今朝飛び込んできたニュースは、エリザベス女王のご逝去。
在位は70年を超えるということなので、昭和天皇より長いんですね。
国葬は10日後だそうで。日本は1年くらいかけてやったと思いましたけど、
あちらは早いんですね。
歴史が変わる瞬間を目の当たりにします。
ご冥福をお祈りいたします。
さて、明日はJ2第35節を迎えますが、
岡山(3位)VS山形(8位)
長崎(7位)VS熊本(5位)
大分(6位)VS仙台(4位)
という、まるでPO一回戦のような対戦カードが組まれています。
日程くんのなんと優秀さよ!(笑)
ということで、
ラスト10の初っ端岩手戦を大勝で飾った我がモンテは、
明日、因縁の岡山とアウェーでの対戦します。
つい先週ホームで悔しい悔しい敗戦を喫した相手、
モンテの力をもってすれば倍返しでリベンジじゃ!
と考える気持ちもわかりますが、ここは頭を冷やしていきましょう。
昨日も言った通り、勝ち点奪取がマストと考えれば、ドロー狙いも必要なはず。
岡山とは、またPOで対戦することも十分考えられます。
いや、むしろPO一回戦で当たるんではないかと。
悔しさを晴らすのは、その時でも良いかもですよ。
勝ちに行きながらも、状況によってはドローも考える。
今季、試合の締め方に失敗して野田が2度も反省の弁をしていますから、
3度目はないはず(汗)
したたかにいきましょう、したたかに。
國分は地元凱旋試合。
今年は、本来のポジションである右SHに定着し、
精度の高いクロスを供給し続けています。
家族親族も多く駆け付けているでしょう。
相手を黙らせるような、痺れるラストパスをお願いしたいと思います。
試合は、山形が圧を掛けて攻め込むも、
徐々に岡山が堅い守備からジリジリと押し込む展開で進むと予想します。
ここで注意は、中盤での安易なミス。
特にこちらが攻めている時が要注意。
小西は、自分で剥がせる技術を持ってる一方、
中盤での致命的なミスもありますので、そこは集中して。
こちらの勝ち筋は、カウンターか。
岡山はホームですしラインを上げてくるでしょうから、必然的に裏狙いが出来ます。
チアゴ、デラはゴールの嗅覚が優れた選手なので、
ビッグチャンスは必ず訪れます。
仮に先に失点しても慌てないことです。
レレがいるので、落ち着いてプレーすれば、
岩手戦のように劣勢を跳ね返すチャンスもきますから。
レレがTwitterで、絶対勝つと言ってくれてますから、
有言実行男の言葉を信じて応援しましょう。
在位は70年を超えるということなので、昭和天皇より長いんですね。
国葬は10日後だそうで。日本は1年くらいかけてやったと思いましたけど、
あちらは早いんですね。
歴史が変わる瞬間を目の当たりにします。
ご冥福をお祈りいたします。
さて、明日はJ2第35節を迎えますが、
岡山(3位)VS山形(8位)
長崎(7位)VS熊本(5位)
大分(6位)VS仙台(4位)
という、まるでPO一回戦のような対戦カードが組まれています。
日程くんのなんと優秀さよ!(笑)
ということで、
ラスト10の初っ端岩手戦を大勝で飾った我がモンテは、
明日、因縁の岡山とアウェーでの対戦します。
つい先週ホームで悔しい悔しい敗戦を喫した相手、
モンテの力をもってすれば倍返しでリベンジじゃ!
と考える気持ちもわかりますが、ここは頭を冷やしていきましょう。
昨日も言った通り、勝ち点奪取がマストと考えれば、ドロー狙いも必要なはず。
岡山とは、またPOで対戦することも十分考えられます。
いや、むしろPO一回戦で当たるんではないかと。
悔しさを晴らすのは、その時でも良いかもですよ。
勝ちに行きながらも、状況によってはドローも考える。
今季、試合の締め方に失敗して野田が2度も反省の弁をしていますから、
3度目はないはず(汗)
したたかにいきましょう、したたかに。
國分は地元凱旋試合。
今年は、本来のポジションである右SHに定着し、
精度の高いクロスを供給し続けています。
家族親族も多く駆け付けているでしょう。
相手を黙らせるような、痺れるラストパスをお願いしたいと思います。
試合は、山形が圧を掛けて攻め込むも、
徐々に岡山が堅い守備からジリジリと押し込む展開で進むと予想します。
ここで注意は、中盤での安易なミス。
特にこちらが攻めている時が要注意。
小西は、自分で剥がせる技術を持ってる一方、
中盤での致命的なミスもありますので、そこは集中して。
こちらの勝ち筋は、カウンターか。
岡山はホームですしラインを上げてくるでしょうから、必然的に裏狙いが出来ます。
チアゴ、デラはゴールの嗅覚が優れた選手なので、
ビッグチャンスは必ず訪れます。
仮に先に失点しても慌てないことです。
レレがいるので、落ち着いてプレーすれば、
岩手戦のように劣勢を跳ね返すチャンスもきますから。
レレがTwitterで、絶対勝つと言ってくれてますから、
有言実行男の言葉を信じて応援しましょう。