日曜日は、TGでダービーだったようですね。
結果は、0-2のようでしたが、
怪我明けの選手も出ているようで、
試合勘を養うには非常によかったのではないでしょうか。
さて、改めて今節の試合を振り返ってみると、
前半と、後半の出来の差が気になるところですね。
後半は、相手の戦術も変わって、体力も奪われてという負の連鎖だったと思います。
前半は、プレスも効いて、相手ボールを上手く回収して攻撃に繋げていたと思いま
す。
三鬼、ヤマのサイド攻撃も効果的でした。
たぶん、これからの12試合は、この良い状態をいかに長い時間続けられるかが、
勝敗のカギを握るのではないでしょうか。
プレスをかけながら、効率よく攻撃に結び付けていく。
そういう意味では、右シャドーは楠神というよりは北川がファーストチョイスになる
んでしょうね。
勝負は後半で、そこには攻撃的な選手を投入する。
フェリペ、ブルロペの2トップに成豪をトップ下に置いたり、場合によってはドリブ
ラーの楠神を入れるとか。
なんとなく、熊本戦を見ていて、
これ以上の、大幅な戦力アップが見込めない以上、
現実的に勝ち点を拾う戦術が必要かなと。
最終ラインも、ジャイロの起用に悩みますが、
ジャイロを入れて混乱するよりは、
今の3人が一番安定するのかなと(安心とは言えない(汗))
正直、
現状、戦力的にPOに入る力はあるのかな?とは思いますが、
そこは勝負の世界。
チーム内で何かが変わって、化学反応を起こしてみたいなことあるかもしれません。
結果は、0-2のようでしたが、
怪我明けの選手も出ているようで、
試合勘を養うには非常によかったのではないでしょうか。
さて、改めて今節の試合を振り返ってみると、
前半と、後半の出来の差が気になるところですね。
後半は、相手の戦術も変わって、体力も奪われてという負の連鎖だったと思います。
前半は、プレスも効いて、相手ボールを上手く回収して攻撃に繋げていたと思いま
す。
三鬼、ヤマのサイド攻撃も効果的でした。
たぶん、これからの12試合は、この良い状態をいかに長い時間続けられるかが、
勝敗のカギを握るのではないでしょうか。
プレスをかけながら、効率よく攻撃に結び付けていく。
そういう意味では、右シャドーは楠神というよりは北川がファーストチョイスになる
んでしょうね。
勝負は後半で、そこには攻撃的な選手を投入する。
フェリペ、ブルロペの2トップに成豪をトップ下に置いたり、場合によってはドリブ
ラーの楠神を入れるとか。
なんとなく、熊本戦を見ていて、
これ以上の、大幅な戦力アップが見込めない以上、
現実的に勝ち点を拾う戦術が必要かなと。
最終ラインも、ジャイロの起用に悩みますが、
ジャイロを入れて混乱するよりは、
今の3人が一番安定するのかなと(安心とは言えない(汗))
正直、
現状、戦力的にPOに入る力はあるのかな?とは思いますが、
そこは勝負の世界。
チーム内で何かが変わって、化学反応を起こしてみたいなことあるかもしれません。