モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

天皇杯2回戦 対群馬 1-3 奇策4-3-3も実らず完敗

2022-06-01 21:59:42 | モンテディオ山形
メンバー見たときはびっくりしました。
完全ターンオーバーでサブにはユース5人入れてきました。

何かボス吹っ切れましたか?

ボランチ誰もいないので、
どうするのかなぁと思ってましたが、
新垣をアンカーにして、
荒川と木戸をIHという4-3-3だったと思います。
ボスモンテ初めての形?
これを見れただけでも来たかいがあったというもんです(笑)

試合は、開始早々に北川にゴールされ、
横山の見事なゴールで同点にするものの、その後逆転、
後半には高木にダメ押しされての完敗でした。

でも、最後まで選手頑張りました。
お疲れさまでした。


運動公園正面の銀杏並木。青々としてきましたね。


今日はここから応援です。


ゴール裏と夕陽がとても綺麗でした。


北川先発。いきなり古巣恩返し弾喰らいました。


高木も先発。後半見事なゴール。そんなに恩返しいらないのに(汗)


坂本公式戦初先発。頑張りました。


荒川も初先発。前半は良かったよ!


ユースの馬場も後半出場しました。


前半の円陣ダッシュ。


試合開始。

前半、横山の豪快な同点弾が決まります。


CKは新垣が蹴ります。


後半懸命に攻め込みます。頑張った!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は天皇杯2回戦群馬戦。這い上がるはじめの一歩

2022-06-01 10:40:07 | モンテディオ山形
昨日、棚上げされていた岡山戦について、
日程は未定ながら、試合は11分の間接FKからスタートすることが発表。
ま、それがお互い一番受け入れやすいでしょうね。
モンテはいきなり大ピンチからのスタートですから、しっかり集中して臨めるか。
岡山は、いろいろ考えてくるでしょうね。壁作ってチップシュートしてくるかもしれないですね。

それから、7月2日のホーム栃木戦は、試験的に声出し解禁となったようです。
スタジアムにも少しづつ日常が戻りますね。
声出しは、指定されたエリアのみでマスクしたままということで、
まだまだ大きな声援にはならんでしょうけど、
選手にも声が届いてほしいと思います。

さて、水曜日の今夜は天皇杯2回戦。相手は群馬です。
今年のリーグ開幕戦で敗れた相手ですし、
リベンジというよりは成長した姿を見せたいものです。
新潟戦で積み上げたものが崩れるというよりは、
全然積み上げが足りないことを認識したボスモンテ。
今夜は、再出発のための新たな一歩としたいものです。

昨日の練習後は、新垣と荒川が取材対応。
新垣はここまでコンディションがイマイチだったか?
確かに体の線が細いなぁ~とは見てました。
試合には徐々に入れているので、あとは結果だけですね。
荒川はフィジカル強化で体重がかなり増えたようで逞しくなりました。
全体練習にも入ってるし、今日の出番ありでしょうか。

その今夜の気になるメンバーですが、
GK藤嶋
DF山田、坂本、野田、怜大
MF横山、幹太、小西、チアゴ
FW国友、新垣
サブ:大友、山崎、吉田、荒川、河合、加藤、木戸
と予想しました。

連戦でターンオーバーするでしょうけど、
藤本、南、岡崎、康太が離脱、陸と木村が招集ということで、
メンバー的なやりくりは非常に厳しくなってきました。
特にボランチは、息吹が前節負傷交替っぽかったので休ませるでしょうから(心配だ)
本職が足りなくなりました(マジで)
幹太をインサイドに配置して、小西がアンカー、幹太と新垣がIHとしてはどうでしょう?
でなければ、吉田(又は怜大)と小西でダブルボランチもアリか?
もしかしたら川井がボランチやったりして。

CBも足りなくなり、年齢順で?山崎ではなく野田を起用か。
控えはいないので、もしかの場合は怜大か吉田が穴を埋めるでしょう。

個人的には、公式戦で坂本、幹太、荒川を是非見たいので、
坂本、幹太には先発で、リードして後半荒川投入というパターンにしてください(笑)
新垣には、これからのリーグ戦でもトップ下を任せられるレベルのプレーをお願いしたいですね。
北九州で躍動したような動きはまだまだですし、プレー強度も全然足りないと思いますので。

チアゴは、得意の左サイドでブッチギってゴールしてほしいです。
モンテのサッカーにも慣れてきたでしょうし、
そろそろ実力を発揮する頃だと思うんですよ。

横山、国友もいわずがもな。
期待されて加入しながらこれまで悔しい思いをしてきました。
けが人続出でチーム自体が非常事態、野戦病院状態なので、残された選手でやるしか
ありません。
水面下ではもう緊急補強の話も進んでいるでしょう。
本当に、やるなら今でしょ!

新潟戦で浮き彫りになった、インテンシティのレベル。
もちろんそれだけでは勝てませんが、それがなくては戦えない。
改めて認識したと思います。
幸運にも、まだリーグ戦は半分以上残っています。
テンポ、スペース、コントロール。
ボスの三種の神器で再出発しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする