モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

アウェー東京V戦に向けて。右サイドが鍵か

2022-09-21 10:45:37 | モンテディオ山形
今朝は今季一番の寒さでしたね。
涼しいを通り越してしまいました(ブル)
空には、夏には見たこともないような羊雲?
台風も去っていよいよ秋の空気に入れ替わりでしょうか。

今日は、練習公開日ですね。
涼しい中で良い練習が出来そうです。
これから水曜日は基本公開するのかなぁ。

さて、
今週末はアウェーで東京V戦です。
連勝で勢いがついた我がモンテですが、
ここ数年のモンテは、勝負どころの肝心な試合を落としまくってるので、
週末も、期待と心配が入り混じった気持ちですが(汗)
選手を信じて応援しましょう。

気がかりといえば、欧州遠征でいない陸のところですね。
そこは本来右SBである川井が十分やってくれると思いますが、
好調の右サイドでの崩しを継続することができるか。
いやむしろ、河合+川井のダブルカワイで新たな攻撃が見られるかもしれませんね。

相手の東京Vは今季ロケットスタートを飾ったものの、
その後の低迷から、シーズン途中で城福監督にスイッチ。
ここ6試合はなかなか勝ててませんが、
前節町田戦は終了間際阪野のゴールでドローに持ち込んでいます。

ヴェルディといえば思い出すのは、2014年最終節での対戦。
勝てば文句なくPO圏入りでしたが、先制を許し川西のゴールで一度は同点に持ち込むも敗戦。
結果的に大分の敗戦でギリギリPOに滑り込んだ心臓に悪い試合(汗)
しかし、POはご存じの通りの神懸りの連続で見事2度目の昇格。

今年の前半戦の対戦では、リードしながら最後に追いつかれての悔しいドロー。
土曜日は、モヤモヤを払拭するためにもスッキリ勝ってもらいたいですね。

J2は37節を終了。順位は、
1位新潟勝ち点74
2位横浜FC 71
―――――――――――――――――――――
3位岡山 66
4位熊本 61
5位仙台 59
6位大分 57
―――――――――――――――――――――
7位山形 55
8位長崎 54

19位大宮 38
20位群馬 36
―――――――――――――――――――――
21位岩手 33
22位琉球 30

上位は、新潟、横浜、岡山、熊本、山形が勝ち、
仙台、大分がドロー、長崎が負けとなりました。
新潟はこれで、PO圏内が確定。
次節次第では、10月1日の山形戦で昇格が決定します(え~~)
それだけは避けたいですね(怖)

山形が勝ったことにより、6位大分との勝ち点差が2となり、
1試合少ない山形は、理屈上は地力PO圏入りが可能となりました。
要するに、あと負けなければ6位以内が決まります(まだ6試合もあるけど)

また、9位徳島以下の自動昇格が消滅。
19位大宮以下の今季昇格が消滅しました(それどころじゃないでしょうけど)

残留争いは、大宮、群馬が勝って、岩手、琉球が負け。
大宮は一歩抜け出した恰好です。

なお、一応11位町田以上のJ2残留が確定しました。
・・・もうそういう時期に入ってきましたな。

J1は30節を終了。残りは4節。残留争いは、
12位清水勝ち点32
13位神戸 31
14位福岡 31
15位湘南 31
―――――――――――――――――――――
16位京都 30
―――――――――――――――――――――
17位G大阪 29
18位磐田 24

降格はこの7チームに絞られてきたでしょうか。
神戸が連勝で、なんとか降格圏を脱出。
京都がとうとう入替戦圏に。頑張ってたんですけどねぇ。
ガンバは3戦勝ち無しで降格圏へ。でも清水とは1勝差。
これからは、1勝で順位が大きく変わってきますね。

J3は25節を終了。昇格争いは、
1位いわき勝ち点54
2位鹿児島 53
―――――――――――――――――――――
3位松本 53
4位藤枝 48
5位富山 45
6位今治 44

いわきが久々の敗戦で、一気に下との差が縮まってきました。
3チームでの昇格争いは最後までもつれそうですなぁ。
得失点差では松本厳しそうですけどね。
富山は痛恨の敗戦で昇格はちょっと厳しいか。
石崎監督の今季での退任も発表されました。
残念だなぁ。川西どこに行くんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする