モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

来年のJ2は稀に見る混戦か

2015-12-11 12:30:04 | モンテディオ山形
少し、POも終わって落ち着いたところで、
来年のJ2を俯瞰してみようと思いました(相変わらず・・・)。
もちろん、これから各チームとも陣容が整ってくるわけですが。

今年の成績からすると、現状は以下のように整理できます。

1 降格組:松本、清水、山形
2 PO圏内:C大阪、愛媛、長崎
3 上位:北九州、東京V、千葉、札幌
4 中位:岡山、金沢、熊本、徳島、横浜FC
5 下位:讃岐、京都、群馬、水戸、岐阜
6 昇格組:山口、町田

またこれまでの傾向からは、次のことが言えます。

1 16位降格チームは、1年でJ1復帰(大宮、G大阪、甲府・・・)
2 POは青のチームが勝つ(おい)
3 J3昇格チームの躍進(松本、長崎、金沢)
4 一体感のあるチームが上位に(なんとなく)

これらからザックリ予想すると、こんな感じかなと。

1 自動昇格:清水、C大阪
2 PO圏内:松本、東京V、千葉、山形
3 上位:京都、北九州、長崎、札幌、山口
4 中位:横浜FC、岡山、金沢、熊本、愛媛
5 下位:水戸、讃岐、徳島、岐阜
6 降格圏内:町田、群馬

山形が自動昇格ではなく、PO圏内なのは、
客観的に戦力を考えたことと(冷静)、
「青のチームがPOを勝つ」伝統を守るため(笑)

大分、徳島が辿った道を考えれば、
PO圏内も厳しいかもしれません。

松本も、これまでの16位とは違い、
磐石に再昇格とはならないでしょう。

清水とて、磐田の例もありますし、
楽には勝てないでしょうが、
コバさんが監督だけに、なんとなく1枠決まりかなと。

むしろ、
セレッソ、千葉、京都、札幌あたりの本気度が試されるシーズンかなと。

山口は、昇格の勢いでシーズン序盤は台風の目でしょう。

逆に、愛媛、金沢はよほど頑張らないと、埋没する可能性もあります。
コバさん無き徳島も、低迷の危険性が。

北九州、長崎は監督が長期となり、成績も安定してくるか。
逆に、町田と群馬は厳しいかもしれませんね。

大穴は横浜FCかなと思います。

いずれにしても、
これまでのG大阪、大宮のような圧倒的なチームがいない分、
大混戦になるのは明白で、
とにかく、失点の少ない、一体感のあるチームが勝ち抜くことになるのでしょう。

その中で、モンテが躍動する姿を、
早く見たいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする