多賀城って、最上義光に敗れた天童氏が落ち延びてきた土地だそうで、
喜太郎神社とか、縁のある名前の神社もあります。
ま、それはいいとして(笑)
初めて、アランマーレの試合を目にすることが出来ました。
8月の花巻の国体予選も行きたかったのですが、日程があわなくて。
一応、これでミッションコンプリートです(笑)
パイオニアが実業団リーグで戦っていた創生期を思い出しますね。
皆で一生懸命ボールを追う姿好感が持てます。
佐藤綾選手と伊藤セレナ選手がポイントゲッター、
センターは攻撃にアクセントを付ける役割、
三澤選手は繋ぎ役です。
佐藤選手にいいボールが入ると、かなりの確立で決めてくれます。
特に、ライト攻撃(時にはライトからバックアタックも)が効果的でした。さすがオポジットですね。
これで、ジャンプ力が付くと、初期のパイオニアを引っ張ってきた西畑選手くらいの活躍が出来そうです。
肩が柔らかくて、ボールに勢いがあります。
逆に、
攻撃の選択があまりないので、
相手からすると、守りやすそうでした。
ま、それはしょうがないですよね。
限られたメンバーです。
センターの2人がミドルブロッカーの役割をくてくれれば、
もう少し、相手を苦しめられるような気がしました。
セッターはツブラ選手。
お姉さんは全日本デビューしてしまいました。
本人も一層やる気を起こしているでしょう。
思ったよりセッターらしくてびっくりしました(笑)
器用なんですね。
レフト、ライト、センターと満遍なくトスを回してました。
センター線が使えると、もっと攻撃にも幅が出来るんでしょうけど。
もっと、特徴のあるシステムを使ってくるのかなと思いましたが、
まぁオーソドックスでした。
これだと、決定力のある選手がもう少しいないと、なかなかすぐに結果が出るのは難しいかもですね。
そこは、育成力のある(らしい)監督に期待ですね。
そうそう、
ベルフィーユに渡辺アカリ選手がおりました。
元気そうで何より。
セッターやってないんですね。
ライトのポジションに入ってました。

アカリ選手。最初セッターで探してたのでびっくり。ライトに入ってました。

なぜか前衛でも打数なし。ブロッカー?

でも、元気に選手を鼓舞する姿は素晴らしかったです。

これからも元気で頑張ってください。

そうそう、ベルフィーユの監督は葛和さんですね~。NECの時は怖かったなぁ。今日も一回だけ、往年の怒鳴り声がありました(笑)

男子に目をやると、雄物川高校には宇佐美監督ですね。選手と近かったなぁ。

試合は、福島大に負けたようでした。

さて、アランマーレの試合です。

どんなプレーを見せてくれるのか楽しみでした。

戦術的には、サーブで崩して、粘って得点するという形ですか。

ちょっと、高さ的には脅威はなかったですね。

でも、コート内で声を掛け合って、いい雰囲気です。

劣勢の中、監督からの指示が出ます。

監督がいない間も、皆で話し合ってます。

粘り強いプレーは好感が持てますね。

第2セット。円陣で集中を高めます。

ツブラ選手のサイン。

皆で集中します。

佐藤選手と三澤選手。

佐藤選手とエミ選手のブロック。

エミ選手は一本ブロック決めてました。

佐藤選手のレフト攻撃。

腕の振りが速くて、キレがあります。

ツブラ選手はいつもこういう体勢からプレーに入ります。いい感じです。

三澤選手のレフト攻撃。

リカ選手とツブラ選手のブロック。新しいチーム、頑張りましょう。
喜太郎神社とか、縁のある名前の神社もあります。
ま、それはいいとして(笑)
初めて、アランマーレの試合を目にすることが出来ました。
8月の花巻の国体予選も行きたかったのですが、日程があわなくて。
一応、これでミッションコンプリートです(笑)
パイオニアが実業団リーグで戦っていた創生期を思い出しますね。
皆で一生懸命ボールを追う姿好感が持てます。
佐藤綾選手と伊藤セレナ選手がポイントゲッター、
センターは攻撃にアクセントを付ける役割、
三澤選手は繋ぎ役です。
佐藤選手にいいボールが入ると、かなりの確立で決めてくれます。
特に、ライト攻撃(時にはライトからバックアタックも)が効果的でした。さすがオポジットですね。
これで、ジャンプ力が付くと、初期のパイオニアを引っ張ってきた西畑選手くらいの活躍が出来そうです。
肩が柔らかくて、ボールに勢いがあります。
逆に、
攻撃の選択があまりないので、
相手からすると、守りやすそうでした。
ま、それはしょうがないですよね。
限られたメンバーです。
センターの2人がミドルブロッカーの役割をくてくれれば、
もう少し、相手を苦しめられるような気がしました。
セッターはツブラ選手。
お姉さんは全日本デビューしてしまいました。
本人も一層やる気を起こしているでしょう。
思ったよりセッターらしくてびっくりしました(笑)
器用なんですね。
レフト、ライト、センターと満遍なくトスを回してました。
センター線が使えると、もっと攻撃にも幅が出来るんでしょうけど。
もっと、特徴のあるシステムを使ってくるのかなと思いましたが、
まぁオーソドックスでした。
これだと、決定力のある選手がもう少しいないと、なかなかすぐに結果が出るのは難しいかもですね。
そこは、育成力のある(らしい)監督に期待ですね。
そうそう、
ベルフィーユに渡辺アカリ選手がおりました。
元気そうで何より。
セッターやってないんですね。
ライトのポジションに入ってました。

アカリ選手。最初セッターで探してたのでびっくり。ライトに入ってました。

なぜか前衛でも打数なし。ブロッカー?

でも、元気に選手を鼓舞する姿は素晴らしかったです。

これからも元気で頑張ってください。

そうそう、ベルフィーユの監督は葛和さんですね~。NECの時は怖かったなぁ。今日も一回だけ、往年の怒鳴り声がありました(笑)

男子に目をやると、雄物川高校には宇佐美監督ですね。選手と近かったなぁ。

試合は、福島大に負けたようでした。

さて、アランマーレの試合です。

どんなプレーを見せてくれるのか楽しみでした。

戦術的には、サーブで崩して、粘って得点するという形ですか。

ちょっと、高さ的には脅威はなかったですね。

でも、コート内で声を掛け合って、いい雰囲気です。

劣勢の中、監督からの指示が出ます。

監督がいない間も、皆で話し合ってます。

粘り強いプレーは好感が持てますね。

第2セット。円陣で集中を高めます。

ツブラ選手のサイン。

皆で集中します。

佐藤選手と三澤選手。

佐藤選手とエミ選手のブロック。

エミ選手は一本ブロック決めてました。

佐藤選手のレフト攻撃。

腕の振りが速くて、キレがあります。

ツブラ選手はいつもこういう体勢からプレーに入ります。いい感じです。

三澤選手のレフト攻撃。

リカ選手とツブラ選手のブロック。新しいチーム、頑張りましょう。