☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

やはり1月下旬。。。

2019-01-30 | 日常の出来事
今朝も超極寒の寒さでしたが、明日の朝はさらに寒いらしい。。。。。

学校から、登校に無理があるようであれば、お休みしてくださいと。スクールバスは休みです。と連絡が来ました。 明日も休んじゃおうかな〜。へへ。
今日は学校のボランティアに行きましたが、お休みや遅刻の生徒達も多く、最初は半分の人数しかいませんでした。


午後3時前の車の温度計です。 ここに+北風による寒さが加わり、体感温度はマイナス30近くでした。

やばい寒さです。 ちょっとの間なら。。と、ドライブウェイから自宅のドアまで手袋をせずに、荷物を運ぶ事2往復。ほんの1、2分で、手が痛くなるほどかじかみます。

手袋、大事だわ。。

カナダに来る前までは、「フェイスマスク=覆面をして犯罪をする時に使うもの。」と思っていたけど、本来の使い方はきっと違うのね。 ネックウォーマーを下まぶたギリギリまで上げ、帽子を上まぶたギリギリまで下げ、「ああ。。こんな時、フェイスマスクって便利だな。。。」と思います。

そして夜になると、さらに気温は下がり。。。




明日の朝、恐ろしいでしょ〜。

お友達の義理の家族が北極圏に近い所に住んでいるのですが、体感温度マイナス70なんて日があるらしく、想像を超えた領域で、びっくりしました。もちろん、外出禁止です。学校もお店もお休み。危険だもんね。 毎年この時期思うんだよね。。。なぜ、いつから、人々はこの地で生活しようと思ったのか。。。暖房がなかったら私は無理です。

沖縄は。。今日も暑いのかな。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クッキーづくり

2019-01-29 | デイケア
スノーストームが来て、家の前の道路も出づらく、デイケアの日だったので、他のお子さん乗せて事故にでも遭遇したら大変だしな。。。と、学校お休みしちゃいました。
しかも超極寒。

というわけで、うちの子達もいる中でのデイケア。お兄ちゃんがクッキー生地づくりをやってくれて、みんなでクッキーを作りました。


厚みも、大きさも色々なので、焼き加減も色々ですが、美味しくできあがりました


ポリポリポリポリ。。。

最近、怖くて体重計乗ってないなあ。。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキークラブ

2019-01-26 | 学校関係
学校のクラブ活動。と言っても、週1で、4回だけなんですが、4年生からスキークラブに参加ができて、近くのスキー場に学校の先生が引率でスクールバスで連れて行ってくれるんです。

お兄ちゃんも参加したいとのことで、行ってきました。クラスの半分以上参加してるみたいで、午後2時頃に学校を出発し、夕方親がスキー場へお迎え。自分の機材を持って行っても良いみたいだけど、我が家は全てレンタル。

細かい技術的なレッスンを教えてくれるわけではなさそうですが、人生初のスキー体験をしたお兄ちゃんの話によると、5段階で スキーの履き方、歩き方、リフトへの乗り方と降り方、滑り方を簡単に教わって、テストに合格するとシールがもらえ、その子のレベルに応じていくつかある丘の中で自由に滑れるみたい。

何度か転んだようですが、1回目は楽しく滑れたようで、また行きたいと。素晴らしい! 学校様、ありがとう!

そして私はお迎えに行ったのですが、こちらへ来てもうすぐ13年になるけれど、スキー場、初めて行きました。

4箇所くらい滑る丘があったかな??

チューブパークもあるようです。

これくらいの丘なら。。。私でもいけるかしら。。。。。。と、一瞬思ったけど、20年くらいやってない。 

スキーやスケートができると、冬も活動的に過ごせていいね〜。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルツル〜

2019-01-25 | 日常の出来事
車通りの良い道は、問題ないのですが、通り抜けできない道は、1日こんな感じでした。

凍ってます。 左側の濃い部分は水たまりになった部分で、私の体重で立ってもヒビが入りませんでした。 スケートができそうなツルツル氷です。

このまましばらく氷点下なので、塩巻きトラックが来てくれないと、大変です。。


お隣さんのドライブウェイ。ツルツルです。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化が激しい冬です

2019-01-24 | 日常の出来事
昨日まで25度だったのに、明日は0度なんてなったら、体がびっくりしてしまいますよね。。 着るものも変わる。 

ここ数日、氷点下での変化なので、基本の装備は変わりませんが、気温差が激しすぎます。

さすが1月。最近マイナス20度近い気候が続いていたんだけど、今朝は久しぶりにふわふわした雪がどかっと降り、午後から気温がプラス5度くらいまで上昇。
今日は雪は雪だるまや家を作ったりするのに ちょうどいいね〜なんて話していたら、午後にはどこもかしこもべちゃべちゃ。

そして、明日はまた一気に氷点下に下がり、来週は再びマイナス20度近くまで下がる予報になっています。

大通りは雨が降ったような状態で、それはそれで凍ったら恐ろしいのですが、きっと車がたくさん走り始めたら大丈夫。

問題は家の前の道路。。さっき 様子を見たら、除雪車がまだきていないこともあって、中途半端に解けた雪道が、テカテカ光り始めています。 朝車出せるのかな。。。ツルツルだよ、きっと。

休校にならないかと、密かに願っています。

1月下旬なんだけど、毎年今ぐらいから3月半ばくらいまでが、一番気が滅入る。。 長く感じるんだな〜。 楽しい事見つけなきゃ。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮れた!赤い月。

2019-01-21 | 日常の出来事
月の写真撮れました!

マクロレンズ版


ズームレンズ版

月だけど、火星を見てるみたい。しかも肉眼で大きく見えるサイズ!

初めてみたな〜。 次男はあと20分というところで、限界で寝てしまったけど、長男は起きて観ていました。こんな小さなうちから実物が観れてラッキーね。
次回見れるのは2022年。3年後だからそんなに遠くないけれど、その日お天気が良いかどうかはわからないからね〜。

それにしても寒かったー! オーロラを観に行くとなると、この寒さの中じっと待つんだろうな〜。。観てみたいけど、この寒さは耐えられる自信ないなあ。

明日は、ダディ実家の掃除手伝いの予定でしたが、なんと!この寒さの中暖房システムが故障して、だんだん寒くなってきたから明日はキャンセルで良いかと連絡が。。。。。 実家は薪暖炉もあるけど、家全体を温めるとなると、大変。。。 

地下のベッド、念の為使えるようにセットしておこうと思います。 暖冬だったけど、やっぱり1月のこの時期は寒くなるね。 でも数年前は気温がマイナス30度、体感さらにマイナスの日とかあったから。。やっぱり暖冬!?


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い月

2019-01-20 | 日常の出来事
ここ数日、真冬の極寒が続いています。今日は太陽が出たので、ダイヤモンドダストキラキラ〜。

今夜は満月。そして、これから月食が始まり、しかもその終わりに月が赤くなる現象が観られるそうです。

今年に入って、自らの意思で早寝早起きが続いている子供達。どうしても観たいと、以前ならお兄ちゃんは余裕で起きていた11:30ですが、今夜は久しぶりの夜更かしで眠たいみたい。 いい事なんだけど、今夜はどーーしても肉眼でみたいらしい。 ピークは日付が変わって12:12。

時々窓を開けて夜空をみているんだけど、今夜は一段と冷えておりまして。。。天気予報によると、気温マイナス20度、体感マイナス30度と出ています。。。。。寒いわけだ。

月が少しずつ欠けてきているのは、肉眼でもはっきり見えます。

英語でのサイトなんですが、子供からの質問に わかりやすく説明してくれるサイトがあったのでご紹介します。
最初に、電話の着信音で始まります。こちら

写真撮りたいんだけどね。。。どうかな。。寒すぎて。。。カメラを持つ手が震える事間違いなしです




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラインドを変えてみました

2019-01-18 | おうちの修繕など
窓のブラインドを変えてみました。 実は最初に注文したのは9月のはじめ。。(苦笑)



1月に入ってようやく品物が到着。というのも、最初に別のデザインのブラインドを注文したのですが、我が家の窓の作りに納まるかどうかが気になり、メーカーに問い合わせると、そのやり取りにえらく時間がかかりました。。

確認したい事を伝えても、返事が帰ってくるのが数週間後とか。。そんな繰り返しで、結局納まらないという結果に。。

そして、仕切り直しで別のサンプルを取り寄せ、違うタイプのブラインドにしてみました。

これも注文してから到着までに1ヶ月近くかかったかな。。

しかも、、扱いの雑な配送業者で、びっくりするほど箱が傷だらけで、数カ所切れていたり、凹んでたり。。

品物にも小さな傷が少しついていたんだけど、毎晩カーテンがわりに布をマスキングテープで止めて「仮の目隠し」をするのに疲れてしまってね。。 このテープが時々なんども取れるのよ(涙)

目立たない傷だし、いっか。と そのまま使用しました。

日中曇りの日などに暗くならずに、室内の電気をつけていても目隠しになるような物にしました。

夜はこんな感じ


ダイニング側jは、少し色を変えてみました。 少し茶色が入っています。でも日中は 白っぽくみえて、明るいです。


1つイメージと異なっていたのが、フレームで、これが木製もしくは木の質感だったらもっと良かったのにな〜。

でも、曇りの日も電気つけられるし、朝閉めてしても少し明るいし、柔らかい質感で、取り替えて良かったと思います。

紐なしなところも便利。


そういえば、乾燥の事を書いたけど、



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラカラ

2019-01-17 | 日常の出来事
寒さと乾燥度は比例するのか、一昨日あたりから とても異常な乾燥を感じています。 冬は毎年そうだけど、毎年悩まされていたアカギレが、今年はまだそんなに気にならなくて、ちょうど昨日、今年は赤ギレが今の所ないなあと思っていたのに、今日になって急に3箇所もパクリ。さらに今4箇所目が開きかけている。。傷口は小さいので、出血レベルではないけれど、これさ、ひどくなると、何がしんどいって、子供のチャイルドシートのベルト。簡単に外せないようになっているのでしょうが、結構力入れて押さないと外れないのです。。。 これで毎年、親指にできると治りかけた傷口がベルトのバックルを外す度にパカッ。。。。。いたいんだよね〜!!

子育て&主婦をしていると、ほんと、水に触れる頻度があるあるあるある。やっとハンドクリームを塗れた!と思ったのに、5分後にはまた洗い流し。。。なんてよくあるよね。

でも、温かいお湯が出るだけでもありがたや。 水しかなかった時代、暖房がなかった時代。。。 この国で、一体、どうやって人々は冬を乗り越えていたのか。。。

毎年この時期になり、あたり一面白い景色を見ていると、なぜ人々は、この極寒の地にわざわざ住まいを建てて、定住しようと思ったのか。。。と思ってしまう。 暖房がなかったら、私は住めないです。

美しく、気候の良い夏に移住してきて、冬にしまった!!と思った人達が昔々たくさんいたのではないかと思います。

寒さと乾燥。

南の地へ行きたくなってきたなあ。。
 



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ物

2019-01-16 | 食事&レシピ
先日紹介した鉄鍋で、おから入りチキンナゲットを揚げてみました。


いい感じだ!

今までの倍量で揚げられるので、2時間近くかかっていた揚げ物が1時間以内で終了。なんて時短! 

ただ、保管だよね。。少し油を塗っておいた方が良いのかなと感じるけど、毎日揚げ物をするわけじゃないので、表面がべたついていて、拭き取れなかったんだよね。。ということは、次回の食品に古い油が少し混ざるということになる!? 使っていない方のオーブンの中で保管してるんだけど、蓋をあけると油臭さがあってね。。

少し使い方を調べてみようと思います。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ観戦遠足

2019-01-10 | 学校関係
今日は本来の1月らしい寒さでした。。 体感がマイナス15前後。 明日の朝は体感マイナス20前後。。 驚いちゃうのが気温差で、数日前の火曜日はまさかのプラス5度前後。体感はわからないけど、ウィンタージャケットがなくても外を歩けるかなと感じたくらい暖かかったんです。 たったの2、3日ですごい気温差だよね。

今日はお兄ちゃん達は遠足で、市内の大学チームを応援しに、バスケットボールの試合観戦に出かけたようです。 市内の4−6年生達が集まったのか、他校のお友達とも現地で会ったようです。

今月は、市内のミュージアムへも遠足があるようで、お出かけたくさんで楽しそう。

お兄ちゃんは初めてのバスケットボール観戦でしたが、楽しかったようです。 勝てるはずだったのに、審判がちゃんとみてなくて勝てなかったって、本当かい!? という結末だったようだけど。


弟君はサイエンスの先生と、てんとう虫になるゲームをしたそうです。 先生が鷹になって、てんとう虫を狙ってくるんだけど、鷹に捕まる前に ひっくり返って手足をバタバタさせるとかで、家に買ってきて実演してくれました。 弟君が好きそうなゲームだなと思いました。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥を呼び寄せ

2019-01-09 | 学校関係
月曜から気温差が激しい。。。下がって上がって下がって明日はさらに下がる!?

今日、幼稚園クラスの1クラスが、外で過ごす時間に、鳥探しをしていました。

やたらと鳥の鳴き声がするなあ。。。と、そっちへ目をやると、近くの小さな木の上に、小さな鳥の巣が。え!??こんな真冬に赤ちゃん!?というくらい鳴き声がするので、先生に この鳴き声は本物ですか?と聞いてみたら 木の側に置いてあったスピーカーから(爆笑)

だ。。。だまされた〜!!!

そして、私と同様にその鳴き声につられて、本物の鳥達が校庭の木々に集まってきていたのです! 

子供達が見つけると指をさして教えてくれて、僕は「ブルジェイとチカディーをみたよ!」と教えてくれました。

すごいな〜。携帯&スピーカー

放課後お兄ちゃんにその話をすると、庭でもやってみたい!とのこと。今日は習い事の都合もあってできませんでしたが、庭に大きな木があるので、やってみるといいかもね。

母は家の中から観察させていだたこう。

面白いアイディアだなと思いました。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄鍋

2019-01-07 | 食事&レシピ
今日はダディ実家にお掃除の手伝いに行きつつ、フライパンと鍋の話になりました。 彼らは40年鉄鍋を愛用していて(1つはグランダのグランマが使っていたと言っていた。。)、パンケーキもオムレツもくっつかずに焼いているんだけど、私はどーも、使いこなせる自信が無いんだよね。。

そして今日は揚鍋の話になり、私の実家に、母が以前使っていた揚げ鍋があって、大きさ的にも使いやすそうなんだけど、鉄製だから なにが大変って重たいからさ。。カナダに持ってこようと思うと、それだけで重量をかなり使ってしまうんだよね。 で、毎回 断念するんだけど

ここ数年 こちらのグレイトグランマのキッチンに眠っていた 片手鍋を揚げ物用として使っているのですが、最近表面がボコボコしてきたのが気になり、磁石がつかないので、鉄じゃないんだよね。でも何でできているのかわからなくて、ちょっと健康的に平気かなあ。。。と気になっていました。それと小さいので、使う油の量は抑えられるけど、1回に揚げられる量が少量の為、揚げ物を始めると1時間じゃ終わらない。。

そんな話をしていたら、ちょうどいいのがあるかも。と、地下からごそごそ持ってきてくれたのがこちら(写真左) 写真右は今まで使っていた何製か不明の鍋

鉄鍋。被ってたほこりを綺麗に洗ってくれて、グランダが 油をなじませてすぐに使えるようにしてくれました。 かなり年季が入ってるけど、鉄です。
なので、水につけっぱなしや、食洗機に入れたらサビてしまうそう。

使う油の量は増えそうですが、1回に調理できる数が増やせるので、調理時間の短縮になりそうです。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーのチケット&スキークラブ

2019-01-06 | 学校関係
あ〜のんびり朝寝ができた日も今日でおしまい。 明日から、、一気に始まる。学校、習い事、ボランティア、仕事。。。

冬期は子供達の習い事が、時間も曜日も重なるのが1つしかなくて、、平日は月曜ー金曜日まで毎晩、送り迎えと夕飯の支度とやりくりが大変だなあ〜。

まーでも、秋は体操の日が大変で 弟が終わった1時間後に兄のクラスが1時間半始まるというスケジュールで、そこにずっと滞在するとなると3時間以上いなくてはならないので、弟の時間が終わったら一度戻ってきて、夕飯の支度。。でも30分後には 兄を送っていかなくてはならず、いつも中途半端で あたふたしていたけど、今期は1日1つだから、拘束時間は少なくてすむのかしら?

そして、夜7時以降の物も2つあるから、ダディの協力を得られるので、なんとかなるかな。

こちら、4年生5年生限定のスキー&スノボーのお得なチケット。

学校から案内が来て、申し込んでみました。 カナダ全国150箇所のスキー場3回分の利用券で、スキーを楽しめるそうです。 レンタル費は別だったと思う。

さすがカナダ〜!!と思いました。

ただ、、私が住んでいる地域は山がないので1箇所小高い丘のスキー場があり、スキー初心者向きらしいです。 もうすぐ13年になるけど、行ったことがない。。

私は人生で4回だけスキーに行きましたが、初回が最悪で、その後全く楽しめず、カナダに来てからも一度もスキーには行ったことがありません。
これをきっかけに、私もスキーレッスン受けてみようかな〜と思っているんだけど、 まーびっくり。この時期はマイナス20−30の超極寒の日が多いのに、今年は0度前後の日々が続き、雪がほとんどないの。 スキー場は人工雪作ってるのかもしれないけど、初回に雪が無い春スキーで 痛い思い出しか残らなかった私としては、このコンディションでスキー再挑戦は勇気がいるなあ。。

まーでも、子供だけレッスンに入れて滑ったり、スキーができるお友達と行けたら良いのかしら。


これとは別に、通っている学校でも4年生−6年生が対象で、スキークラブがあり、1月2月の4週間で スキー/スノボー レッスンに連れて行ってくれるみたいです。2時頃に学校を出て、スキー場へバスで連れて行ってくれて、夕方親がスキー場にお迎えにいくみたい。

日本でもスキー場が近い地域は学校の授業でやったりするのかな? 私が育った場所は雪は滅多に降らなかったので、ほんと、スキーもスノボーもスケートも、やるならそこまで出かけていく気合が必要だったわ。。

子供達はこれから先もカナダで育っていく予定だから、ウィンタースポーツ、レクリエーションレベルでもできると楽しいよね〜。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HSC/ HSP Highly Sensitive Child / Person

2019-01-05 | 子供の発達関連
最近知り合いからHSC/HSPという言葉を教えてもらって、本を1冊読んでみました。
とても興味深い。

子供を持つ人も、できればそうでない人達も、学校や保育園、幼稚園の先生は一読ありだと思いました。



発達障害でも病気でもなく、親のしつけとも関係がないこと。でも、人種に関わらず世界で5人に1人がこのHSCという性質も持って生まれてきているとのこと。 その性質を持っていない人からすると、ちょっと敏感すぎるのでは?なんでこんなにギャーギャー言う? 逆になんで こんなに臆病さん? なまけてるだけじゃ?と、誤解してしまうケースも珍しくないようです。

HSC/HSPとは Highly Sensitive Child / Person (子供と、大人どちらも一定の割合いるそうです)

本の中に、子供用、大人用とチェック項目があります。 私自身にも当てはまるものもあれば、正反対に当てはまらないものもあり、何に対して人一倍敏感かは十人十色。なので、一概にこーだから、この子はHSCと簡単に分けるものでもないようです。

また、HSCと名付けてしまうと、特別な偏見を生んでしまう人もいそうですが、レッテルを貼る為の言葉ではなく、5人に1人という一定の割合で自分の周り、家族にもいて珍しくない存在である事。ただ、自分自身がそうでない4人側にいる場合、その20%の人達と接する上で、気をつけた方が良い事があるというのは、人間関係を築く上でも、子育てをする上でも知っていて損はない情報だと思います。

HSCという性質を持っていない人、そういう事を知らない人が、自分軸でHSCの性質を持っている人に 接してしまうと、ひどく相手を傷つけたり、落ち込ませたり、自己肯定感を下げてしまう事にもなってしまうよう。

逆に、その子/人の性質を理解して、丁寧に接する事ができれば、その人はその才能をぐんぐん発揮していけるそうです。

発達障害に関する事を読んでいても感じますが 「障害」という言葉に偏見を持つ必要はなく、障害と判断されていなくても その特性をある程度のレベルで生まれ持っている子もいるから、その子は/人は 何が得意で、何が苦手なのか、どうアプローチすることが適切なのか、目線をその子に合わせて 丁寧に接することが どんなタイプの人と接する上でも大切なことかなと私は感じます。

他の子達と比べるのではなく、その子、その人を見る。

大人の中には、時々自分の中にある「常識」と言うもので、他人の良し悪しや、良識の有無を決めつける人がいるけれど、そういう人達にこそ、色々な特性を持った人がこの世にはいること、自分だけが必ずしも正しいわけじゃない事に もう少し視野を広げられては??と思ってしまいます。

まずは、知る事。 私自身、今回のHSCに関しても、なんとなく言葉は見たことがあったんだけど、内容まではきちんと知りませんでした。 でも、5人に1人というと、各家族に1人、学級には数名いる珍しくない事です。

そこを自分軸で 「でも、できるでしょ」「もっとがんばれば」「これくらいわかって当然、できて当然」そんな風に親や先生が接してきたら、子供はしんどいね。

本にも書いてありますが、兄弟でその性質を持つ子とそうでない子がいる場合、持っている子に、そうじゃない子が「ーばかりずるい」(例えば、自分も学校休みたいのに、その子だけ休めるなんてずるい!)と 思う気持ちを伝えてきたら、できてる子には「そうか あなたも学校休みたい時があるのに、毎日頑張って通ってるんだね」と、その子が「がんばってるという事実」を伝える事が良いみたいです。

人の発言に対して敏感なタイプは、ちょっと注意された事に対して、言った方は全くそんなつもりはないのだけど、全否定されたような気持ちになって、「あの子が僕のこと嫌いと言った」とか、周りが聞くと「えっ!?なんで そうなるの??」って 思うこと、私も経験ありますが、これももしかしたらHSCが関係していたかもしれません。 その時に、双方の親も知っていれば、子供達の発言に対しての理解も変わっただろうし、双方の子供達にかける言葉も 主観ではなく、客観的にかけられたのではないかな。。

とにかく、どんな事も、知っていて損はないと思うので、このブログを読んで気になった方は、本か、ネット情報を一読おすすめです。この本では、子供の心理、親側の心理、どう対応するとその子の自己肯定感を下げてしまうか、逆に自己肯定感を高められるか、わかりやすいイラスト漫画つきだったので、時間があまりない人も、すぐに読めていいかなと思いました。

もう1冊、この事を提唱したElaine Aron先生の本も読んでみようかなと思っていますが、日本語訳されたHPを見つけたので、興味のある方はこちらもいいかも。




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする