まぁ、なんでも勝てば官軍ですな。
いつもは厳しい、某国営放送のH記者も絶賛の嵐(笑)
確かに、録画を見なおしても、あれだけポゼッション出来る試合というのも、
久々でしたしなぁ。
これまで失敗してきた、勝ち逃げの際の選手交代も作田を入れて安定したし、
ロスタイムは、何ふり構わないボールキープで見事勝利ですからなぁ。
正直、もう内容にこだわっている時期ではないと思うのですよ。
昇格に向けてというか、目の前の試合の勝利に向けて何でもやるという段階に来ていると思うのです。
うまいことに、
この試合のメンバーが、現実的にベストメンバーだと思うし、
それで結果を出したわけですから、
これを継続していくという、いい流れができたわけです。
個人的には、いい意味で宮阪の居場所がなくなっているのが、嬉しい悲鳴なわけですが。
確かに、昨年は折り返しで首位にはいた。
でも、それは気がついたら、ウチが一番上にいたという感じで、
強さに確証を持てたわけではなかった。
実際、なんで勝ててるのかよくわからなかった。
たぶん、宮阪のFKがあまりに効果的に決まっていたということなんだろうけど。
そして、昨年後半は雪崩をうったように坂を転げ落ちてしまった。
それに比べれば、
今年は、成績はイマイチだが、
間違いなく、意図ある攻撃ができている。
それは、総得点で一位という結果にも現れている。
だから、たらればではあるが、
連動した守備が確立されれば、
昨年のような結果にはならないと確信している。
ということで、
それを実感させてもらうためにも、
前半最後の次戦は頑張って欲しいのですよ。
今年の不安定さから行けば、
次戦はかなり苦労することになるだろうから。
いつもは厳しい、某国営放送のH記者も絶賛の嵐(笑)
確かに、録画を見なおしても、あれだけポゼッション出来る試合というのも、
久々でしたしなぁ。
これまで失敗してきた、勝ち逃げの際の選手交代も作田を入れて安定したし、
ロスタイムは、何ふり構わないボールキープで見事勝利ですからなぁ。
正直、もう内容にこだわっている時期ではないと思うのですよ。
昇格に向けてというか、目の前の試合の勝利に向けて何でもやるという段階に来ていると思うのです。
うまいことに、
この試合のメンバーが、現実的にベストメンバーだと思うし、
それで結果を出したわけですから、
これを継続していくという、いい流れができたわけです。
個人的には、いい意味で宮阪の居場所がなくなっているのが、嬉しい悲鳴なわけですが。
確かに、昨年は折り返しで首位にはいた。
でも、それは気がついたら、ウチが一番上にいたという感じで、
強さに確証を持てたわけではなかった。
実際、なんで勝ててるのかよくわからなかった。
たぶん、宮阪のFKがあまりに効果的に決まっていたということなんだろうけど。
そして、昨年後半は雪崩をうったように坂を転げ落ちてしまった。
それに比べれば、
今年は、成績はイマイチだが、
間違いなく、意図ある攻撃ができている。
それは、総得点で一位という結果にも現れている。
だから、たらればではあるが、
連動した守備が確立されれば、
昨年のような結果にはならないと確信している。
ということで、
それを実感させてもらうためにも、
前半最後の次戦は頑張って欲しいのですよ。
今年の不安定さから行けば、
次戦はかなり苦労することになるだろうから。