モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

鳥栖戦の報道等から

2015-08-17 12:23:06 | モンテディオ山形
陽平が、良いコメントくれてましたね。
「思い入れのあるチームなので、J1に残留して、また一緒に戦ってほしい」
みたいな内容でした。

試合前の選手紹介での拍手も半端なかったので、
それに対するお礼の意味もあったでしょうけど。

彼が、試合途中で出てきたときには、
「おおおおお~」といったどよめきがスタジアムから上がりました。
自分の経験上、これだけのどよめきは初めてでした。
(2009年のナビスコ杯で凱旋出場したとき(当時は京都サンガ所属)も、
こんなどよめきはなかったです)


アウェー(というか上位戦)でチーム浮上のきっかけを作って、
ホームで台無しにする(笑)

最近はこの繰り返しですねぇ。


監督もコメントしているように、
ゆっくり繋いでくるチームには、ウチのプレスはハマリ易いのですが、
蹴ってくるチームには、からきし弱い、
さらに、引いて守るチームにもからきし弱いと(笑)

しかも、
鳥栖は、攻守の切り替えが異常に早かったですから、
前半、失点までボロボロにやられたのはしょうがないと思います。
むしろ、あの速さに1点でよく守ったと言うべきでしょう。

後半、
開始からボムの動きが尋常ではありませんでした。
これは、ハーフタイムに監督から相当カツを入れられたなと(笑)
熱くなりすぎてカードもらわないかハラハラしたくらいで。

それが、実を結んだのが、
アルセウの同点ゴール。
そして、その後の怒涛の攻撃でした。

あそこで、一気に逆転できないのが、
ウチの実力なのでしょう。

攻めているときのパスミスから、カウンターでいとも簡単に失点。

みんな、頭が前にしかいってないのでしょうね。
こういう時、やっぱり、松岡が必要だなと。

もちろん、競り負けている西河にフォーカスが当たりますが、
個人の技量を言ってもしょうがありません。
そういう戦力なんですから。

むしろ、チームとして、カウンターに備えなければならなかったのでは。

危機管理能力、危機回避能力、危機回収能力。
今のチームになくてはならない能力です。

マムシさんの出番かな。


また、最下位になったのとか騒ぐ人もいますけど、
何を今更です(笑)

できることを、きちんとやる。
まず、そこからもう一度やり直しましょう。

勝ち点の上積みは、そこからだと思います。


残り10試合。

エレベーターは1階に戻りました。
地下はないから大丈夫(笑)

まず、鹿島戦を守りきる。
そこから上を目指していきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第24節 対鳥栖 1-3 アルセウ同点弾もカウンターに沈む~

2015-08-16 21:36:35 | モンテディオ山形
お盆休み、山形市応援デーなども重なり、10000人の観客。
パチパチパチ。素晴らしいですね。


確かに、同点から勝ちにいった試合でした。
そこは、素直に評価して喜びましょう。
得点のチャンスも何度かありましたし。


・・・しかし、
同点の後の、前掛りの攻めから、カウンターを浴びての逆転負け。

そこは、どうなんでしょうかねぇ。


リスクを冒して攻めるのは良いとして、
カウンターへの備えも怠らない。
そういう戦い方が求められた場面でした。


昨年の、アウェー横浜FC戦の逆転負けを髣髴させた逆転負けでした。
あの時も、監督は、攻めているときのカウンターへの備えがなっていないという
コメントをしていたように思います。

今日も同じような事になってしまって・・・
そこが、ちょっと残念でした。

しかし、
鳥栖は想像以上に進化していました。
そこは脱帽です(試合前は、まぁなんとかなるじゃないと思ってましたので)。
攻めも守りも、早いし強いし。
もう、手の届かないところに行ってしまったのでしょうか、鳥栖ちゃん(笑)


今日の1トップは・・・んん、この34番の光は!


そうだ、救世主高崎だ!!初先発。


小椋もサブ入り。出番はありませんでしたけど、ハーフタイムの時、宇佐美といろいろ守備の位置取りかな?話し込んでました。今度はお願いします。


暑さは若干収まりましたが、お盆です、まだ夏です。


風が随分強い日でした。


スタジアムの周囲の緑も、お疲れ気味です。


もう、立秋過ぎてますしね。


今日は、ニューバランスさんから赤いタオマフ。珍しい光景となりました。


ビッグユニも風に揺られます。


バックスタンドも、赤色に。


今日は忙しい。まずは、ニューバランスマッチ。


そして、クイックペイなんとかマッチ(笑)


鳥栖から遠いところご苦労様です。


前半、鳥栖の早い、強い攻めに苦労しました。


なんとか、1失点にとどめました。えらい。


高崎も、1トップで体を張ります。足元がうまい選手ですねやっぱり。


後半、バスのCK。


竜つぁんのCKから、アルセウの同点ヘッド!


俄然勢いがついてきたのですが。


この人が、登場してきました。陽平です。


まぁ、今日は顔見世で許してもらいました(笑)怪我からまだ復調ならず?


続けざまにまた失点。なんとか挽回しようと攻め立てます。


いい場面もあったんですけどね。ディエゴのヘッドとか高崎のヘッドとか。


後半は、ちょっと熱くなる場面も。


やはり、連続失点は厳しいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間も無く鳥栖戦

2015-08-16 12:19:00 | モンテディオ山形
もう、数時間後に鳥栖戦です。

天気もまぁまぁ、ちょっと蒸し暑いですね(笑)


いろいろな所で、今日は勝つしかない、
勝ちしか認められない、とか威勢のいい言葉が飛びかっています。

が、
今日は、というか今日も川崎戦と同様、守備を忘れずに。

きょうは、高崎がちゃんと守備できてるかの確認でよいと思います。

できれば、マムシさんにも時間をあげたいですね。

松岡のようなバイタルを埋める役割ができるか、
実戦で確認したい所です。


欲張ってはいけません。
今は、じっと耐える時期です。

さぁ、
共に戦いましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高校野球選手権大会3回戦 鶴岡東0-1花咲徳栄 ガチンコで立派に戦いました

2015-08-15 22:26:34 | モンテディオ山形
善戦でしたし、
素晴らしい試合でした。

結果については天晴れですし、
見事な戦いだったと思います。


しかし、
素人ながら、
草野球チームを預かる身としては、
いささか歯がゆい采配でした。

これが、
常勝チームの戦い方なんだ、
甲子園での戦い方なんだと言われてしまえば、
そうですよね~、ですが。

初戦の采配も、勝ったから文句はないですけど、
勝つための最善策だったかなと思ってました。


一番気になったのは、
走者の進め方と、
3塁ランナーの返し方。

バッターカウント、相手の守備体系を加味しての戦術でしょうけど、
弱小チームとしてみればあり得ない采配ですよね。

送りバントのタイミングがはっきりしないし、
スクイズしませんでしたから。


少なくとも、
今日の8回の1,3塁は、強攻はないはず。
しかもサードランナーの判断もあり得ないはず。

何度も、そこは確認しているはずだと思うのですが。

そうやって勝ってきたんだもんと言われればそうですが。

甲子園では、4番打者もバントする世界です。
特に僅少差のゲームでは鉄則のはず。


もうかなり昔の話ですが、
鶴岡工業が初出場した時も、
バントしませんでした。
とても不思議に思った記憶があります。


もちろん、
自信があるからの強攻策でしょうけど。


惜しかったですねぇ。
采配が。


選手の頑張りに報えた采配だったのか。


まぁ、
全ては結果論ですけどね。


しかし、
ガチンコであの試合ができるんですから、
力のあるチームだったんですね。


お疲れ様でした。
一昨年、昨年も楽しませてもらいましたけど、
今年も十分楽しませてもらいましたし、
勇気もいただきました。

ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23節 対川崎 0-0 また、ここから進撃開始です!

2015-08-13 21:42:55 | モンテディオ山形
やっぱり、トリプルボランチいいじゃないですか。

いや、金田さんが絶賛していたからという訳じゃなくて、

分かりやすいんですよね、守備から行こうというところが。

浦和戦同様、チャンスもたくさん作りました。

やっぱり、最後の精度がありませんでしたけど(笑)

でも、そこは、もう運に任せるとして(笑)

でも、粘り強く守ってれば、
勝利の女神が微笑んでくれますって。

今のところ、まだ女神さんは途中下車しているようですが。

林が頑張りました。
ドローは彼の献身的な守備のお陰もあるでしょう。

でも、点取り屋としての結果は出ませんでしたから、
鳥栖戦は高崎でよいと思います。
お互いのモチベーションのためにも。

ロメロが殊の外、攻守に効いていましたから、
次戦は、バズに替えてマムシさんでしょうか。

中島が、スーパーサブとしての地位を確立しそうですね。
監督も言っていたように、局面を変えられる選手になってきました。

頑張れてます。
良くなってます。
ここからです、ウチの進撃は。


それにしても、
これで横浜Fマリノスと川崎には今季負けなしです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は川崎戦

2015-08-11 20:42:07 | モンテディオ山形
明日は、いよいよ川崎戦ですね。

今日の地元紙では、
陵平が先発のようですね。

高崎の加入にも刺激を受けているようですし、
なんでも、この移籍ウィンドウ期間に、J1チームから獲得の話もあったとか。

悩みながらも、チームに残留を決めたようですし、
決めたからには、チームのJ1残留に目標を切り替えてくれたようです。

ここは彼の奮起に期待したいですね。


小椋も、紅白戦サブ組に入ったということで、
明日は、アルセウ、バズの2ボランチでいくのかな?

となれば、
バズには一層の奮起を期待したいし、

陵平には、必ず何回か決定機はくると思うので、
魂を込めて、ゴールマウスにぶち込んで欲しいところです。


相対的には、チーム力は相手のほうが上ですが、
残留というわかりやすい目標があるウチの方が、
モチベーションは高いはず。

そういう気持ちの入った試合になるよう、
応援したいものです。


甲子園では、
鶴岡東が、地方大会と同じような、「らしい」内容で勝ってくれました。
(いろいろツッコミどころはあるのですが・・・とにかく、素晴らしい試合でした)

こちらも負けずに、昨年後半のような、「らしい」戦いを見せてもらいましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリルJ 1-1 CHN 有終の美?

2015-08-10 12:14:52 | モンテディオ山形
ハリル監督も言っていたように、
3戦の中では、一番出来は良かったですね。

やはり、
代表とは言え、コンディションとか戦術練習と言うのは大切なんですね(笑)

特に、じっくり見ていたわけではないですけど、
3戦見て感じたことは、

一人でも試合中消えている選手がいる限り、
良い試合は出来ないと言うことでしょうか。

2戦目までは、永井は試合中消えかかっていて、
なんで、ハリルさんは彼を使い続けるのかなぁ、と思っていましたが、
この試合は、後半存在が際立っていました。
相手が勝ちにきて、ラインを上げていたこともありますが。

逆に、大会でがっかり感が増したのが川又ですか。
体調悪かったのかなぁ。
なかなか彼の泥臭さが通用してませんでした。
東アジアでこの出来では、世界では難しいでしょうねぇ。

ハリルさんは、
数人、目立った選手がいたと話しておられますが、誰でしょう?

武藤、蛍、遠藤航あたりでしょうか。

それにしても、
国内組の限界をいやというほど、知らされた大会でした。
(それにしても、今回の川又の出来だったら、陽平のほうが良かったですよね~)


翻って、
我がチームは、明後日川崎との試合です。

マムシさんと高崎の加入で、
残留に向けての、戦闘態勢が整ったわけですが、

劇的に得点力が上がるわけではないので、

やはり、守備から入ることが肝要です。

トリプルボランチが良いと思うのですが、
そうなると、攻撃の枚数が足りませんので、
そこはWBに頑張ってもらって。

GK ギシさん
DF ちゃみ、西河、竜つぁん
MF 純平、小椋、アルセウ、バズ、ボム
FW ディエゴ、高崎

でも、そうするとロメロも川西も出番がなくなるのも痛いですねぇ。

ただ、個人的には、純平さんも、小椋も高崎も入っているので、
いろんな意味で、達成感のある布陣です(笑)
次はないかもしれませんが。


天皇杯は日程的に、まだからんでいないので、
まだまだ、鉢巻を締める時期ではないと思うのですが、
どういう戦いをしてくれるのか、楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎の加入とバクチ(笑)

2015-08-07 12:19:55 | モンテディオ山形
地元紙で、FWの獲得も交渉中とのことで、
ホントかな~、と思っておりましたが、

高崎でしたねぇ。


彼のプレーは、浦和でも、甲府でも、徳島でも見ているので、
なんとなくイメージできますが、

・・・陵平とかぶりますよね(言っちゃいけない?)

高さでやられたというよりは、
抜け出されてやられた記憶のほうが(笑)

というか、やられた記憶よりは、
抑えた記憶のほうが・・・何でもありません。


とにかく、
折角入ってもらった選手です。
もう、ガンガン活躍してもらいましょう。


ということで、
監督も、バクチ?で、早速川崎戦の1トップで起用とか。

もうそうですよね、出し惜しみしている時期じゃありません。
使えるものは、可能性は何でも試さなきゃ。


昔、
2005年シーズンに、梅田がレンタルで来ましたけど、
高崎にはあんなイメージがあります。
梅田もウチで覚醒して、ゴール量産してくれました。
最終戦、勝てばプレーオフのかかった福岡戦では、
確か、ポスト直撃弾もあったはず。
いい選手でした。


ということで、
川崎戦は、

GKギシさん
DFちゃみ、西河、竜つぁん
MF純平、アルセウ、マムシ、Jr
FWロメロ、高崎、ディエゴ

ってな感じでどうでしょうか。

まずは、高崎に気持ちよくプレーしてもらいましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TG 対ガンジュ岩手 3-2 マムシさん初登場(ウルトラマンではありません)

2015-08-05 14:07:32 | モンテディオ山形
とにかく暑かったですねぇ。

見ていてこれですから、やってるほうはホントに。

真夏のお昼にサッカーの試合しちゃいけません(笑)

おそらく、見に来た8割の方はこの人の登場を望んでいただろう、
マムシのオグこと小椋。
前半に早速先発出場しました。

試合中も、ボムとか味方選手をさかんに呼んでましたから、
選手をもう覚えているんですかね。
しかも、いろいろ前の選手に指示もだしてましたし、
さすが、一流選手は違います。

結構、相手チームが最初からガンガンプレスに来たので、
なかなか自分のプレーができなかったかもしれませんが、
気の利いたポジショニングをする選手だなぁと思いました。

ただ今日見た感じでは、
松岡タイプではなくて、健太郎タイプですね。
中盤の底にいて、攻撃に絡むことはありませんでした。
遠慮してた?


試合のほうは、
前半、相手のプレスに手を焼いて、なかなか攻め手が見つかりません。
逆に、カウンターから綺麗に失点したり(笑)

アルセウの軍曹シュートで、同点にはしたものの、
終了間際に、また左サイドから綺麗にゴールを決められます。
寄せも甘かったですね、ちょっと。

後半、
中村選手が久々左SBで登場。
前線へ正確なフィードを何度も供給します。
いいパス持ってますねぇ。

試合は、
相手GKのミスパスからザキさんが同点ゴール。
その後、慶太のCKを陵平がドフリーで合わせて逆転ゴール。
・・・たぶん(笑)


今日は、何度かシュートチャンスはつくりましたが、
(比嘉、2度もドフリーを入れられなかったり)、
カウンターでは、前の選手とパスが合わなかったり、
遅攻になると、急に攻め手を欠く場面が多く、

得点力不足の解消には、どうもなー、という感想です。

トラップミスが多いのは、練習で解消するとして(汗)、
連携不足は、何で解消すればよいのやら・・・


そうそう、早速高崎も練習してましたね。
シュート練習で、豪快に決めると、
バズから「さすが駒沢」と声が上がってました(笑)



暑いです、とにかく。選手の歩き方からも暑さが伝わってきます。


ええと、33番の選手がいますね。


この髪型は、たぶん。


マムシのオグさんでした。


暑さに負けずに、集中~~


翔太「なんで、こんな日にゲームをするのか。ようわからん」


前半の不甲斐ない守備に、給水タイムを使って、石さんの説教講座。ガンジュの選手、時間が過ぎるのをただ見守る。


なかなか、自分の間合いでプレーしにくかったかな、オグさん。


いろいろ、周りとコミュニケーションをとっていました。


後半です。


久々、中村選手。いいパス持ってます。


おっと、高崎選手も練習に入ってます。


早く救世主になってくださいね。


試合は、3-2で終了。


暑い季節は、若手の選手の奮起に期待ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なでしこ 2-4 PRK、ハリルJ 1-2 PRK

2015-08-03 12:15:48 | モンテディオ山形
どちらも、なかなか厳しい試合でしたねぇ。

テレビの前で、楽しみにしていた方々の落胆ぶりが目に見えるようですが(ウチの参観者もそうでした)、
質的に、そんなに気にするものでもないなぁ、というのが個人的な感想です。

だって、世界基準のサッカーになっていませんでしたから(笑)


なでしこについてみれば、
連携不足に加えて、個人の技術不足が重なり、
前掛りで攻めている時にやってはいけないパスミスを連発。

なぜ、熊谷と岩清水が前回W杯以降も不動でCBを続けなければらならないかが如実にわかる、
CBの技量不足。

澤はもとより、宮間、阪口の後継者と目される選手が、後継の「こ」のレベルにもなっていない
中盤。

この4年間で、何度も挫折を味わってきた若返りに、まだヒントもみえてこない現実を知らしめることになっています。予想通り。

このメンバーで、国際試合を闘うことが、すでにチャレンジなんですから、大きな気持ちで見守りましょう。


一方の、ハリルJ。
国内組だって、いいメンバーはいるはずですが、
今回のメンバーを選ぶのであれば、
もっと、戦術をはっきりしたほうが良いのでは。

永井、川又を使うのであれば、
カウンターに徹しても良かったのではないでしょうか。

その割には、中途半端なポゼッションサッカーをやっちまいました。

武藤のゴールは素晴らしかったですけどねぇ。

遠藤くらいでしょうか、わかりやすいプレーを選択していたのは。

相手の放り込みに苦しんだDFライン、特に槙野は、やはり世界基準のCBではなかった?


もう一度、W杯のオランダのような徹底した戦術で次戦からは望んだほうが良いのではないでしょうか。
変な王者のプライドは、かえって戦況を悪くしそうな気がします。


Jが中断期間なので、しょうがなく代表の試合を見ていますが(うそつけ)、
人のことより、自分のチームですね。

松岡は、昨日のファン感からすると、ちょっと長引きそうなので、
小椋は、いつから合流するんですか?
5日のTGで、是非見てみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする