☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

動物園?いや、墓場。。。。

2016-09-12 | 日常の出来事
あああああああああああ。。。。。。。。。。。。嫌だ。。

あああああああああああ、、、、、、、、、、、、、、、、困った。。。。

あああああああああああ。。。。。。。。。。。。。嫌だ。

1つ良い事としては、明日は週に1度のゴミ収集日。

先週の火曜日から、ネズミ7匹、しまりす1匹、小鳥1匹。。そして。。。今、、、我が家のバックヤードにて、しとめられてしまったウサギが1匹。そして、見たくなかったけど、食べてる。。。今夜の夕食。肉食。猫が生肉にかじりつき、むしゃむしゃ食べている姿、見たくなかったー。。。

我が家に訪れる人達はみんな「猫飼ってるんですか」 と聞いてくる。

私は犬も猫も鳥も飼いたくない人。うちの猫ではない。。ブログにも何度か登場している近所の猫。普段はおとなしく、子供達にもフレンドリーな猫。しかし、最近ハンター率がかなりあがっていて、さすがに参っている。 

餌は一度もあげたことがない。

でも、住んでるかのように 頻繁に我が家にやってきて、ニャーゴ ニャーゴ鳴いている。夜中も鳴いているので、多分自宅に帰っていない。

オーナーいわく、お腹が空いた時に餌を食べに帰ってくると言っているけれど、さっきウサギをむしゃぶる様子をみて、これは、帰ってないな。。。と思った。

私は動物愛好家では決してないのですが、邪険に扱っては可哀想かなと情が邪魔をし、家の中に入ってこなければと自由にさせているけれど、毎日毎日 朝から小動物の死骸を見るのはいい気分ではない。

我が家の敷地にいない時は、お隣さんの庭の茂みに隠れているのを時々目撃する。多分、獲物をそこで狙っているのだろう。

お隣さんが、ドライブウェイの下にしまりすが巣を作っていると言ってたのと、一度ネズミがお隣さんの敷地にすごい勢いで走って行ったのを見たので、ネズミもお隣さんに巣を作っているような気がしている。

うちじゃなくて、自分の家に持って行けよ! (ちなみに彼女の自宅はすぐ隣ではなく、50mくらい離れている)
と、思うのだが、猫にそう伝えたところで理解してもらえない。。。

それにきっと、猫本人は 悪い事をしている、迷惑をかけていると思っていないんだと思う。
そこで、急に今まで優しく受け入れてくれてた人達から追い出されるような事をされたら、猫でも心が傷ついてしまうのではないかと。。だって、きっと冷たくされる理由が本人にはわからないと思うから。

だから、なかなか踏み切れずにいる。

それに、もしもネズミが家の側に巣を作っていたとして、彼女が捕まえてくれなくなったら、家の中やガレージの中に入ってこられる可能性もでてきてしまう。

どうしたら、猫の気持ちを傷つけずに追い出せるだろうか。

死骸の集取係は、毎朝ダディ君がやってくれているのですが、その管理も困ったもんで。。。我が家は子供達が庭の隅々まで走り回るので、ほかすにしても、場所に困る事。処理としては、一般ゴミとして出すようなんですが、まだ暑さがあるので、1週間も袋に入れて放置したら、それこそ悪臭が発生すること。

今の所、ベストな方法としては、紙袋に入れ、子供達があまり踏み入らない場所に置いてあります。時々何者かが持っていってくれることもあるので、それはそれで自然の流れにお任せでいいかなと思ってます。

さらに昨晩は、寝る前に部屋でスカンクの臭いがして、窓が開いてるのかと思ったら閉まってる。しかも部屋の変なところから臭う。。。。まさか!! と、エアコンや暖房が出てくる所に鼻を当てると、そこからである事が判明。

考えられるのは、24時間換気の換気口付近で、おならをされたのだと思う。
なので、家に空気が入ってくる通り道を使って、家中にスカンクの臭いが運ばれてきたのだろう。。。寝る直前に最悪である。

毛布に埋まれば息苦しいので、仕方なくマスクをして寝てみた。幸い朝には臭いがなくなっていたけれど。

時々放置していた死骸がなくなっているのは、実はスカンクなんじゃないかという気もしている。

という事は、このまま悪循環が続くと、スカンクの発生率も上がってしまうだろうか。。。


やはり、心を鬼にして、近所の猫を冷たく追い払うしかないのだろうか。。。

ああ。。。。家に帰ってくれ〜!!!!!!


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日会 お呼ばれ編

2016-09-12 | 日常の出来事
今日はお友達のお子さんのお誕生日会に家族で参加してきました。


子供が12人くらい来ていて、年齢の幅はあったけど、すぐに楽しそうに遊び始めました。
ゲームをいくつかやったのですが、これ、面白かったです。



子供達が輪になって、音楽が鳴っている間は、プレゼントの包みを回し、音楽が止まった時に持っている子が包みを開けます。すると、中からお菓子と、別の包みが出てきます。

音楽が鳴り出すと、再び包みを回し、止まった時に持っている子が包みを開けると、別のお菓子が!

10回くらい繰り返して、最後は大きな$2の形のチョコレートが出てきました。


こちらは、カナダ版パン食い競争!? ドーナツを棒に通し、30秒数える間に、棒が上下に動きます。子供達は手を使わず、口だけでドーナツにかじりついて食べるゲームです。

かじり方によっては、せっかく1口食べたのに地面に落ちちゃったー!なんて事もありました。


こちらはピニャータ。スイカ割りのように、目隠しをして、棒で叩き割ると、お菓子やシール、鉛筆などが 沢山落ちてきて、子供達がわ〜っとたかって、拾います。

プレゼントオープンタイムでは、我が家の弟くんも一緒になって、興奮。なぜなら大好きなPaw Patrolのおもちゃやグッツが沢山だったから〜!!

家族全員楽しめたお誕生日会でした。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日会

2016-09-10 | 子育て
今日はお兄ちゃんのお友達との誕生日会をやりました。本人リクエストにて、今年も自宅で。
でも今年は、学校のお友達中心で、少人数(といっても男の子8人だから それなりににぎやか)

みんな本当にいい子達でね。素直さ、あどけなさたっぷりの、この可愛い子達が、数年後ティーンになったら、間違いなく私よりも背が高くなって、想像ができないんだけど、可愛さがなくなって反抗的になってしまうなんて事もあるのかしら。。。もしタバコとか吸い始めたら、私ショック。。。なんて思うとちょっと寂しいけど、このまま素直に大きくなって、かっこいい優しいお兄さん達になるかもしれないなあと思うと、それも楽しみ。

同じ年くらいのボーイズで、プレイデイトのようなお誕生日会だったので、喧嘩をする事もなく3時間半という時間もあっという間に過ぎたようです。

天候怪しかったのですが、晴れ女パワーにより、パーティ中は降らせませんでした!
なので、予定通り外で遊べてよかった

みんな大きくなったので、何しようかなあ。。と、車通りが少ないので、家の前の道路を使ってたくさん走らせちゃいました。


1チームに分かれて、手繋ぎリレー。 対岸へ走る毎に友達が一人、二人と増えていき、手をつないで走ります。
第一走者はかなり走ります。

3回もやったけど、みんな体力ばっちり! それから、ボール運びリレー、二人三脚、フリージーをぶらさげて口で取るレースなど。子供達楽しそうに参加してくれてよかった


お家では、塗り絵コンテスト。

今年はホットウィールがテーマで、それでも沢山遊びました。

プレゼントオープンの時間は、本人はもちろんの事、来てくれたお友達も、それぞれ楽しみなようで、開封しては一緒に興奮して、早速みんなで遊んでいました。


ケーキは、またまたロールケーキ。お友達は食べないかもよ〜と言ったんだけど、本人の希望で、抹茶ロールと、プレーンのケーキ。

今回の抹茶ロールは初めてしっとりふわっと仕上がりました!! ようやく見た目も少しいい感じになってきたけど、まー予想通り、食べる子は食べてくれたけど、食べない子が多かったかな。
中には、イチゴが苦手って。。アレルギーは事前に確認していたけど、好き嫌いまではノーマーク。イチゴが入っていた方が喜ぶと思ったけど、そうじゃない子達もいたのか〜。

まーでも残ったケーキ、我が家の子供達と、グランマ達とで山分けなり。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴揃え作戦

2016-09-08 | デイケア
新学期が始まり、夏休み中は毎日のように賑わっていた我が家でしたが、幼稚園以上の子達はみんなそれぞれの学校へ行ってしまった為、我が家のデイケアとっても少人数です。(新規募集中(笑))

でも、弟君と年も近い子なので、同じような遊びを一緒に取り組めるし、話もじっくり聞いてあげられるので、のんびり過ごせて小さい子にとっては少人数はいい環境かなと思います。

最近我が家で始めた事を、デイケアの子にもやってみました。足型のアイディアはインターネットで見た物を参考にさせてもらいました。


いつもこの壁に、バックパックと靴を置いているのですが、3歳児は自分でやってくれる子と、そうでない子、その日の気分にもよりけり。

そこで、靴の置き場を作り、そこに靴が置けると、その子が好きなキャラクラーに褒めてもらえて、ステッカーがもらえます。

これ、効果ありです!!!

しかも、このマークの上にとっても丁寧に置いてくれるんです。

忘れている時は、「(キャラクター)が、玄関で何か言ってるよ〜!」というと、自ら気がついて靴を揃えに行ってくれる!

長続きするといいな〜


お庭では、ドングリ拾いをしました。顔を描くと喜んでもらえました。


そして、今日のランチ。 子供によって、好き嫌いがあるのでランチのメニューは悩む時がありますが、フレンチトーストと冷やしうどんの日は、どの子も食べっぷりが良いです。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パズルに夢中

2016-09-08 | 子育て
弟君、ただいまジグソーパズルに集中。 ひょっこり時間ができたので、こんな時間だけどブログ更新できそうです。


いくつかお気に入りがあるのですが、このトーマスのパズルが一番気に入っていて、最近は、枠を外した状態で作ったりもしています。

ただ、枠がないと、動いてしまうので、時々「あ〜!! 動いちゃうよおー!」と言いながらも、一生懸命。

旬到来!と、家にある ジグソーパズルを色々紹介してみたけれど、一気に出すと、パズルに夢中の時はいいのですが、飽きてきた頃に、全部ひっくり返して、床がパズルだらけになり、せっかく片付いたのに、最終的に片付けるのは私。。。。というパターンになる事がわかり、2、3種類ずつ出す事にしました。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1つだけ残念だった事

2016-09-07 | PEI プリンスエドワード島
とっても美しいPEIでしたが、1つだけ残念な事がありました。

実はここでお世話になったB&Bが本当に最悪で、おすすめできないし、写真も消去したくらい思い出したくないのですが、そんな私達の気持ちも、景色が癒してくれました。

今まで旅行サイトの1スター、2スターの意見は少数かなと、あまり気にしていませんでしたが、初めて、そういう少数派の意見も、決して一部の人達の偏見ばかりではないことを痛感。

家の環境は快適でなんですが(あっ、でもシャンプー詰め替えてくれなかった。。)、私達が宿泊した先の オーナーは、ご夫婦共に人が好きじゃない人達だと感じました。
職種を間違えているね。とダディ君と同感。

今まで宿泊した事のあるB&Bはどこも オーナーの人柄も素敵だったので、ホテルとは違う楽しさが滞在にあったので、子供達には今度そういうB&Bに連れて行ってあげたいと思いました。

子供達が何かをしたとかではなく、welcomeもなければ、Thank you. Good byeも聞こえて来ない場所です。

特に奥さんは常に不機嫌。。。。来てくれたお客さんよりも、自分の趣味と物が大事。そんな方でした。

うちの子達が何かを壊したわけではないけれど、ティーカップ、ドールハウスなどを始め、壊れそうな物が、床の上、家中に沢山手の届くところに沢山置いてあって、もしもアクシデントでも壊れたら、大変です!!!

なので、子連れには特におすすめできない場所。

実はここで、最後の日の朝食に、私がやらかしてしまって。。朝食を待っている間、水を入れようと、水が入ったボトルを持ったら、結露でツルッと滑って、下に置いてあった陶器のコースターと接触してかけてしまったんです。

もちろんすぐに謝りましたが、オーナーは無言で水のボトルをキッチンへ持って行きました。怪我はなかったかとかそんな気遣いは皆無。

そして、私の朝食だけ、まるで罰を与えられたかのように、なかなか来ませんでした。

水も。。。

そして、その日の食事も オーナーと会話する事なく、荷造りをしていると、トントントンとドアをノックする音がして、現れたのは奥さん。

ダディ君に「I have something for you.」の一言だけ残して 紙きれを渡されました。

そこには、壊れた水のボトルの写真、買ったお店と金額が書かれており、そこまで買いに行って、届けて欲しいとのメッセージが。。。。

なっ。。。なんて 人達だ。。。。

楽しい旅行気分は台無しはもちろんの事、彼らの人柄にがっかりでした。

帰りは見送りも、挨拶もありません。

私達は、ウェブサイトにネガティブなコメントを残すのは抵抗があったので、直接お手紙を書き、送料を見込んだ多めの費用を残して、その家を去りました。

全体の10〜15%くらいの割合であっても、共通して書かれてあるネガティブなレビューは、一度目を通して見ても損はないなと学習しました。

そして、気になるようであれば、避けた方がよい。そんな事を学んだ宿泊でした。
ご飯も、それ程特別感なし。

コーヒーだけは、本当に美味しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEIの美しさ

2016-09-07 | PEI プリンスエドワード島
だいぶ時間が経ってしまいましたが、カナダ東部旅行記続き。

ニューブランズウィックを後にした私達は、カナダで一番小さな州。PEIこと、プリンスエドワード島へ向かいました。


長い長い橋を渡ります。 確か行きは無料で、帰りは有料だったかな。
この下は、海です。


しばらく走ると、見えてきました。

あいにく到着した日は曇り空。ほぼ夜に近かったので観光はできませんでしたが、3泊して、丸2日間、散策しました。

PEIの印象は、一言で言うと「美しい」

私が住んでいる近郊にも、農地が広がり、カントリーロードが続く道が沢山ありますが、何かが違う。何なんだろう。。。。。

とにかく、Beautiful !!! という言葉がしっくり来る島でした。


ジャガイモの花が満開。丘の向こう側もジャガイモ畑。 ジャガイモの産地で有名だそうです。


そして、海産物のロブスター、ムール貝なんかも有名。


可愛い家が並んでいる場所

天気が良い日は更に美しい!!

舗装された道路にひょっこり現れる赤土の道。


KW近郊にお住まいの皆さん、何が違うと思いますか。何かが違いますよね。


ここは菜の花畑が目に止まって、寄り道した場所なんですが、本当にきれいでした。


そして、良い匂いが充満してるの。耳を澄ませると蜂のブンブン行き交う音が結構します。


花、緑、青空、白い雲、そして赤土。 こんな綺麗な場所があるんだ〜。しばらくボーッとこの景色を眺めているだけでも、心が穏やかになります。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉ごし美味しいセット

2016-09-07 | 食事&レシピ
珍しく、残暑が続いています。 毎年ボチボチ暖房を入れ始め、ヒートテックシャツ着ようかな。。と思い始める時期ですが、プールに飛び込みたくなる陽気でした。

我が家の冷房は壊れたまま。。。ちょっと蒸し暑いけど、「冷たい水」があれば、暑さは何とかしのげる。

午後は弟君と水遊びをしつつ、自分も足や腕に水をかけて 涼しくなりました。
ベタベタした体も、さっと冷水を浴びれば、体感がぐんと下がります。

寒さと違って、体が硬く縮こまる必要がないのが、本当に快適。

そして、蒸し暑いと、すかっと炭酸が飲みたくなりますね。

最近買ってみた このビールが美味しいです。 地元のかなと思ったら、バンクーバーでした。

4種類入ってるんだけど、どれも癖が少なくて、飲みやすい。おすすめで〜す。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期

2016-09-06 | 子育て
新学期が始まりました。
学校の入り口は大混雑。クラスごとに整列してから入るのですが、担任の先生の顔わからないし、日本ではあり得ないかもしれませんが、1年生に限らず 両親共にそろって初日を送り出す家庭も珍しくなく、とにかくすごい人混みでした。

クラスメイトに聞いても、お互いどこに並ぶかわからず、とりあえず同じクラスだから一緒にいて、私は人混みをかきわけて、スタッフに担任の名前を言って、ようやく子供達並べました。

担任の先生は、仲良しのお友達のお姉ちゃんがお世話になった事がある先生だったらしく、その御両親からの評判だと、とてもいい先生でラッキーだよ。との事。

初日を終え、戻ってきたお兄ちゃんにも聞いてみると、いい先生だった。と言ってました。
早速お手紙を沢山もらってきましたが、その内容を見てみると、今年の先生も良い先生のように感じます。

きっと、どこの親御さん達も同じような気持ちで送り出したと思いますが、2年生の1年間もお友達と楽しく過ごしながらお勉強できる毎日でありますように。
そんな気持ちで、息子の背中を見送った朝でした。

弟君はあと1年。長いような気もしましたが、1年後には1日学校へ行ってしまうのか。。。と思うと、これからの1年がとっても貴重な時間に感じます。

まだまだ私にできる事は沢山あるから、ゆっくり過ごせる弟君との時間、大事にしようと思います。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Goderich

2016-09-06 | ヒューロン湖周辺
今日は夏休み最終日。いよいよ明日から新学期です。

天気が良かったので、ビーチに行きました。
どこに行こうかと検討し、まだ行った事の無い Goderichに行ってみました。


ビーチは3箇所あったんだけど、駐車場見つかるかなあ。。。と思って、最初に見つかった1番目のビーチに行ってみました。


水、透明度があって、綺麗でした。ここなら抵抗なく入れると思ったんだけど、冷たい。。。。暑いな〜と思って水に入ってみたけど、私は膝までて満足。

お兄ちゃんはギリギリ立てるところまで行って泳いでいたけど。

特にはしごする事もなく、今日はここだけだったので久しぶりにのんびりできました。

ビーチにプレイグラウンドもあって、子供達は半日たっぷり遊びました。


ボディーボードだけど


丘サーファー。

帰りがけに、他のビーチも見てみたけれど、個人的には一番奥のビーチがいいなと思いました。そこにもプレイグラウンドがあったので、次回はそこかな。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車でスイスイ

2016-09-05 | デイケア

こちらは我が家のドライブウェイに並ぶ自転車&三輪車達。

先週は毎日デイケアをやっていたのですが、お預かりしたお子さん達が自転車を持ってきてくれて、我が家にあるものも合わせて、家の前の道路や公園で自転車に沢山乗りました。

我が家の前は日中ほとんど車が来ないので、自転車の練習に最適。お友達がランプを持ってきてくれて、お兄ちゃん達はBMXのように!? 勢いよく走って、ジャンプを何度も楽しんでいました。

みんなで楽しく自転車に乗っていたので、弟君のストライダーもかなり上達。公園までも楽々スイスイ、私の歩くスピードよりも早く走れるようになりました。

来てくれた子の一人は、最初我が家に補助付き自転車がなかった事がきっかけで、試しに練習してみる?と毎日練習していたら、補助なしで上手に乗れるようになり、先週は自転車強化練週間となりました。

家族の散歩も、歩くペースが久しぶりに上がります!!

自転車乗りが楽しかった延長で、お兄ちゃんが すごーく行きたがっていたのは、こちらのウォータールーパークにあるスケートパーク



意外にもすいていて、グルグル楽しそうに回っていました。弟君はストラーダーで。

夏休み最後3連休。天候に恵まれ お友達家族も一緒にスプラッシュパッドと公園でも子供達沢山遊びました。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Engineering Sciece Quest

2016-09-05 | 学校関係
もうすぐ長い夏休みも終わりです。今日はクラス発表を見てきました。仲良しの友達と同じクラスになれて、一安心。2年生も楽しく過ごせる毎日であるといいなあ。

夏休み中、1週間だけお兄ちゃんはサマーキャンプに行きました。

ダディ君も子供の頃に参加して楽しかったという、ウォータールー大学理工系の学生がやってくれる、Engineering Science Quest.

すごーーく、楽しかったようで、来年も絶対に行くー!!と言ってました。
1、2年生など、年齢でのグループ、さらにその中でいくつかのグループに分かれていて、数人の学生がついて色々教えてくれるみたい。


これは、粘土で作った地球と月。中にはピンクの粘土でマントル部分なんかも作られているらしい。

後ろに見えるのは、手作り虫除けスプレー


風船の中に土とラディッシュの種を入れて膨らませ、日向に吊るして数日してから土に植えてみると、何と!中で発芽していました!


トゥリーハウスを作ったり。


オリンピックにちなんで? 聖火。


ろうそく部分も自分で作ったみたい。紙で作られているんだけど、ろうそくが入っているカップはワックスが塗ってある紙コップなので、火をつけても大丈夫なんだって!

ちょっとびっくりしたのが、とかげの解剖もやったらしい。 解剖自体は学生がやってくれたんだけど、子供達も手袋、マスクを装着して、トカゲの内臓、脳、骨など見せてもらったみたいです。

私自身は中学の時に教科書には解剖の絵が載っていて、年上の方達から話は聞いていたものの、実際の解剖はやらなかったような記憶。。。 やったらきっと衝撃で記憶に残ってるよね。

気持ち悪がる子もいなかったみたいで、すごいなあ。。とダディ君と共に感心していまいました。

日本の大学でもオープンハウスをやっている所はあるみたいだけど、こういう地域の子供達と学生をつなぐ機会があるって、いいなと思います。

小学校でも高学年の子達が、バディとして幼稚園クラスに時々行って、お手伝いしてくれたり、本を読んでくれたり、遊んでくれたり。

兄弟に赤ちゃんが生まれると、クラスに時々連れてきて、触れ合い方や、赤ちゃんがこんな事をできるようになったよ。と見せに来てくれる親御さんがいたり。

兄弟がいなかったり、一番下の子供だと、自分よりも年下の子達と触れ合う機会や面倒をみる機会が無いまま大人になり、親になる人も珍しくないと思うけど、小さい頃から、年齢が離れた人達と交流ができる機会があるというのは どちらにとっても、良い事だなあと感じます。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参マフィン

2016-09-02 | デイケア
スープに入れても食べきらない量の人参を数週間前にファームからいただきましたが、まだ減らない。。
そこで、お手伝い隊のみなさんに、人参マフィンを作ってもらう事にしました。


材料はこんな感じ。子供達に計量もある程度任せ、私は疲れた〜と言った子供と交代して人参をすし下ろしただけ。


2組にわかれて作業をし、最後はカップに入れて焼き上がりをまつだけ


美味しくやきあがりました。
子供って、マフィンつくるの上手!



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまりもの

2016-09-02 | 子育て
最近、弟君にトーマスブーム到来です。ならば!と、トーマスのジグソーパズルを見せ、1回目は少しお手伝いして最後は自分で完成させると、2回目以降は自分で全部できて、「わあ〜自分で全部できたねー!」と褒めると、ちょっと誇らしげに嬉しそう。

そして、はまった!

お兄ちゃんもそうだったけど、パズルにはまると、集中してくれる時間が増えて、私も少しだけ家事に集中する時間が生まれる。

これをきっかけに、色々なジグソーパズルを挑戦するようになりました。

お兄ちゃんは、ルービックキューブにはまっています。お友達で上手な子がいて、コツを覚えて1面だけだけど色が作れるようになり、つぎは青、緑、オレンンジと、はまっています。

もう1つ弟君がはまり始めたのが、塗り絵。インターネットで好きなキャラクターを選ばせてプリントすると、これも一生懸命塗り塗りしています。
一番のお気に入りは、Paw Patrolという犬のアニメキャラクター。子供達の間で、大人気のようです。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする