行き、<報徳二宮神社>を参拝す。今でも小学校の校庭に二宮金次郎の銅像があるだろうか。勤勉の精神は薄れたように思う。




東海道線で小田原駅からの帰りに二宮駅でおりる。

相模二宮・<川勾(かわわ)神社>を参拝す。




8月5日。秩父へ行く。

<秩父神社>



<寶登山神社>




秩父三社とは、秩父神社、寶登山神社、三峯神社をいう。三峯神社は時間がかかるので行かなかった。

今では、三峯神社へ行くロープウェイもなくなったので、なお時間がかかるようになった。多分、1日がかりになるだろう。

8月6日。相模十三社の一つ、深見神社を参拝す。大和駅から歩ける距離にある。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成14年御朱印蒐集録 伊豆下田

2016年02月14日 12時45分24秒 | 旅行
平成14年6月10日、御朱印蒐集の欲望は一向に衰えず、伊豆下田に向かう。

伊豆急下田駅から下田公園へ行く途中に下田八幡神社がある。

<下田八幡神社>



下田八幡神社から白浜に向かう。ウ~ン、今となっては、どうしてこういうコースにしたのか、理由不明である。長楽寺、了仙寺に行く方が能率的だ。

白浜には白浜神社がある。白浜神社は通称で、正式には<伊古奈比命神社>という。



再び、下田駅に戻る。下田駅から玉泉寺へ行く。初代のアメリカ領事館が置かれた寺である。ハリスはここに駐在した。



ついで、<了仙寺>。日米下田条約は、ここで締結された。



次いで<長楽寺>。ここで日米下田条約の批准書が交換された。また日ロ和親条約がここで結ばれた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予国一宮 大山祇神社

2016年02月14日 12時26分48秒 | 旅行
伊予国一宮は大山祇(おおやまずみ)神社である。大三島に鎮座する。大三島は瀬戸内航路の要衝だった。

古代・中世と瀬戸内海は海運の要だった。武士の信仰が篤く、寄進された武具類の多さで群を抜いている。

国宝重要文化財に指定された武具の8割は、ここ大山祇神社にある。紫陽殿国宝館に陳列されている。


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャージ専用機

2016年02月13日 10時00分00秒 | 雑感
駅に行き、PASMOのチャージを行う。

最近は、PASMOで支払うことが多くなった。現金で払うより簡便である。お店では「交通系マネー」と表示される。

駅の自動券売機が変わっていた。PASMOチャージ専用機が設置されていた。



カードの挿入口を探す。……ない。……見当たらない。

ガイド文を読む。右側にカードを置くと書いてある。挿入方式ではなく、タッチ式に変更になった。

どんどん変わります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島 弥山

2016年02月13日 09時40分19秒 | 旅行
宮島(厳島)の最高峰が弥山である。海抜535メートル。弥山は須弥山の略で、仏教の世界で世界の中心にそびえる山を言う。

頂上の下に弥山本堂がある。



宮島の海際に厳島神社があり、弥山の頂上に弥山本堂がある。普通に考えれば、ここは厳島神社の奥宮であっておかしくないところだ。

弥山本堂から弥山の山頂へ行く。









大きな岩だらけで、宮島を覆う原生林からは想像もつかない。

宮島の最高峰が弥山であり、弥山の山頂は奇岩・巨岩だらけである。宮島が「厳」島と呼ばれるのはこのためであろう。





なお巨岩の隙間をぬって頂上まで行く。





風景は神々しい。ここが修験の聖地となったのは肯ける。





宮島というと、旅行会社のツアーでは厳島神社参拝で終わることが多い。厳島神社の素晴らしさは認めるが、弥山の頂上を見ないことには宮島体験は完結しないと思う。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島(巌島)ロープウェイ

2016年02月12日 10時33分47秒 | 旅行
宮島につき、巌島神社の参拝は後回しにして、宮島ロープウェイで弥山をあがる。厳島神社はすでに2回参拝したことがあったからである。

宮島は原生林が生い茂り、ミシュランにも掲載されている。エコなんである。



ロープウェイは榧谷駅で乗り換えなければならない。榧谷駅から歩いて登る人も多かった。外国人の姿が目立ったのは、ミシュランで紹介されていたからだろう。

私はロープウェイを利用し、獅子岩駅まで行った。



ここからの眺望は……素晴らしい。素晴らしかったですよ。





瀬戸内海の風景に魅せられた。

こういう場所は、関東にはありません。





獅子岩駅という以上、岩がある。これが「厳島」の由来かと思った。厳島という以上、どこかに「巌」がなければおかしい。





結論から言えば、弥山の頂上にはもっとすごい奇岩・巨岩があった。「厳」島の名前の由来は頂上にあった。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.10 みなとみらいクラシック・クルーズ

2016年02月11日 20時43分41秒 | 日記
2月10日。みなとみらい大ホールで、クラシック・クルーズを聞く。

なんとサクソフォンの4重奏である。前半が12時10分から。45分程度。後半が14時半から45分程度。

サクソフォンは4種類あることを初めて知ったのだから、話にならない。

音程の高い方から、

1.プラノ・サックス

2.アルト・サックス

3.テナー・サックス

4.バリトン・サックス

普通サクソフォンというときに聞くのは②アルト・サックスだろう。あるいはテナー・サックスか。

ソプラノ・サックスはオーボエが大きくなったような形である。

サクソフォンの4重奏を大ホールで演奏するのかというのが不思議だった。小ホールがふさわしい。

まぁ、おかげで、みなとみらいホールの前列中央の音響効果がわかった。やはり、空いていたから。

ピアノの伴奏もあったがいい音に聞こえた。

プログラム。

前半が、クラシック音楽。バッハ、ジャンジャン、長生淳、ボロディン。

後半、映画音楽。リチャード・ロジャース、フラッケンボール、エンニオ・モリコーネ、アンドリュー・ウェバー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする