モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

第19節 対群馬 2-2 まぁ、頑張ったね

2013-06-15 21:39:22 | モンテディオ山形
昨年、このスタジアムで、0-3喰らいまして。
同じような雨の夜でして、しかも帰りのバスに乗り遅れそうになりまして・・・いい思い出なし。

今日はテレビでしたけど、同じ展開かと思いましたよ、後半途中まで(笑)

ヤマちゃんと萬代の交代は、3バックか!殿、殿中でござる!ヤケクソ采配か!と思ったが、
伊東がSBに入っていた。そう言えば、RUSHでSB出来るって言ってたっけ。

でも、この交代で攻撃のスイッチが入ったところを見ると、
監督からの強烈なメッセージだったということだね。

まぁ、徳島戦のミラーゲームになってしまったが、
追い付くのと、追いつかれるのでは、同じ勝点1でもなんか気持ち的に違うね。
というか、追いついた試合ってのは、何となくズルい(笑)

しかし、失点場面なんか見てると、
上位浮上なんてのは夢のまた夢って感じ。

このままだと、夏場あたりに何かが起きそうな気がするね。

でも、今日は林が良かったね。ストライカーらしかった。
ロメロとバズの出来が勝敗を分けてしまった感じかな。引き分けだけど。
バズは試合展開についていけてない気がした。攻撃陣のレベルが上がったのか。

次は、また廣瀬を戻すのかな。それとも比嘉かな。

もっと言えば、最初から伊東SBでもいいのでは?どうせだったらこの方が攻撃的(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は群馬戦

2013-06-14 22:26:47 | モンテディオ山形
群馬戦と書くと違和感があるなぁ。
しかし、よりによってザスパ「クサツ」群馬とはなぁ。いかにも、やっつけ仕事で作ったような名前だなぁ。

まぁ、千葉だって、いまだにジェフユナイテッド「市原」千葉らしいけどなぁ。

野球でいう、広島「東洋」カープみたいなもんか。いや、ちと違うな(笑)

明日の天気は、今のウチの調子のように不安定のようだが、
一応、最近の傾向からすると、明日は「勝つ」試合なんだよな。

現地には行けないので、千葉戦のような現場での感動は得られないかもしれないけど、
楽しみにしている。

たぶん、相手も崖っぷちにいるから、勝利は喉から手が出るほど欲しいはず。
しかも相手のホームだし、事前情報ではかなり気合をいれてきそう(笑)
厳しい試合は覚悟の上だが、
こちらも鳥取、千葉とアウェーでの戦い方に慣れてきたところ。
面白い試合になるのは間違いない。

林と中島のコンビも、どちらかが取れない時はもう一人が得点するなど、上手くお互いを補完しあっている。
今の流れは、中島が得点した時は勝ててないけど(笑)

廣瀬にもう少し決定力が出てくればかなり楽な展開になるのだが、欲を言ってはキリがない。

できれば、バズに機会を与えて欲しいのだが、どこか調子が出てないのか。
あとは、ホリさんのキャプテンシーにも期待したい。試合を終わらせるという役目を果たしてもらいたい。

あれ、欲ばかり言ってるな(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島戦の報道等から

2013-06-09 16:08:03 | モンテディオ山形
以外に失点の場面は、皆さんほとんど触れていないですな。

まぁ、それだけ「触れたくない」場面だったということでしょうか。

監督は確か、シーズン前に、
「今シーズンは、昨シーズンの負けを引き分けに、引き分けを勝てるようにしたい。」と申しておりました。

しかし、現状は、
引き分けられる試合を負けに、勝てる試合を引き分けにしております(笑)

選手は、「一生懸命やってるのになぜ?」という感じなんでしょうね。

結局、勝利というのは、いろんな要素が関わっていて、
選手個々の能力とか、頑張りとかが素直に結果に現れるわけではない。
でなければ、G大阪が降格なんてことは考えられないわけだから。

そこがチームプレーの難しい所でもあり、面白いところでもあるわけで。
出なければ、ウチが3年もJ1にいられる訳がない(笑)

去年の後半とか、今シーズンを見ていると、
「俺たちは頑張っている。だから結果は神様に聞いてくれ。」という戦い方に思える。

潔いくらいの、真面目なサッカーとでも言おうか、悪い意味で(笑)

悪い意味でというのは、見ている我々は、残念ながら潔い真面目なサッカーではなく、
勝利を求めているから(笑)

そういう意味では、改めてコバさんは凄かったということだよね。
だって、戦力的にも、経験的にも未熟だったチームを昇格させ、2年間も残留させちゃったんだから。
いろんな勝つための要素が、その3年間結びついていたんだろうね。

だから、
もし、うちのチームが本当の意味での勝ち方を覚えたら、
一気に上位にいける可能性もあるとは思うんだけどね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18節 対徳島 2-2 京都戦の反省が生かされなかった?

2013-06-08 18:57:39 | モンテディオ山形
縁あって、今日は芝かぶり席で応援。

ここぞとばかりに写真を撮りまくろうと思ったが、あいにくカメラNGだった(笑)

本音は、スタンドで全体を俯瞰しながら試合を見るのが本来は好きなのだが、
ピッチレベルも迫力があって面白かった。

特に、西河の2点目なんぞ、その迫力、臨場感たるや、芝かぶり席ならではだった。
いやぁ、いいもの見せてもらいました。

でも、試合は勝てなかった(笑)

さすがに、2-0の時点で、残り時間を考えても負けるとは考えにくかったが、
脳裏に、ふと京都戦が浮かんだのよね。

相手はがむしゃらに前にくるところで、押し込まれる展開が続いたが、
完全に足が止まってしまったように見えた。

あかん、京都戦状態や。
そこからたて続けに2失点。

確かに2失点目は、キーパーチャージっぽいと言えなくもない。
かなり選手も監督も熱くなってたし。

しかし、その直前のプレーから常沢を含め体が動いていなかった。

まぁ、何というか、勝利を確信していた人にとっては茫然自失状態。

怒りのやり場を見つけるとしたら、
交代枠を使い切らなかった采配??

また、ホリさんの口から、勝負弱いという言葉が出てきそうだが、
もう、ここまでくると相手を褒めるか、運を恨むしかなさそうだ。

試合全体としても、どちらかというと徳島ペース。
千葉戦をしっかり分析され、
林、ロメロ、伊東が完全マークされるなど周到に準備され、
千葉戦のようなダイナミックなプレーが少なかった。
試合直後の廣瀬、中島のシュートと、中島の1点目、西河の2点目くらいだったろうか。

石井を入れて、バイタルを閉めて、試合を終わらせる予定だったのだろうが、
そこからセットプレーで失点というのは、もうね・・・

でも、やっぱり、ピッチレベルはいいですね。
専用スタジアム欲しいですね(結局そこかい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は徳島戦~

2013-06-07 23:08:28 | モンテディオ山形
まぁ、あれですよ。

千葉戦、負けたけど京都戦、鳥取戦と、ここ3試合については、攻撃陣に関しては調子は良いと思うのですよ。

あえて言えば、京都戦の終わらせ方がマズかったと。

ということで、明日は攻撃陣に関しては心配していないと言いたいところだが、
そこが、コバさんの思う壺だと思います。

相手の長所を潰すことは得意中の得意。

たぶん、明日の徳島の戦い方は、出だしの10分をハイプレッシャー。
その後、ラインを下げて、ブロックを作って、試合を落ち着かせる。
攻撃は、ロングボール主体で、西河の裏を狙う。
ラッキーで裏に通ったらビッグチャンス到来と。

ああ、試合展開が見えるようだ(笑)

ただ、そんなコバさんにも隙というか、綻びはある。

それは、明日の試合が、徳島にとって⚪⚫⚪⚫と続く⚪の日であること。
要するに、勝ちにいく試合であること。
それを選手が意識すれば意識するほど、平常でないプレーが出る・・・可能性がある(笑)

それと、明日の暑さ。
これを選手たちがどう判断するか。
ウチは、京都戦で、失敗しているので勉強になっている・・・はず(笑)

兎にも角にも、
明日も厳しい試合になりそうだv(^_^v)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザキさんの離脱

2013-06-05 21:14:21 | モンテディオ山形
以外に重かった?肉離れ?

やはり、年齢を重ねるごとに、あれだけの運動量だとケガの可能性も高くなるのかな?
これを、チームが彼に無理させていると見るか、それともザキさんのチーム愛と見るか。

実は、ザキさんの離脱がチームに与える影響を考えている。
自分の背中で、チームを引っ張ってきた彼の離脱は、
正直、かなり影響が大きいと考えている。

特に、あれだけの前線からの守備をする選手を欠くということは、最終ラインに与える影響は少なくないはず。

だから、ここで彼に変わってチームを引っ張っていく選手が必要。

・・・そう、ここでホリさんの存在が大きくなるだろう。

1年目とか、遠慮しないで、どんどんチームを引っ張っていって欲しい。

昨年までのミヤさんが、チームの和を大切にしながら引っ張っていった「学級委員」タイプなら、
ホリさんは、気持ちで引っ張っていく「闘将」タイプで良い。
ここでこそ、レッズでの経験が生きる時。そして、横浜FCに地団駄を踏ませるいい機会だ。

で、問題は右SHなわけだが、
巷では、バズをボランチにして、ロメロを一列上げる布陣が有力そうだが、
監督はたぶん、廣瀬で行くだろう(笑)

でも、私はあえて言う。
日高を使えと(笑)
もちろん、それは賭けではあるが、彼への最後のチャンスにしても良い。
でなければ、彼は中野の二の舞で終わる。

も一つ言えば、
ボムの出番かも。
まだ一年目と言われるかもしれないが、
外国人選手のプライドは高いし、
モチベーションが下がってしまうと回復は難しい。
そう、2010シーズンのドンちゃんとかクナンのように。

ここ数年にないような、不安定な戦いを続ける我チーム。
それは、殻を破りたくてもがいている鳥のように見える。
ザキさんの離脱が、殻を破るいいキッカケになることを、皆望んでいるはず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉戦の報道等から

2013-06-03 21:34:41 | モンテディオ山形
報道やら、いろんな人のいろんな意見を見ているが、

共通しているのは、「相手も脱帽するほど、掛け値なしに素晴らしい試合」だったこと。

そこは、全く文句のないところだが、
こういう試合をまた続けられると思っている人が、少ないこともまた事実(笑)

一方、
千葉側の意見をみてみると、
千葉の選手の動きが悪かった、山形は素晴らしかったというのが大多数であるが、
山形の出来が、「たまたま」だと思っている人も多いこと、多いこと(笑)

それを総じてみると、
①いい条件が揃えば、山形も素晴らしい試合ができる。
②しかし、今シーズンの戦いの不安定さが払拭されたわけではない。
③相手は、山形を昇格のライバルとは思っていない(笑)

帰宅して録画を見た感想は、
客観的には、スタジアムで見たほど、相手を圧倒していたわけではなく、
後半は、むしろやられている場面が多い。
相手の得意なサイド攻撃に何度もさらされているし、
谷澤には、いいように抜かれまくっている(笑)
最終ラインの脆さも、普段の試合のようだ。

それでも、圧倒している印象を与えているのは、
中盤の強烈なプレスと、そこからのショートカウンターが面白いように決まったからだろう。

それは、J1に昇格したばかりの時の東京ガス、失礼FC東京だったり、
最近の仙台や大宮のような戦いを連想させた。

問題は、
こういう試合を、どうすれば続けられるかだねぇ(笑)
まぁ、ナイスヘディングゴールで堀之内の気持ちが入ってきたことはプラス要因。
あとは、選手全員が走り切る気持ちを持ち続けられるかだろう。
これからの酷暑を。

それにしても、何度も書くが、
いい試合を、いいスタジアムで見せてもらった。
J1初年度の、磐田戦とともに、自分の中でベストゲームとして残っていくだろう。
でも、磐田戦はバックスタンド観戦で、周りがジュビロサポだらけだったので、発散も含めて最高だったのは今回の試合だと思う(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17節 対千葉 3-1 今季のベストゲーム!伊東今季初ゴール!!

2013-06-02 20:55:42 | モンテディオ山形
個人的には、最近にないくらいのベストゲーム。

それは、選手の頑張り、気迫がひしひしと感じられたし、
それが、ゴールという結果に結びついたし、
なによりも、選手とスタンドが一体化していたからだ。

確かに失点は残念だったし、
追加点は、相手が前掛かりになっていたためということもある。

しかし、伊東と林が確変に近づきつつある動きを見せているのは、ここにきて大きい。
バズ、比嘉が調子を落としてるし、ザキさんも怪我がちになってきたし。
ここが、昨年と大きく違うところかな。

それにしても、試合途中から大人気なく興奮してしまったが、
やっぱり、ピッチとスタンドの距離感って大事だね。
フクアリは素晴らしいスタジアムで、こういう雰囲気が作れるんだと思うが、
ここまででなくとも、やっぱり専用スタジアムが欲しいところ正直思ってしまった。

それにしても、
こんな試合ができるんじゃないか。
これなら行けるよJ1に(=´∀`)人(´∀`=)


夕方から風が強くなってきました、フクダ電子アリーナ。本当にいいスタジアムです。


今日こそは!で円陣です。


試合は、前半1-0。そして後半、林のPK。冷静に決めました。


今シーズンのベストゲームで完勝。選手とスタンドが一体感がありました。


ブルイズで選手に不穏な動きが。


と思ったら、常沢のお祝いに揺りかごが!!


林が何度も、ガッツポーズ。素晴らしい試合でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする