毎年この時期になると、悩みつつ、やっぱり作ろう!!と、重たい腰をあげて、作るおせち料理。
母親が作っていたおせちを思い出しながら、こちらで手に入る品で作りますが、一人で作ると、手間も時間も気力も沢山必要なので、本当に大変。。。
そこで、今年は、お友達に声をかけてみて、3人で作ってみたのです。 これは良いアイディアでした!!
1品ずつ(黒豆、田作り、なます)を分担して家で3家族分作って持ち寄り、分けました。
そして、残りをみんなで作りました。 子供達も野菜を切るのを沢山手伝ってくれて、煮込む時間などは それなりにかかりましたが、作業量が例年に比べ、か〜なり減りました! そして半日でしあがってしまった。
こちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/e6c411003c4d27ab1446ee6eb97aa487.jpg)
栗きんとんも、初めて生栗から作りました。 皮むきが大変で。。。。先日の甘露煮は2日でなくなってしまったので、昨日も2袋ムキムキ。。。指、まだしびれてます。。 でも、美味しい〜。
毎年うまくいかない伊達巻も、今年は生魚を使う代わりに、化学調味料を使っていないはんぺんを使ってみたら、良い感じに。焼きたてで、まだ巻き簾の形がついていないけど、美味しく焼き上がりました。
手間をかけて作ったご飯は美味しいね〜。 友達と協力して作る方法は大成功! カナダで年越しを迎える時は、また友達と一緒に作ろうと思いました。
夕飯に味見してみたけど、家族にも好評。残りはお正月までお楽しみ〜。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
母親が作っていたおせちを思い出しながら、こちらで手に入る品で作りますが、一人で作ると、手間も時間も気力も沢山必要なので、本当に大変。。。
そこで、今年は、お友達に声をかけてみて、3人で作ってみたのです。 これは良いアイディアでした!!
1品ずつ(黒豆、田作り、なます)を分担して家で3家族分作って持ち寄り、分けました。
そして、残りをみんなで作りました。 子供達も野菜を切るのを沢山手伝ってくれて、煮込む時間などは それなりにかかりましたが、作業量が例年に比べ、か〜なり減りました! そして半日でしあがってしまった。
こちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/72/e6c411003c4d27ab1446ee6eb97aa487.jpg)
栗きんとんも、初めて生栗から作りました。 皮むきが大変で。。。。先日の甘露煮は2日でなくなってしまったので、昨日も2袋ムキムキ。。。指、まだしびれてます。。 でも、美味しい〜。
毎年うまくいかない伊達巻も、今年は生魚を使う代わりに、化学調味料を使っていないはんぺんを使ってみたら、良い感じに。焼きたてで、まだ巻き簾の形がついていないけど、美味しく焼き上がりました。
手間をかけて作ったご飯は美味しいね〜。 友達と協力して作る方法は大成功! カナダで年越しを迎える時は、また友達と一緒に作ろうと思いました。
夕飯に味見してみたけど、家族にも好評。残りはお正月までお楽しみ〜。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
パズルにはまってる弟君。 裏返しのミルクパズルにも少々驚きましたが、さらに びっくりさせられるパターンに進化。
「ねえ、見てみて。面白いことしたよ」と手を引っ張られ連れて行かれると そこにはこのような作品がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/28/910e9de331d479275ed640d916ddc405.jpg)
わかるかな?
2種類のパズル。完成形は、左は正常な向き。右は逆さま状態。その逆さまの外枠に、左側のパズルの外枠以外が当てはまる事を発見したのです。
「何これ〜!面白いことしたねえ」 とコメントすると
「あのね、ここと、ここが同じ形で、ここと ここが同じで、ここと ここが同じで。。。。。」と、2種類のパズルから、同じ形である事を発見し、はめてみたらできちゃったパターン。
私なら思いつきもしない発想に、びっくりしました。
お兄ちゃんは、0から新しく創り出すのが上手だけど、弟君はパターンを発見したり、形や文字に対しての認識と記憶力がすごく良いんだなと改めて感じました。
兄 建築家、エンジニア
弟 プログラマー、古代文字の解読者
そんな将来を想像してみた 私とダディ君でした。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
「ねえ、見てみて。面白いことしたよ」と手を引っ張られ連れて行かれると そこにはこのような作品がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/28/910e9de331d479275ed640d916ddc405.jpg)
わかるかな?
2種類のパズル。完成形は、左は正常な向き。右は逆さま状態。その逆さまの外枠に、左側のパズルの外枠以外が当てはまる事を発見したのです。
「何これ〜!面白いことしたねえ」 とコメントすると
「あのね、ここと、ここが同じ形で、ここと ここが同じで、ここと ここが同じで。。。。。」と、2種類のパズルから、同じ形である事を発見し、はめてみたらできちゃったパターン。
私なら思いつきもしない発想に、びっくりしました。
お兄ちゃんは、0から新しく創り出すのが上手だけど、弟君はパターンを発見したり、形や文字に対しての認識と記憶力がすごく良いんだなと改めて感じました。
兄 建築家、エンジニア
弟 プログラマー、古代文字の解読者
そんな将来を想像してみた 私とダディ君でした。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
クリスマスが終わり、ちょっと一息です。子供達は沢山のプレゼントに とっても嬉しそう。 弟くんはサンタクロースにもらった マイクを持って、歌って踊ってます。
こちらは、お兄ちゃんへの私達からのクリスマスギフト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/9c4224c4836a72ababf64234fc16191c.jpg)
ビートルズのイエローサブマリーン デザインのレゴです。
実は、こちら、ダディ君の大学のクラスメイトがデザインした物が製品化されたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1e/212a529c3f0e7ccb72a1fc72cb63bff9.jpg)
潜水艦の中にいる4名はもちろん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/e8d82ce9d0565d6dcc8552d1424058f5.jpg)
ビートルズの4名。素敵なデザインです。 ダディ君、作ったレゴと息子の写真をクラスメイトに送ると言ってました。
このレゴを見て私、とってもいいビジネスアイディアを思いついたのですが。。。。多分それをLEGOに伝えても、アイディア持って行かれるだけなんだろうな。。。 アイディア料っていただけるのかしらねえ。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
こちらは、お兄ちゃんへの私達からのクリスマスギフト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/9c4224c4836a72ababf64234fc16191c.jpg)
ビートルズのイエローサブマリーン デザインのレゴです。
実は、こちら、ダディ君の大学のクラスメイトがデザインした物が製品化されたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1e/212a529c3f0e7ccb72a1fc72cb63bff9.jpg)
潜水艦の中にいる4名はもちろん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/67/e8d82ce9d0565d6dcc8552d1424058f5.jpg)
ビートルズの4名。素敵なデザインです。 ダディ君、作ったレゴと息子の写真をクラスメイトに送ると言ってました。
このレゴを見て私、とってもいいビジネスアイディアを思いついたのですが。。。。多分それをLEGOに伝えても、アイディア持って行かれるだけなんだろうな。。。 アイディア料っていただけるのかしらねえ。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/fe61bd9132925ca0e801fe274c665631.jpg)
こちらはFitbit という、健康管理ができる機能満載の時計。ダディ君が結婚10周年の記念に買いたいと、夏に購入。
私、結婚前に一緒に買った時計と、結婚指輪を紛失という失態がありますが、このFitbitが2日ほど行方不明になりまして。。
びっくり仰天。 まさかとは思いましたが、洗濯機から出てきました。奇跡の無事生還。生活防水レベルなのに。
多分、運良く洗濯物に埋まって、ダイレクトに水に浸らなかったのかもしれません。綺麗になりました。
でも、マネはしない方がいいと思います。
こちらの時計、ダディ君のは、心拍計もついている。防水タイプだと水泳もできるらしい。
私のは、時計、万歩計、運動量、睡眠時間などが測れて、携帯やPCのアプリケーションを活用すると、活動量、活動時間、睡眠時間、睡眠中に起きた回数など記録されています。
私は活用していないけど、飲食や体重の記録もできるので、そういう管理をしたい人にもおすすめです。
1日1万歩目標で、1万歩に達成すると、時計のスクリーンに花火があがります。
夏の旅行中は、ほぼ毎日ハイキングをしていたので、1万歩余裕で達成。
日常でも、大人の足で5分ちょっとの近所の公園に子供を連れて行くと、たいてい1日が終わる前に1万歩達成です。
あまり「運動をする」レベルでの歩数にはなっていないと感じますが、子育てをしていると、家の中でもちょこちょこ動いているので、歩数はだいぶカウントされるようです。
逆に、ベビーカーを押して歩くと、振動が少なくて歩いている割に歩数がカウントされなかったり、ピアノを弾いたら歩数が増えたりもしました。怪獣のバラードの伴奏を弾いたら、歩数かなりアップ(笑)
運動としてカウントできなくはないかもしれないけど、歩数ではないね。。。
ダディ君のタイプは、心拍数を図っているので、それによって運動量を計算してるみたいです。
坂道を上がったりすると、建物何回分上ったなども計算してくれるみたい。
敏感な人は、身に付けることで頭痛を起こす人もいるみたいだけど、自分がどれくらい日常活動しているかの目安にはいい感じです。
雪が降って、活動量は減りました。
でも今日みたいに、放課後+夕飯後もソリに出かけたりすると、1万歩達成。弟くんはお手伝いがいるので、彼のソリを丘の下まで取りに行って、上る事を繰り返していると、それなりに歩いてるみたい(笑)
この冬は、少し活動量意識してみようと思います。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
今日は冬至でした。寒さはこれから本格的に真冬モードになるけれど、昼の長さは明日から少しずつ長くなっていくのは嬉しいな。
「冬は寒いけど、楽しもう!」と、近所のお友達から、面白い誘いをいただき、夕飯後にソリをしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/ca99ea0c85510e00952f28ee2b4859da.jpg)
携帯で撮った写真なので、暗いけど、実際はもっと明るくてびっくりしました。
街灯は道路にはあったけど、広場の中には1つもなかったのに、雪と曇り空に反射しているのか、夏場よりも明るく感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e5/b8eb9125edf17afc18e0743cb798b3fe.jpg)
花火までセットしてくれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/308a921eb1366c77876e87b6b5bf33f1.jpg)
真冬に雪の中上がる花火。初めてだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cb/0c7b1ae75f4f23daef9cca8cfdaec761.jpg)
ホットチョコレートまで用意してくれて。 さすがカナディアン!!!
親も一緒にみんなでソリレース。
冬の楽しみ方を教わりました。 子供達もすごく楽しそうだった。
弟くんも、今年は雪遊びの楽しさをようやく感じられるようになって、一人でソリで滑っていくようになりました。
0歳の冬は、とにかく寒さにびっくり。ぬくぬく温かい布団で昼寝をしている中、お兄ちゃんのお迎えで突然マイナス20度の世界に連れ出される日々。
1歳の冬は、スノーブーツを絶対に履いてくれず(シーズン通して無理やり数回履いた程度)、履かせても脱ぐの繰り返しで時間ばかりが無駄に経過し ギブアップ。超極寒の日も運動靴で。。。もちろん雪道を歩く事はできず、抱っこかソリ。でもソリも上手に座ってられず、ソリの上でひっくり返って泣き叫ぶ我が子を引っ張っての送り迎え。
2歳の冬は、しっかり自分で歩けるはずなのに、寒いのが嫌で常に抱っこモード。そして手袋を嫌がり、手は常に私の服の中で、あったかいと言って胸を触ってる状態(苦笑)。ソリは私と一緒になら楽しく滑れるようになったけど、あまり積極的に外で遊びたがらず困ってしまったなあ。雪が顔に付こうものなら大泣き。
そして3歳の冬は、まだ雪道を歩くのはゆっくり。手袋やスノーパンツのフル装備には時間がかかるけど、準備ができてしまえば、雪の中を転がってみたり、放課後もお兄ちゃん達と一緒にソリ遊びの日々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1c/7cd08e145d40d15b88818c6997623d58.jpg)
ひとりでも怖がることなく、上手に滑れるようになりました。転んで顔に雪がついても、泣かなくなった。
こうして振り返ってみると、成長したし、だいぶ手がかからなくなったのだなあ。。と感じます。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
「冬は寒いけど、楽しもう!」と、近所のお友達から、面白い誘いをいただき、夕飯後にソリをしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/ca99ea0c85510e00952f28ee2b4859da.jpg)
携帯で撮った写真なので、暗いけど、実際はもっと明るくてびっくりしました。
街灯は道路にはあったけど、広場の中には1つもなかったのに、雪と曇り空に反射しているのか、夏場よりも明るく感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e5/b8eb9125edf17afc18e0743cb798b3fe.jpg)
花火までセットしてくれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/10/308a921eb1366c77876e87b6b5bf33f1.jpg)
真冬に雪の中上がる花火。初めてだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cb/0c7b1ae75f4f23daef9cca8cfdaec761.jpg)
ホットチョコレートまで用意してくれて。 さすがカナディアン!!!
親も一緒にみんなでソリレース。
冬の楽しみ方を教わりました。 子供達もすごく楽しそうだった。
弟くんも、今年は雪遊びの楽しさをようやく感じられるようになって、一人でソリで滑っていくようになりました。
0歳の冬は、とにかく寒さにびっくり。ぬくぬく温かい布団で昼寝をしている中、お兄ちゃんのお迎えで突然マイナス20度の世界に連れ出される日々。
1歳の冬は、スノーブーツを絶対に履いてくれず(シーズン通して無理やり数回履いた程度)、履かせても脱ぐの繰り返しで時間ばかりが無駄に経過し ギブアップ。超極寒の日も運動靴で。。。もちろん雪道を歩く事はできず、抱っこかソリ。でもソリも上手に座ってられず、ソリの上でひっくり返って泣き叫ぶ我が子を引っ張っての送り迎え。
2歳の冬は、しっかり自分で歩けるはずなのに、寒いのが嫌で常に抱っこモード。そして手袋を嫌がり、手は常に私の服の中で、あったかいと言って胸を触ってる状態(苦笑)。ソリは私と一緒になら楽しく滑れるようになったけど、あまり積極的に外で遊びたがらず困ってしまったなあ。雪が顔に付こうものなら大泣き。
そして3歳の冬は、まだ雪道を歩くのはゆっくり。手袋やスノーパンツのフル装備には時間がかかるけど、準備ができてしまえば、雪の中を転がってみたり、放課後もお兄ちゃん達と一緒にソリ遊びの日々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1c/7cd08e145d40d15b88818c6997623d58.jpg)
ひとりでも怖がることなく、上手に滑れるようになりました。転んで顔に雪がついても、泣かなくなった。
こうして振り返ってみると、成長したし、だいぶ手がかからなくなったのだなあ。。と感じます。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
まだクリスマス前だけど、おせち料理に使えるかなと、初の「栗甘露煮」作りに挑戦です。
子供の頃、母親が栗ごはんを作ってくれた時に、皮むきが大変そうだな。。っという印象で、なかなか栗を目にしても手を出せずにいましたが、今回、友達数人の協力も得て、大量に甘露煮を作ってみました。
みんなそれぞれ剥き終わった頃には、手がしびれたり、痛くなったり。。。私も夜まで右手の人差し指がしびれていました。
でも、美味しい甘露煮ができて、栗が大好きな子供達にも好評。
栗は、中国系のスーパーで購入しました。重量もずっしりと大粒の立派な栗達でした。
糖度があがるという情報を得て、2日−3日、冷蔵庫で保存しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/df19b690b1fe31024d2ab0ca96dcae83.jpg)
まずは栗をきれいに洗い、皮が剥きやすくなるように、とんがった部分に十字の切り込みを入れ、大きな鍋でグツグツ煮ました。
茹で方はこちらを参考にさせていただきました。
そして、休息冷却。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/b47d8cccbc1094ce54c7a191d6254d61.jpg)
量が沢山あったのですが(写真は大鍋に入りきらなかった少量の方)、外にある沢山の氷達に協力をいただき、さっと冷やしました。
そして、皮むき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/98/5617afd468d3a3c5da2b67073b19c000.jpg)
一人で黙々とやるときっと大変だけど、友達とおしゃべりしながらだったので、最初はなかなか減っていかない栗の山も次第に小さくなり、全て剥き終わりました。
次は、甘露煮づくり。せっかく産地に住んでいるので、カナダらしくメープルシロップを使いました。
水200mlに対して、メープル大さじ5でつくりました。弱火でコトコト30分。
レシピはこちらを参考にさせていただきました。
途中でアクを2回ほど取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/75/d6696a9a078585c07cf650ce7c25ccda.jpg)
バニラは入れませんでしたが、美味しくできあがりました。
これを元に栗きんとんを作ろうと思っていましたが、子供達が「栗食べたい」とちょいちょいつまみ、私もつられてつまみ食いし、正月の栗きんとんを作る前に、クリスマス前には無くなってしまいそうな勢いです。
日本に住んでいたら、迷わず「栗きんとん/栗かのこ」もしくは「甘露煮」を買いましたけどね。
子供の頃、母親が栗ごはんを作ってくれた時に、皮むきが大変そうだな。。っという印象で、なかなか栗を目にしても手を出せずにいましたが、今回、友達数人の協力も得て、大量に甘露煮を作ってみました。
みんなそれぞれ剥き終わった頃には、手がしびれたり、痛くなったり。。。私も夜まで右手の人差し指がしびれていました。
でも、美味しい甘露煮ができて、栗が大好きな子供達にも好評。
栗は、中国系のスーパーで購入しました。重量もずっしりと大粒の立派な栗達でした。
糖度があがるという情報を得て、2日−3日、冷蔵庫で保存しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/df19b690b1fe31024d2ab0ca96dcae83.jpg)
まずは栗をきれいに洗い、皮が剥きやすくなるように、とんがった部分に十字の切り込みを入れ、大きな鍋でグツグツ煮ました。
茹で方はこちらを参考にさせていただきました。
そして、休息冷却。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/41/b47d8cccbc1094ce54c7a191d6254d61.jpg)
量が沢山あったのですが(写真は大鍋に入りきらなかった少量の方)、外にある沢山の氷達に協力をいただき、さっと冷やしました。
そして、皮むき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/98/5617afd468d3a3c5da2b67073b19c000.jpg)
一人で黙々とやるときっと大変だけど、友達とおしゃべりしながらだったので、最初はなかなか減っていかない栗の山も次第に小さくなり、全て剥き終わりました。
次は、甘露煮づくり。せっかく産地に住んでいるので、カナダらしくメープルシロップを使いました。
水200mlに対して、メープル大さじ5でつくりました。弱火でコトコト30分。
レシピはこちらを参考にさせていただきました。
途中でアクを2回ほど取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/75/d6696a9a078585c07cf650ce7c25ccda.jpg)
バニラは入れませんでしたが、美味しくできあがりました。
これを元に栗きんとんを作ろうと思っていましたが、子供達が「栗食べたい」とちょいちょいつまみ、私もつられてつまみ食いし、正月の栗きんとんを作る前に、クリスマス前には無くなってしまいそうな勢いです。
日本に住んでいたら、迷わず「栗きんとん/栗かのこ」もしくは「甘露煮」を買いましたけどね。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
12月に入ってから、自分の中でホリデーモードにスイッチが入っており、なぜか毎日「今日は金曜日。学校最終日」と思っている自分がいます。 でも現実は「まだ12月1週目。。。2週目。。月曜日。。水曜日。。」そんな感じで、ようやくあと2日で冬休み。
お弁当作り休暇まであと一息。
外は急に真冬モードになって、雪景色の毎日です。
このまましばらく解けないかな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/85/33a58305bafc3c08bb78dc61651cb040.jpg)
住宅街でもメインの通りはすぐに除雪がきますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/12/fc3716dafec0a847dd8d35677568f064.jpg)
1本脇道に入ると、1日経った真夜中に来ることも珍しくなく、雪が沢山降ると車の出入り結構大変です。
ここをソリで降りたら楽しそうだなあ。。。と、毎回雪が積もると思います。
私のようなスキー初心者の練習コースにもいいかもしれない。
もちろん、数少ないとはいえ、住民の車が前から来る可能性なきにしもあらずなので、100%安全ではないですが。。
お弁当作り休暇まであと一息。
外は急に真冬モードになって、雪景色の毎日です。
このまましばらく解けないかな。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/85/33a58305bafc3c08bb78dc61651cb040.jpg)
住宅街でもメインの通りはすぐに除雪がきますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/12/fc3716dafec0a847dd8d35677568f064.jpg)
1本脇道に入ると、1日経った真夜中に来ることも珍しくなく、雪が沢山降ると車の出入り結構大変です。
ここをソリで降りたら楽しそうだなあ。。。と、毎回雪が積もると思います。
私のようなスキー初心者の練習コースにもいいかもしれない。
もちろん、数少ないとはいえ、住民の車が前から来る可能性なきにしもあらずなので、100%安全ではないですが。。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
今日、弟君がマグネタイルで作った作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/512e487af62070c83c6002943f9cc9b3.jpg)
最初は正方形と正三角形でお城のような物を作っていたので
「お城みたいだね。何作ったの?」と聞いてみると
「おうちー」と言ってたのですが
「良いこと思いついた!」と言って、他の形も加わり
最終的に「何作ったの?」と聞いてみると
「犬と人と、ぐるぐる回る所」らしい。
「そっ。。。。そっか。犬と人と、ぐるぐる回る所か。」1つの大きな作品ではなかったみたい。
そして、学校から帰ってきた兄が、立体にバージョンアップ。 一応弟の許可を得た様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/55/3bc89de7b019f70a1f1d88d80734f380.jpg)
「何作ったの?」と聞いてみると
「弟が作ったのを立体にして、ホットウィールが走る道路を作った」 らしい。
このおもちゃは、本当に面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e7/512e487af62070c83c6002943f9cc9b3.jpg)
最初は正方形と正三角形でお城のような物を作っていたので
「お城みたいだね。何作ったの?」と聞いてみると
「おうちー」と言ってたのですが
「良いこと思いついた!」と言って、他の形も加わり
最終的に「何作ったの?」と聞いてみると
「犬と人と、ぐるぐる回る所」らしい。
「そっ。。。。そっか。犬と人と、ぐるぐる回る所か。」1つの大きな作品ではなかったみたい。
そして、学校から帰ってきた兄が、立体にバージョンアップ。 一応弟の許可を得た様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/55/3bc89de7b019f70a1f1d88d80734f380.jpg)
「何作ったの?」と聞いてみると
「弟が作ったのを立体にして、ホットウィールが走る道路を作った」 らしい。
このおもちゃは、本当に面白い。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
ジグソーパズルにはまって、だいぶ経つ弟くんですが、最近、裏バーションでやるパズルも出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5f/d62b5fb41568e5901b0e5731ab16aff6.jpg)
型からひっくり反したのではなく、ミルクパズルのような感じでやっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/4c9b3fbc340cf1de354b102c9df04da9.jpg)
今度は大きいやつ。観察してると、元の絵を見ている感じもなく、頭の中で覚えているのかな!?と感じたので
「絵の位置を覚えているの?」と聞いてみると、どうやらそうらしい。
毎日何度も繰り返してるから、パッと絵をみると、だいたいどの位置というのを把握しているみたい。それプラスパズルの形で判断しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/e89c3f6b0c791bd5cda7a8b9016107d1.jpg)
ミルクパズル完成。 私は段々記憶力が低下してますが、子供が自分と同じと思ってはいけないなあ。。。と改めて感じました。
子供の記憶力はすごいね! きっと、特に好きなこと、興味のあることへの覚える力は、強いのかもしれません。
私は まだ上手にしゃべれない年齢の赤ちゃんや小さな子達が、言葉ではお返事をしなくても、「わかってる」という意思表示や、こうしたい、したくないという自分の意志を態度や表情から感じると、感心させられて、すごくかわいいなと思います。
3歳の子に、どれくらいの記憶力があるのかなんて測定法はわからないけれど、絵本のページや文章を読み飛ばすと「ページ飛ばしたよ!」とか「ーーーって読んでないよ!」と注意されることや、こんな風にパズルをする姿を見ていると、少なくとも私が思っている以上に、子供の記憶力ってすこいんじゃないかなって感じます。
子供の遊び、何に夢中になってるか、観察してみると、面白い発見ありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5f/d62b5fb41568e5901b0e5731ab16aff6.jpg)
型からひっくり反したのではなく、ミルクパズルのような感じでやっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/4c9b3fbc340cf1de354b102c9df04da9.jpg)
今度は大きいやつ。観察してると、元の絵を見ている感じもなく、頭の中で覚えているのかな!?と感じたので
「絵の位置を覚えているの?」と聞いてみると、どうやらそうらしい。
毎日何度も繰り返してるから、パッと絵をみると、だいたいどの位置というのを把握しているみたい。それプラスパズルの形で判断しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fe/e89c3f6b0c791bd5cda7a8b9016107d1.jpg)
ミルクパズル完成。 私は段々記憶力が低下してますが、子供が自分と同じと思ってはいけないなあ。。。と改めて感じました。
子供の記憶力はすごいね! きっと、特に好きなこと、興味のあることへの覚える力は、強いのかもしれません。
私は まだ上手にしゃべれない年齢の赤ちゃんや小さな子達が、言葉ではお返事をしなくても、「わかってる」という意思表示や、こうしたい、したくないという自分の意志を態度や表情から感じると、感心させられて、すごくかわいいなと思います。
3歳の子に、どれくらいの記憶力があるのかなんて測定法はわからないけれど、絵本のページや文章を読み飛ばすと「ページ飛ばしたよ!」とか「ーーーって読んでないよ!」と注意されることや、こんな風にパズルをする姿を見ていると、少なくとも私が思っている以上に、子供の記憶力ってすこいんじゃないかなって感じます。
子供の遊び、何に夢中になってるか、観察してみると、面白い発見ありますね。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
一気に真冬モードで、昨日は吹雪で一部の地域や学校は休校だったようです。お兄ちゃんが通う地域の公立はバスは出なかったけど、学校は普通にやってて、悪天候の中連れて行きました(車でだけど)
お兄ちゃんの友達のお兄ちゃんは、公立なんだけど、高学年から特別なプログラムに通っていて、ラインのようにグーグルのチャットでクラスメイト30名くらいとつながっているらしく、明日は雪でスクールバスが出なかったら、学校へ行くのをやめよう。と、クラス全員で決めて、家にいたらしい(笑) お父さんが、「車で送ってあげるよ。」と言ったんだけど、「行っても誰も来ないから行かないって。。」 せっ。。先生は!?って思ったけど、現代っ子達すごいね。
低学年だと一人でお留守番できないけど、両親共働きでも6年生だからできちゃうのね。。
吹き付ける北風が冷たいのに、我が子達と友達は、放課後普通に雪と戯れて遊んでました。。。子供って元気。
それにしても、本当に油断してたら、一気に真冬になりました。
庭の冬支度。。。まいったなあ。 と、思っていたのは、我が家だけではなかったようで、お友達のお宅では、外用のホースをしまい忘れてしまったみたい。。たぶん壊れちゃうから、買い替えになると思うって。。我が家のハンモックのロープ大丈夫かな〜。
私と弟君は、家にいようと思ったのですが、注文しておいた物の受取日を変更して今日で伝えていたので、また変更じゃ申し訳ないかなと思って、晴れてきたので出かけてみたのですが。。。初の恐怖体験。
街中は除雪もされて、ゆっくり走れば それ程ストレスなく運転できたんだけど、何も考えず、いつも通る道でカントリーサイドに入ったら景色一転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/99bc9f36ffac28738357f657010f05ed.jpg)
やっ。。やばいな、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/99/ef437c732cb2e7806754a0b1a3dc0f74.jpg)
最初は、弟君と「雲の中みたーい」と言ってたのですが、(ちなみに写真は路肩に止めて撮影)
この写真の後 走り始めると強い風が吹いてきて、本当に全く何も見えなくなりました。ホワイトアウト状態。
道もほとんど認識できなかったのですが、タイヤ跡部分が少しダークになっていたので、そこで判断。後ろに車がいるかも見えないし、路肩も見えなので下手に止まる事もできず。。
前も1−2m先がかろうじて見える感じ。信号がある交差点で左折をしたかったのですが、信号が見えない。。切れ目で、多分青。。。と判断して進んだけど、対向車も左右の車も見えなくて、曲がって大丈夫なのか、本当に怖かった。。(日本の感覚だと、右折したいんだけど、信号と対向車も歩行者も見えない状態)
ストラトフォードへ行く途中のハイウェイがクローズという情報を見て納得。うん、絶対あぶない。
街中と田舎道でこんなにも違うのかと。。。油断してました。帰りはもちろん、この道を避けて通りました。離れた所から見ても、真っ白で何も見えなかった。。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
お兄ちゃんの友達のお兄ちゃんは、公立なんだけど、高学年から特別なプログラムに通っていて、ラインのようにグーグルのチャットでクラスメイト30名くらいとつながっているらしく、明日は雪でスクールバスが出なかったら、学校へ行くのをやめよう。と、クラス全員で決めて、家にいたらしい(笑) お父さんが、「車で送ってあげるよ。」と言ったんだけど、「行っても誰も来ないから行かないって。。」 せっ。。先生は!?って思ったけど、現代っ子達すごいね。
低学年だと一人でお留守番できないけど、両親共働きでも6年生だからできちゃうのね。。
吹き付ける北風が冷たいのに、我が子達と友達は、放課後普通に雪と戯れて遊んでました。。。子供って元気。
それにしても、本当に油断してたら、一気に真冬になりました。
庭の冬支度。。。まいったなあ。 と、思っていたのは、我が家だけではなかったようで、お友達のお宅では、外用のホースをしまい忘れてしまったみたい。。たぶん壊れちゃうから、買い替えになると思うって。。我が家のハンモックのロープ大丈夫かな〜。
私と弟君は、家にいようと思ったのですが、注文しておいた物の受取日を変更して今日で伝えていたので、また変更じゃ申し訳ないかなと思って、晴れてきたので出かけてみたのですが。。。初の恐怖体験。
街中は除雪もされて、ゆっくり走れば それ程ストレスなく運転できたんだけど、何も考えず、いつも通る道でカントリーサイドに入ったら景色一転。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/99bc9f36ffac28738357f657010f05ed.jpg)
やっ。。やばいな、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/99/ef437c732cb2e7806754a0b1a3dc0f74.jpg)
最初は、弟君と「雲の中みたーい」と言ってたのですが、(ちなみに写真は路肩に止めて撮影)
この写真の後 走り始めると強い風が吹いてきて、本当に全く何も見えなくなりました。ホワイトアウト状態。
道もほとんど認識できなかったのですが、タイヤ跡部分が少しダークになっていたので、そこで判断。後ろに車がいるかも見えないし、路肩も見えなので下手に止まる事もできず。。
前も1−2m先がかろうじて見える感じ。信号がある交差点で左折をしたかったのですが、信号が見えない。。切れ目で、多分青。。。と判断して進んだけど、対向車も左右の車も見えなくて、曲がって大丈夫なのか、本当に怖かった。。(日本の感覚だと、右折したいんだけど、信号と対向車も歩行者も見えない状態)
ストラトフォードへ行く途中のハイウェイがクローズという情報を見て納得。うん、絶対あぶない。
街中と田舎道でこんなにも違うのかと。。。油断してました。帰りはもちろん、この道を避けて通りました。離れた所から見ても、真っ白で何も見えなかった。。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
今日は弟くんを友達の義母さんに預けて、一緒に買い物に行ってきました。 何度も遊びに行った事のあるお家だけど、考えてみれば。。。我が家に遊びに来てくれた友達に30分ほどお留守番を頼んで、学校へお兄ちゃんを迎えに行った事は何度かあったけど、数時間、家族以外の人にお願いしたのは初めてだったなあ。
すごく楽しかったようです。事前に困った事があったら、おこりんぼにならないで、義母さんにお話してみる事や、そこのお宅のお子さんと優しい気持ちで遊ぶんだよ。 など納得し、本人もとても楽しみにしていました。
ランチもご馳走になって、ソリ遊びにも連れて行ってもらって、帰って来たら子供同士ぐっすりお昼寝。
とっても楽しかったみたい。お兄ちゃんが かなり羨ましがっていました。
私も久しぶりに友達とのんびり出かけられ、(でも時間はあっという間に過ぎて行った。。。)、弟くんも楽し時間を過ごせたようで、よかった、よかった。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
すごく楽しかったようです。事前に困った事があったら、おこりんぼにならないで、義母さんにお話してみる事や、そこのお宅のお子さんと優しい気持ちで遊ぶんだよ。 など納得し、本人もとても楽しみにしていました。
ランチもご馳走になって、ソリ遊びにも連れて行ってもらって、帰って来たら子供同士ぐっすりお昼寝。
とっても楽しかったみたい。お兄ちゃんが かなり羨ましがっていました。
私も久しぶりに友達とのんびり出かけられ、(でも時間はあっという間に過ぎて行った。。。)、弟くんも楽し時間を過ごせたようで、よかった、よかった。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
我が家の子供達が大好きな おもちゃの1つマグネタイル。
これは、本当によく遊んでいる。
弟くんは、踏み台を使って、自分の身長よりも高いタワーを作ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/dd590ed45f189b27480761b7549abbfa.jpg)
こんな塀を作ってみたり。これ、簡単そうだけど、ちょっと気を抜くとパタンと倒れてしまうので、集中力が必要です。
ふとみると、いつも踊っていて落ち着きの無い弟君ですが、マグネタイルと、ジグソーパズルをやっている時は 集中力が高く、あまりに静かで昼寝をしてるのではないかと思うこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/1ce44cbbc4acff2f6744b0e409215f76.jpg)
お兄ちゃんは、創作が好きで、最初見た時は、電車の駅とトンネル?と思いましたが、仕掛けがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/c1d28eaee1ffdcd972af0bd646cbc8a4.jpg)
上の三角の入り口にビー玉を入れると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/fb6e42dde603f68c66570e753cde073b.jpg)
ビー玉達が勢い良く斜めに2回下りて、そのままトンネルをくぐって線路を走るおもちゃを作っていたみたい。
弟くんもはまって、一緒に仲良く遊んでいました。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
これは、本当によく遊んでいる。
弟くんは、踏み台を使って、自分の身長よりも高いタワーを作ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b6/dd590ed45f189b27480761b7549abbfa.jpg)
こんな塀を作ってみたり。これ、簡単そうだけど、ちょっと気を抜くとパタンと倒れてしまうので、集中力が必要です。
ふとみると、いつも踊っていて落ち着きの無い弟君ですが、マグネタイルと、ジグソーパズルをやっている時は 集中力が高く、あまりに静かで昼寝をしてるのではないかと思うこともあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/16/1ce44cbbc4acff2f6744b0e409215f76.jpg)
お兄ちゃんは、創作が好きで、最初見た時は、電車の駅とトンネル?と思いましたが、仕掛けがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/c1d28eaee1ffdcd972af0bd646cbc8a4.jpg)
上の三角の入り口にビー玉を入れると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/fb6e42dde603f68c66570e753cde073b.jpg)
ビー玉達が勢い良く斜めに2回下りて、そのままトンネルをくぐって線路を走るおもちゃを作っていたみたい。
弟くんもはまって、一緒に仲良く遊んでいました。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
近所のスーパーへ買い物へ行ってる途中、兄から、弟によるクッキー被害の電話が入り、話を聞いて気持ちを落ち着かせましたが、その後気を取り直して、夕飯の準備をお願いしてみることにしました。
何にしよう〜と迷って、ふと、味噌煮込みうどんを思いつき、玉ねぎの皮むきとスライス、人参洗ってスライス 冷凍庫に入ってるうどんをテーブルの上に出しておいて。と頼むと、快く引き受けてくれ、本当に助かったわけですが
「サプライズでみんなにデザートを作ってもいい?」 と聞いてくるので、「いいよ」とお願いしました。
家に帰ると、デザートを作ってる最中だったようで、「キッチンに来たらだめー!」
えっ。。。。でも、夕飯の支度に取り掛かりたいのですが。。
「こっちみちゃだめー!」 と、言われ、見ないようにしたんだけど、車から食材などを部屋に運んでいる私のところへ、焼きあがったクッキーを持ってきてくれたお兄ちゃん。
片手にクッキー。もう片方の手に、今作っていたサプライズをうっかり持ってきてしまって、私はてっきり、完成したのを見せに来てくれたのだと思って(フルーツの盛り合わせだったんだけど)
「わ〜綺麗に盛り付けしたんだね〜。おいしそう〜」とコメントすると
「見ちゃだめっていったじゃーん!!!。。。。。。。。。。。。。。」と、泣かれてしまいました。
ウケる!!! 自分で持ってきたのに〜!!!
形はともあれ、美味しく焼けたクッキーを持ってきてくれた優しさと
サプライズにするつもりが、うっかり私の前に持ってきてしまった がっかりな気持ち。
「見てない。見てない! みかんやバナナなんて見てないよ〜!」というと、「見てるジャーン!」
余計に、泣かせてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0f/5b18d1851f88852d6dbfe5f6bcceda38.jpg)
こちらがそのサプライズデザート。りんご、みかん、バナナです。 食後にみんなで美味しくいただきました。
今日はおかしなクッキングデーでした。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
何にしよう〜と迷って、ふと、味噌煮込みうどんを思いつき、玉ねぎの皮むきとスライス、人参洗ってスライス 冷凍庫に入ってるうどんをテーブルの上に出しておいて。と頼むと、快く引き受けてくれ、本当に助かったわけですが
「サプライズでみんなにデザートを作ってもいい?」 と聞いてくるので、「いいよ」とお願いしました。
家に帰ると、デザートを作ってる最中だったようで、「キッチンに来たらだめー!」
えっ。。。。でも、夕飯の支度に取り掛かりたいのですが。。
「こっちみちゃだめー!」 と、言われ、見ないようにしたんだけど、車から食材などを部屋に運んでいる私のところへ、焼きあがったクッキーを持ってきてくれたお兄ちゃん。
片手にクッキー。もう片方の手に、今作っていたサプライズをうっかり持ってきてしまって、私はてっきり、完成したのを見せに来てくれたのだと思って(フルーツの盛り合わせだったんだけど)
「わ〜綺麗に盛り付けしたんだね〜。おいしそう〜」とコメントすると
「見ちゃだめっていったじゃーん!!!。。。。。。。。。。。。。。」と、泣かれてしまいました。
ウケる!!! 自分で持ってきたのに〜!!!
形はともあれ、美味しく焼けたクッキーを持ってきてくれた優しさと
サプライズにするつもりが、うっかり私の前に持ってきてしまった がっかりな気持ち。
「見てない。見てない! みかんやバナナなんて見てないよ〜!」というと、「見てるジャーン!」
余計に、泣かせてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0f/5b18d1851f88852d6dbfe5f6bcceda38.jpg)
こちらがそのサプライズデザート。りんご、みかん、バナナです。 食後にみんなで美味しくいただきました。
今日はおかしなクッキングデーでした。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
自覚はないんだけど、実は疲れているのかな。。。(なんて言い訳)
昨日、今日と、小さなうっかりや物忘れが続いていて、まるで我が家のダディ君状態。。。。
しかも、今日は、あまりの自分のアホさ加減に、笑いがとまらない出来事がありました。
お兄ちゃんが、クッキーを作りたいと先週から言っていて、重たい腰をあげて、苦手なクッキー作りを手伝ったのです。
お兄ちゃんが頑張ってバターをネリネリ、混ぜたところで、メープルシロップを投入したつもりだったのですが、とろ〜んとしてるはずのシロップが、ものすごい勢いでドバッと出て。。。
えっ??
あーーーーーーー!!!! 「ポン酢」
そうなんです。。数年前までメープルシロップを入れていた容器に、手作りのポン酢を入れていたことをすっかり忘れており、無意識にシロップだと思って手にした容器には、ポン酢が入っていたのです!!!
ポン酢入りクッキー。。。。。下準備を頑張っていたお兄ちゃんはがっかり。。。
でも、もしかしたら、新しい味を生み出せるかもしれない!!! と、笑ってごまかし、こちらは私担当で、お兄ちゃんは別途最初から作り直し(ゴメンよ)
ポン酢だから、和風で抹茶味だ! と、抹茶入り緑茶の粉末を入れてみました。
でも、メープルシロップ入りで、ただでさえ柔らかめの生地に、ポン酢投入のため、冷蔵庫で冷やしても、とても型抜きできる状態ではなく、こうなったら絞りクッキーだ!
でも、絞るのすら、うまくできない。。。。。
と、でも私も作る気なくなってて、あーやっぱり私はお菓子作りが苦手だ!! 近くに住んでる お菓子作りが上手なママに先生お願いしようよ。とブツブツ言ってたら、「マミーも上手だよ」と優し言葉(涙)
どこがだよ!!と、心では思いましたが、子供って優しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/7602914d19068f41ae1e1943e6afa033.jpg)
そんなこんなで、なんとか焼きあがったクッキーです。 まずそうでしょ!? あ、でもね、レシピは人気レシピを使ったので、味は美味しかったですよ。
お茶味の方も、意外ですが美味しい。 ポン酢の風味はなくなっていて、お茶味のクッキーでした。
クックパッドに載せる!? きっと誰も作らないね。。。。。
そして、この後、ちょっとした事件が。。
お兄ちゃんは、大きいクッキーをサンタクロースようにとっておこうと思ってたようですが、ダディと庭の雪かきをしていた隙に、何と!! 弟くんが二枚とも食べてしまったそうなんです!(私は買い物に外出中) ’
もちろん、兄、激怒です。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)
昨日、今日と、小さなうっかりや物忘れが続いていて、まるで我が家のダディ君状態。。。。
しかも、今日は、あまりの自分のアホさ加減に、笑いがとまらない出来事がありました。
お兄ちゃんが、クッキーを作りたいと先週から言っていて、重たい腰をあげて、苦手なクッキー作りを手伝ったのです。
お兄ちゃんが頑張ってバターをネリネリ、混ぜたところで、メープルシロップを投入したつもりだったのですが、とろ〜んとしてるはずのシロップが、ものすごい勢いでドバッと出て。。。
えっ??
あーーーーーーー!!!! 「ポン酢」
そうなんです。。数年前までメープルシロップを入れていた容器に、手作りのポン酢を入れていたことをすっかり忘れており、無意識にシロップだと思って手にした容器には、ポン酢が入っていたのです!!!
ポン酢入りクッキー。。。。。下準備を頑張っていたお兄ちゃんはがっかり。。。
でも、もしかしたら、新しい味を生み出せるかもしれない!!! と、笑ってごまかし、こちらは私担当で、お兄ちゃんは別途最初から作り直し(ゴメンよ)
ポン酢だから、和風で抹茶味だ! と、抹茶入り緑茶の粉末を入れてみました。
でも、メープルシロップ入りで、ただでさえ柔らかめの生地に、ポン酢投入のため、冷蔵庫で冷やしても、とても型抜きできる状態ではなく、こうなったら絞りクッキーだ!
でも、絞るのすら、うまくできない。。。。。
と、でも私も作る気なくなってて、あーやっぱり私はお菓子作りが苦手だ!! 近くに住んでる お菓子作りが上手なママに先生お願いしようよ。とブツブツ言ってたら、「マミーも上手だよ」と優し言葉(涙)
どこがだよ!!と、心では思いましたが、子供って優しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/7602914d19068f41ae1e1943e6afa033.jpg)
そんなこんなで、なんとか焼きあがったクッキーです。 まずそうでしょ!? あ、でもね、レシピは人気レシピを使ったので、味は美味しかったですよ。
お茶味の方も、意外ですが美味しい。 ポン酢の風味はなくなっていて、お茶味のクッキーでした。
クックパッドに載せる!? きっと誰も作らないね。。。。。
そして、この後、ちょっとした事件が。。
お兄ちゃんは、大きいクッキーをサンタクロースようにとっておこうと思ってたようですが、ダディと庭の雪かきをしていた隙に、何と!! 弟くんが二枚とも食べてしまったそうなんです!(私は買い物に外出中) ’
もちろん、兄、激怒です。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m11/br_banner_montblanc.gif)