モンテとレッドウィングスの日々

モンテディオ山形、そしてパイオニアレッドウィングスをこよなく愛し続けています。

ホーム大分戦を振り返って。ミーモさん、モンテは強くなります

2022-05-09 11:11:53 | モンテディオ山形
昨日の試合では、試合前にミーモこと宮本選手への黙とうが行われ、
ベンチには在籍時の14番のユニ、そして選手は喪章をつけての試合となりました。
特別な日となっただけに、本当に勝ちたい一戦でした。

連戦を4勝1分けで乗り切ったのは素晴らしいことだし、
シンプルに評価できると思うのですが、
劇的なゴールで勝ちが目の前にあったことを考えると、
やっぱり、勝ち点2を逃したのは残念で、
これが最後何かに影響しなければ良いなとも思います。

そんな、晴れがましくも悔しい一戦でしたが、
メンバーから振り返ってみたいと思います。

GK後藤
DF半田、山崎、野田、川井
MF國分、藤田、小西、加藤
FW藤本、康太
交替は、藤本→デラトーレ、國分→チアゴ、康太→木戸
交替枠を3人しか使わなかったのは、
来週試合がないこともあるでしょうけど、
それだけ選手のプレーの出来が良かったことを表しています。

ここまでリーグ戦60%ぐらいのボール支配率を誇っている大分を40%に抑え、
シュート数もモンテの半分だったという数字でもそれが表れていますね。

全体として、今季一番のパフォーマンスだったかもしれません。
それだけに、最後だけが惜しかった(何度も言う)

しかし、それよりも心配なのは藤本の負傷です。
帰宅して映像で見ると、相手ボランチと2人でもつれ合って転倒した際に、
ひざ下を捻っているように見えます。
大事を取っての退場であってほしい。
ここで離脱となると、チームの士気にも大きく影響しますからね。
せっかくチームが上昇気流に乗りそうな時期だけに。
・・・考えたくもないです(汗)

試合全体としては、両チームともインテンシティが高く、
引き締まった好ゲームとなりました。
大分は前評判通り、選手個人のプレー強度が高く、
繋ぎながらも、タイミングよくFW呉屋にボールを入れてきます。
前半は、ボールの取りどころが定まらず、攻められる時間帯も続きました。
しかし、息吹、小西、康太あたりが徐々に慣れてくると、
中盤でボールを持てる展開となり、
後半はゴールの期待値も高まる攻撃が続きます。
そして、チアゴ投入から後半ATに突入し、
バイタル中央から康太のやさしいクロスを上手にトラップしたチアゴが、
落ち着いてゴールを決めます。
2試合続けてのチアゴのAT弾で、まさかの5連勝がぐっと近づきましたが、
最後の最後ラストワンプレーで大分の執念が同点弾を生み出します。
しかもゴールしたのはCBのペレイラ。
後半に自陣ゴール前で頭を負傷しながらの根性のゴール。

試合をコントロールしていたのがモンテだっただけに、
この結末は残念至極ではありましたが、
しかし、選手は頑張りました。
本当に5連戦お疲れさまでした。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15節 H対大分 1−1 またもAT劇場。チアゴのゴールも最後に追いつかれる

2022-05-08 18:22:00 | モンテディオ山形
失礼を承知で言えば、
自分の気分は、天国から地獄でした(選手の皆さんごめんなさい)

なかなか攻めても攻めてもゴールできない膠着した試合展開。
まぁ5連戦全勝なんて虫のいい話は無いよね〜と思っていたところに、
後半チアゴの投入から、また何かが起こるのか?と欲張りな期待を。
本当に起こりました、しかもまたATに((((;゚Д゚)))))))

もう気持ちは天国に登るよう(笑)
あとは守り切って、と思っていたところに落とし穴がありました。

悔しすぎる結末となってしまいましたが、
選手も最後まで頑張りました。

しかし、チアゴは持ってますね〜
落ち着いて決めてくれました。

藤本の負傷退場が気になりますが、
選手の皆さん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。


試合前に、ミーモこと宮本選手の映像が流れ、黙祷も行われました。
安らかにお眠りください。モンテの初J1昇格の立役者としてこれからもモンテを見守ってくださいね。


ベンチ横には、ミーモのユニが飾られていました。


風が強いながらも、試合日和となりました。


立夏を過ぎ、いよいよ新緑の季節。


目には青葉山ほととぎす初がつを。


今日はカーボンニュートラルスペシャルマッチ。


お揃いのTシャツで写真撮影。


遠くは蔵王の残雪が綺麗です。


GW最終日。大分サポさんこんにちは。


モンテのゴール裏です。


前半の円陣ダッシュ。


前半の攻め。藤本が前半途中で負傷退場となりました。大事ありませんように。


ファールを受けた康太。痛そうに足を引き摺っていました。


古巣対戦となった國分のFKは惜しくもGKがキャッチ。


ハーフタイムには、今年の夏ユニのPRが。格好良い。


後半AT、チアゴがゴール!敬礼ポーズでゴール裏へ。


まさかのゴールに会場は大興奮!!


誰だ、チアゴに抱きついているのは。


しかし、最後の最後に追いつかれてのドローとなりました。
でも選手の皆さん、連戦頑張った。お疲れ様でした。


中央広場には早速夏ユニが飾られていました。やっぱり格好良い。


ニータン、大分からお疲れ様でした。大人気でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はホーム大分戦。気になる右SHは

2022-05-07 10:05:01 | モンテディオ山形
昨日はまさかの真夏日。
今日も昨日ほどではないものの暑い日になりそう。
朝晩はそれなりに冷えるので、本当に体調管理が大変です。

昨日飛び込んできたミーモの訃報。
今シーズンから長崎でアカデミーコーチしてたんですね。
ミーモと言えば、2008年のJ1初昇格の立役者だし、
J1初年度も右SBで大活躍でした。
CBが足りなくて、あの身長でCBやってくれたこともありましたね。
コバ監督のお気に入りで、労をいとわず右サイドを何度も上下運動。
2009年の開幕磐田戦で確か、ザイからパスを受けて右サイドからクロス、
それをハセがドンピシャでヘディングゴールしましたよね。
一生忘れない光景だなぁ。
本当にご冥福をお祈りいたします。

さて、
明日は5連戦の最終戦、ホーム大分戦です。
天気は崩れかかってるけど何とか雨は降らなそうか?
気になるメンバーですが、
GK後藤
DF半田、山崎、野田、川井
MF國分、南、小西、加藤
FW藤本、康太
サブ:藤嶋、木村、山田、藤田、河合、チアゴ、デラトーレ
と予想しました。

南は前節お休みなので確定として、コンビを組むのはどちらか。
小西も出ずっぱりですが、若さを買って先発では(笑)
せっかく実戦でチームにも馴染んできているので、
ここで一気にレギュラー当確に名乗りを上げてほしいです。
もちろん息吹も右サイド活性化と守備固めには欠かせないので後半投入でしょう。

その右サイドなのですが、ちょと國分のコンディションが心配です。
秀逸なポジショニングからの裏抜けや、
絶妙で精度の高いクロスはもう替えが利かなくなっています。
横山や幹太はちょっとタイプ的に難しいとして、
こういう時にこそ新垣だと思うのですが、全く名前を聞くことがなくなりました。
攻撃のチアゴと守備の木戸を合体して出してあげたいところではあります(汗)
まぁ、國分は前節も途中交替なので、今回も行けるところまでやってもらいましょう。
後半投入予定のチアゴは前節の活躍で気を良くしてるでしょうから、守備も頑張ってくれるはず。

康太もキツイ連戦ではありますが、町田戦以来ゴールがないのが本人も気にしてるはず。
たぶん、絶対出ると言い張ってると思います(汗)

1トップは、順番的に藤本。
デラさんの攻撃力に激しく刺激を受けているはずですから、
間違いなくゴールをしてくれるでしょう。

今年は、相手チームが対策を練ってきて、
昨年のような華麗な連続攻撃を繰り出すことが出来ていません。
それが序盤の不振に繋がりました。
ここ数試合勝ててるのは、
対策を練られながらも、FWがしぶとく得点を拾って、
粘りの守備ができ始めているからだと思います。

リーグも1/3を消化して、
それぞれのチームが、戦力、戦術の整理を終えたところでしょう。
次はチームのストロングポイントをどう伸ばし、
ウィークポイントをどう埋めていくか。
次の1/3は引き出しを多く持って乗り切ったチームが昇格争いに生き残り、
最後の1/3は気持ちの切れない数チームでの総力戦となります。
昨年の磐田、京都と、新潟、長崎の違いもそこでした。
ここ2年のモンテは、開幕からの不振を乗り越えて勢いで上位を伺うも、
戦力の薄さと引き出しの少なさで後半戦を乗り切れませんでした。
簡単に言えば、「勢い」だけのチームだったと言えます。
今年は、例年になく戦力が揃いましたので、
後は、今の上昇傾向をどう上手く軌道に乗せていくか。
監督、スタッフと選手の力量が問われますね。

そのためにもまずは、大分戦。
大分には成豪、モンテには國分と古巣対決になりますね。
同じサイドでバチバチになるでしょうから楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末はホーム大分戦。GW全勝を飾れるか

2022-05-06 11:24:03 | モンテディオ山形
昨日も28度、今日は29度。
24節気「立夏」を迎えたとはいえ、本当に夏のような暑さですね。
選手の皆さんも体調管理に気を付けて。

昨日のYTSでは、GKの繋ぎ参加について解説。
もちろん、現代サッカーでは主流になっていく戦術ですが、
目的はポゼッションとはいえ、無理して失点する必要はなく、
川井が言うように使い分けが大事だと思います。
そこは少し大人になってきたかなと思いますね。
(とりあえず栃木戦のミスは棚に上げておく)
でも鳥栖のボール回しのほうが強烈ですけどね。
DF1人とGKの2人で最終ラインですから(汗)

余りに強烈な幕切れで終わった栃木戦ですが、
メンバーから振り返ってみたいと思います。
GK後藤
DF半田、山崎、野田、山田
MF國分、藤田、小西、河合
FWデラトーレ、康太
交替は、デラトーレ→藤本、河合→加藤、國分→デラトーレ、山田→川井

ミニターンオーバーで、ヤマちゃん、小西、河合、デラさんが先発。
南は帯同しませんでした。大分対策ですね。

小西は主力級として存在感が増してきました。
先取点のFKも精度が高かったですし、
何といっても、前半のバイタル中央からデラに通したラストパスには痺れました。
左利きで、左に展開すると見せかけての電撃パスでした。
その前の試合でも、中盤から強烈な縦パスをデラに通すシーンがあって、
河合と小西はデラに合ってると思います(笑)
しかし、その後は栃木のプレスになかなかボールを繋げなくなり膠着した展開に。
南ならワンツーで前に進めたり、上手く剥がして展開できそうな場面も多々あったの
で、
これからの課題かと思います。
右サイドの崩しに息吹がやっとハマり始めたので、
今後は南と小西で使い分けるのかなぁ。

河合も動きは良いのですが、少し持ちすぎてチャンスを潰す場面も。
早く何かのキッカケでゴールが欲しいところです。
そうすれば、左45度での相手に与える脅威も益々増してくると思います。

デラトーレは、ゴールゲッターとしての存在感が増し増しになってきました。
何でチャンスを外すのかと思う方も多いと思いますが、
SNSで言われているように、クリロナやメッシだって結構外してるんです。
大事なのは、決定機を多く作っているというところですよね。
でも、外した2本は決めてほしかった(汗)

後半投入の藤本もゴールこそなかったものの、決勝点には絡んでるし、
ボールを持てばユニを引っ張られても突進するし、
ストライカーとして自信を深めている様子。
デラさんのゴールも刺激になっているでしょう。

チアゴは、この試合のMVP。
相手GKの退場に絡み、そして決勝点と文句なしです。
凄かったのは退場の場面で、GKからの足裏をひらりとかわし(ぶつかってたけど)、
倒れた後もすぐに起き上がってボールに行っていたところ。
執念を感じました。
本職とは逆の右SHでの出場が続き、本人も不本意だと思いますが、
徐々に攻撃のアクセントになり始めています。
う~ん、左が叶わないならば2トップで見てみたいものです。


失点1で4連勝!
とはいえ、試合内容で圧倒していた試合は一つもありません。
むしろ数字的には相手より劣っていると思います。
たぶん昨年だったら、0勝3分け1敗だったかもしれません。
ここが今年の成長した部分。
2人のCBを中心に、粘り強く守れています。
次は5連戦の最後、ホーム大分戦です。
たぶん、この5試合で一番きつい試合になるはず。
劣勢になる時間を耐えて、強烈なFWに決めてもらいましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14節 A対栃木 2−1 終了間際の劇的チアゴ弾で4連勝

2022-05-05 11:18:00 | モンテディオ山形
正直、試合終わった時に感じたのは、
「勝負の神様は、何てことをしてくれるんだ」でした。
山形サポも栃木サポもそう思った人は多かったはず。
そう思わざるを得ないような劇的な結末でした。
後藤のミスからの栃木同点、直後のデラトーレのシュートミス、
ATでの栃木GKの退場、そして終了間際チアゴの決勝弾。

試合後、しばらくはスタンド席から立てませんでした。
そうそう経験できない試合だったと思います。

試合自体は、デラトーレの先制弾でリードしたものの、
連戦の疲れからか、選手の体が重そうでなかなかいつもの繋ぎが見られません。
小西が中盤で頑張りますが、なかなかボールが前に進まず、
我慢の時間が続きました。

後半の失点後のデラさんが決定機を外したあたりで、
今日はドローで我慢か、とも思いましたが、
選手は諦めていませんでした。
それが劇的な勝利に繋がったと思います。

しかし、応援も多くて素晴らしい後押しだったと思います。
グリスタもスタグルも素晴らしかったです。
ありがとうございました。
良いGWとなりました。



初カンスタ。素晴らしいスタジアムですね。素晴らし過ぎて維持費大丈夫か?と要らぬ心配を。


栃木といえば、イチゴ。そう言えば栃木はチーム名募集中ですね。イチゴか餃子が入るのか?


こどもの日イベントで、ひらがな表記です。


控え選手。


ボスをひらがなにすると、何ともまったり感が(笑)


写真撮影。後ろのトッキーは兜姿。


モンテゴール裏、たくさん入りました。


前半円陣ダッシュ。


前半のデラさんのゴール。駆け引きも含め技術が高いです。


これで4ゴール目。


皆で祝福します。


後半、同点にされ逆転を狙っての攻撃。


最後の最後にチアゴのゴールが決まります。


もうもみくちゃで、チアゴは見えず(笑)


試合終了後、倒れ込む栃木の選手に野田が声を掛けてました。


試合後のブルイズ。


最後まで諦めなかった選手たちに勝利の女神が微笑みました。


ロッカールームに戻る選手達も興奮冷めやらぬ感じでした。


ヒーローインタビューを終えてのチアゴ。
最後は大奮闘でした。


帰り際のカンスタ。夕陽が当たって綺麗な光景。
ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は栃木戦。ボランチコンビは

2022-05-04 10:22:04 | モンテディオ山形
GWも中盤戦です。
天気も良くなってきて、人出も増えているようですね。
もちろん感染対策が前提ですが、
賑わいが戻るのは良いことです。

昨日の山新動画では野田にインタビュー。
細かい事ですが、相手スローインで簡単にサイドチェンジさせないことで、
ピンチを作らせていないと話してましたね。
プレー自体は大した事でなくても、
気持ちの上で集中が途切れないという事かと思います。
ピッチ上の選手は見た目以上に肌感覚的な部分を大事にすると思いますので、
大切な話だなと思いました。

さて、今日はアウェーで栃木戦です。
場所はカンスタ。間違わないようにね〜(笑)
気になるメンバーですが、
GK後藤
DF半田、山﨑、野田、川井
MF國分、藤田、南、河合
FWデラトーレ、康太
サブ:藤嶋、山田、木村、小西、チアゴ、加藤、藤本
と予想します。

日曜日に大分戦を控えているので、
ターンオーバーしておきたいところですが、どうでしょう?
ボランチはローテーション?で藤田、南、
左SHは河合ではないでしょうか。
國分も休ませたいのですが、
現状彼がいないと右サイドは活性化しませんのでね。
國分は北九州時代のキレが戻ってきてると思います、ポジションは違いますけど。
もしかしたらチアゴの先発もあるかもですが、
彼はやっぱり左SHの方が生きますよね。守備もかなり不安ですし(汗)
1トップはデラトーレ。
前節2得点し損なっているので、本人も悔しかったはず。
スタートから爆発してもらいましょう。
個人的には、トップ下にチアゴも見てみたいのですが、
そこまでボスも冒険しないでしょうなぁ。

栃木には、これまで強固な守備で苦しめられてきましたが、
新監督になってどうなんでしょうかね。
グリスタではここ2年ヴィニのゴールで勝ってると思いますが、
果たして今日はどうなるでしょうか。
ブッチギレ、モンテディオ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はアウェー栃木戦。進化したボスサッカーで勝つ

2022-05-03 10:16:00 | モンテディオ山形
昨日のYTSでは長崎戦を報道。攻撃時の間受けを解説。
まぁしかし、長崎にしてみれば驚くべきは、
バイタル中央で、康太とワンタッチパス交換したのが、
SBの陸だということですよね(汗)

しかし長崎は都倉をなんで温存したのでしょうね。
負けてたし終盤は前線にボールを集める戦法だったと思うのですが。
松田監督になって守備を再構築して、
オーソドックスだけども選手の高い技術が出やすい戦術にした長崎。
多分、これで間違いなく上位には行けるんでしょうけど、
クリスティアーノ頼みだと相手も対策しやすくなっちゃいますね。
このままで終わるチームではないですから、
後半戦の対戦が楽しみというか怖いというか(汗)

そんな超難敵長崎を破ったモンテですが、
試合後の川井のコメントで、
「これまで相手プレスが厳しくても無理に繋いでピンチになっていたところを、
割り切ってクリアすることも必要」と話していました。

もちろん、ボスサッカーはクリアで逃げることなく、
ボールを繋ぐフットボールを目指していますが、
繋ぐことが目的になってはいけません。
あくまで繋ぐのはゴールを目指すためであり、
試合に勝つためであります。

繋ぎを徹底して、チームの方向性を明確にすることは大事ですが、
こと勝ち負けという部分では、どこかで割り切る勇気も必要です。
川井の言葉は、ピッチで選手も勝つための選択をできるようになったのだと理解します。

さて、J2は13節を終了。
順位は、
1位横浜FC勝ち点29
2位仙台 26
3位新潟 23
4位岡山 21
5位山形 19
6位町田 19

20位大宮 12
21位岩手 11
22位琉球 7

横浜は、群馬に3−0から追い付かれてドロー。
これはどうしたことか。
モンテも2015年のJ1で清水に0−3から追いついたこともありましたなぁ。
大榎監督の茫然とした顔が忘れられません。
新潟が琉球とドローで3位に。
大宮がついに降格圏を脱出。岩手が昇格組の熊本に敗れてついに降格圏へ。

3連勝の山形はいつの間にか5位までジャンプアップ。凄いですねぇ〜
しかし、16位千葉までは3差ですから、次負ければすぐに中位以下です(汗)
これだからJ2は面白いですね((((;゚Д゚)))))))(大汗)

明日はもうアゥエー栃木戦です。
失点しないという共通理解で、反撃の狼煙を上げたモンテ。
一つ階段を上がった気がします。
次の階段は、康太のゴールで勝つこと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーム長崎戦を振り返って。強い者が勝つんじゃない、勝った者が強いのだ

2022-05-02 11:07:53 | モンテディオ山形

昨日は思った以上に体が冷えていて、
帰宅後しばらくは体が動きませんでした(汗)

鬼門中の鬼門だった長崎戦をクリアしたモンテ。
メンバーから振り返ってみましょう。

GK後藤
DF半田、山崎、野田、川井
MF國分、南、小西、加藤
FW藤本、康太
交代は、國分→チアゴ、小西→藤田、藤本→デラトーレ、康太→河合

前節両足を攣っていた小西が先発なのは驚きでした。
小西以外は、ベントメンバーで、
ボスのこの試合にかける意気込みが感じられます。
選手の疲労度を度返ししても勝ちたかったんでしょうね。

試合後のヒーローインタビューはデラトーレでしたが、
個人的にはこの試合のMVPは川井にあげたいです。
クリスティアーノとのタイマンいや1対1は、見ているほうも胸熱でした。

全体としては、シュート数も支配率も上回られましたし、
応援していても、まぁ攻められたなぁというのが正直なところですが、
結果は複数得点でクリーンシート。
昇格するチームは、劣勢であっても最後はなんとか勝っている。
一昨年の福岡や昨年の京都もそうでした。
そういう意味で、ベッケンバウアーが言っているように、
「強い者が勝つのではなく、勝った者が強い」んだと思います。

2点ともオフサイドという話題になっていますが、
VARでもなければ事実はわかりません。
運不運は長い目で見れば同等だと思います。
でも長崎の悔しさは同情できます(汗)

みっしーさんが言ってますが、
このチーム、息吹が躍動しているときは強い(笑)
自分もそう思います(汗)
なので、息吹がベンチスタートでどうなるのかなぁ~?と正直心配だったのですが、
小西が頑張りました。
前節徳島戦の活躍で、完全に吹っ切れたような感じです。
川井や河合もそうですが、元々力のある選手たちですので、
きかっけが必要なんだと思います。
そういう意味で、新垣も早くきっかけを掴んでほしいです。
右SHが國分しかいないので現状(汗)

デラさんとチアゴがやったゴールパフォーマンス。
2人とも息が合っていたので、海外では有名なんでしょうか。
楽しそうでしたね。
次もお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第13節 H対長崎 2−0 藤本、デラトーレのゴールでクリーンシートで3連勝

2022-05-01 18:03:00 | モンテディオ山形
天気予報通りの寒い雨の試合でした。

しかし、試合は熱く2ゴールとクリーンシートで3連勝。

昨年は心を折られた対戦相手の長崎。
ハットトリック食らった植中はいるし、
柏時代ゴラッソ食らったクリスティアーノはいるし(汗)
正直、ちょっとビビってました。

しかし、選手は勇敢に戦ってくれました。

藤本の先取点も素晴らしかったですが、
昨年のホーム戦ではそこから3点取られているので、
なんとも落ち着かない展開でした。
デラさんの2点目が大きかったですね。
これでかなり相手にダメージを与えたと思います。

守備も、クリスティアーノに手を焼きながらも、
川井がしっかり対応してくれたし、
全体的にプレスが上手くハマったと思います。

これで3連勝、順位も5位に上がりました。
おめでとうございます。



今日のボランチは、前節に続き小西。素晴らしい動きでした。


朝からの冷たい雨。強過ぎなかったのが唯一の救いでした。


季節は、春を超えて新緑の季節到来です。


國分、J通算100試合出場、おめでとうございます。


新緑が鮮やかになってきました。


長崎サポさん、GW山形を楽しんでいってください。


今日は日新製薬スペシャルキッズデー。
中央広場もミニSLが来てて楽しそうでした、雨だったけど。


前半の円陣ダッシュ。


前半、藤本の先取点が決まります。決めますなぁ。


前半、小西のFK。


後半、途中出場のデラさんが貴重な追加点。決定力あります。


皆んなで祝福。


チアゴと謎のゴールパフォーマンス?


後半のゴール前の攻防。


ヒーローインタビューはデラさん。今日は30歳の誕生日でした!


ブルイズ。


ゴール裏前の垂れ幕を前に記念撮影。岡崎、愛されてます!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする