☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

今。

2018-03-30 | 子育て
カナダに来て、もうすぐ12年になるんだなあ。。干支が1周してしまったか。。
なので自分も含めて、出会った親子もそれぞれ年を重ねているのは当たり前なんだけど。。。

出会った当時、お腹の中にいた子は10歳になってるし
オムツを替えたことがあるお子さん達も、すっかり大きなお兄さん、お姉さん。
幼稚園生だった頃に、お世話をしたことがあるお子さん達は背も私よりみんな大きくて、高校生になってたり、運転免許とれちゃうの〜!!!って、びっくり。

何年か前に、駐在でカナダにいらしてたご家族に、当時小学生の素敵な娘さん達がいて、その子達がこの春から大学生だと知って、本当にびっくりです。

その当時、うちの長男くんは、まだ赤ちゃんで、ハイハイしたりしていた頃。長男のことをエンジェルくんと言って、可愛がってくれたんだよねー。本人は覚えていないだろうなあ。。。

今赤ちゃん達を見ても、息子達が赤ちゃんだった頃が懐かしくてたまらないし、きっとさらに10年後に今を振り返ると、騒々しい日々も、懐かしくてたまらなくなるのかもしれないなあ。。


今日は近所の池までお散歩。久しぶりに石投げを楽しむ子供達。遠くに飛んだり、大きいのが落ちて音やしぶきが出るのが、楽しくてたまらない様子。



二人とも、大きくなるんだよ〜。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の子への理解

2018-03-29 | 育児グッツ&情報
声も勢いも旺盛な男の子達と関わっていると、正直疲れちゃう時があります。 争いのない、騒音が一切しない、静かな場所に一人で行きたい。。。。と思うこともあります。 我が子達に対しても もっと小さかった頃は、もう少し穏やかな気持ちで子育てをしていたように思うのに、いつからこんなに イライラフツフツしやすくなったのか。。。

で、時々育児に関する本を読むと、「ああ、そうだった。そうだった」と、忘れていたことを思い出し、また大らかな気持ちが戻ってくる。

もしかしたら男の子達とちゃんと接する機会がない人達には、理解されにくいかもしれないけど、よく観察してみると、意外と単純で、本能のままに動いたり、叫んだり、動物的!? 自分の今やりたい欲求一直線で、周りが見えなくなって、お友達とトラブルになったり。。 でも、お母さんが嫌いな男の子には会った事がないかもしれないなあ〜。 やんちゃな子でも、根は優しい子が多いように感じます。
そんな事を考えてみると、男の子達、がさつだけど、やんちゃだけど、自分中心な子が多いけど、可愛いね。。フフッ。って思ったり。

こちらの本は、前に自分で読んで、最近久しぶりに手に取り、「お母さんのための」なんですが、かいつまんで親子で一緒に読んで見たところ、これが子供達にもウケがよくて(笑)


原坂一郎さんという 元男性保育士さんが、自分もかつて男の子だった男性目線を入れながら、女性(母親達)には理解しがたい男の子達の行動や発言についての解説や、対応、親の気持ちにも触れてくれてる内容です。

この方の本 他にも何冊か読んだ事がありますが、どれも、女性には理解しがたい男子の謎の行動や発言について、大らかな気持ちで受け止める事ができるようになると思います。女性にはない発想や視点を理解すると、新鮮ささえ感じるというか。。。

この本の目次に、「男の子ってどうしてこうなの?」ああ〜!もうっ!な出来事30のリストが書かれているのですが、うちの次男君。19項目も当てはまりました(苦笑)

これを1つ1つ、子供達と読み上げていったら、面白い事に、本人達にも「自覚」はあるようで、「ああ、これ僕」「ああこれは、こっち(兄/弟)」「これは両方とも」という仕分けが面白かったようで、またやりたいとリクエストされたほど。。

でも、自覚があってもそれをやめようとか、なおそうとか、そういう気持ちにはならなかったみたい(苦笑) 「僕はこういう人」って再認識!?

そして「これ」さえなければ、男の子はグングン伸びる。無意識にやっているお母さんの悪い癖20というリストも
「ああ、これ、マミー時々する/言う」とか、「これはしない」とか、意外にも客観的な意見にも触れる事ができました。

何故マミーが イライラするかの気持ちも、長男はすこーしわかってくれたみたい。 

故意に傷つけあったりするのは、もちろんやめて欲しいけど(でもこの行動の裏にも 遊んで欲しい気持ち/構って欲しい気持ちが隠れていたりする場合もある)、そこまで主張してまで、それがやりたかんだね〜。今やりたかったんだねー。言いたかったんだね〜。 君にとっては最高にウケルつぼなんだねー!と思うと、 可愛いね。


最近アップルソースを作った時に、次男が見つけ、大ウケだったら、こちらのりんご

何に見える?? 

彼には、りんごが自分の大好きな「おし○」の形をしていて、笑いが止まらない様子でした(笑)


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男とお散歩

2018-03-27 | 子育て
今日は夕飯後に、次男君と近所をお散歩しました。ちょっとご近所さんにお届け物があり「一緒にお散歩しながら届けにいく?」と聞くと以外にも乗り気。 長男は超極寒でも構わず外遊びをするタイプなんですが、次男は私に似てしまったか寒いと嫌がったり、家で遊ぶ方を選びがちなのに、今日は雨上がりでしっとりしていた中、珍しく元気に散歩につきあってくれました。 「ご近所さんへのお届け物」という口実と、最近お兄ちゃんとお散歩をしていたので、それも良かったのかも。

次男君は、水たまりを見つければ、入ってみたり、段差を見つければ登ってみたり、落ち葉を見つけては観察してみたり。。。。と、私にとっての運動にはならないけれど、良かったなと思うのが、一対一で じっくり次男の話が聞けた事。

歩いた距離も、私にとっては大した事ないけれど、時間にしたら40分ほどのお散歩になりました。その間、彼はよく喋ります。見つけた落ち葉の色から、この葉っぱは緑色だったんだけど、落ちて茶色くなった話とか、お兄ちゃん同様学校での話(お友達と何をしたとか、誰が何をしたとか)色々聞けて面白かったです。

兄弟+ダディがいると、誰かが途中で話をさえぎるので、最後まで聞いてほしい次男君は、私はどっちも大方聞いているんだけど、誰かの邪魔がはいると、すごく怒って、そこから喧嘩が始まったりすることが多いんだよね。

たまーに、お兄ちゃんが不在の時や、学校をお休みした時に、私と二人で 次男君が話したい事全部最後まで聞いてあげると、満足するのか、わりと、そのあとの聴き分けがよくなったりすることがあるんです。

今日はお散歩で、久しぶりにそういう時間が持てて、いい時間を過ごせたなーと思いました。
戻ってきてからシャワーを浴びながらの兄弟喧嘩があったけど、今夜はわりとすんなり就寝準備がすすみ、本もいつもより読めて、9時前にぐっすり。

私自身も、騒々しい家の中で話を聞くよりも、外の空気を吸いながら次男君のペースでじっくり話を聞けて いいリフレッシュになりました。




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りアップルソース

2018-03-26 | 食事&レシピ
知人の老夫婦から、シンフォニーのチケットを時々譲っていただくことがあるのですが、以前はお礼にワインなどを差し上げていたんだけど、最近ご主人(90歳を超えたおじいちゃん)の調子が良くないとのことで、食べらるものに限りがある上に、食欲が全くない日があり お酒も飲めなくなってしまったと聞き、お礼にお兄ちゃんの提案でアップルソースを作って届けたことがあるんです。

そしたら、全く何も口にしなかったそのご主人が、1口食べた瞬間、目を見開いて「美味しい!」と言って食べてくれたそうで、奥様からもとても喜んでいただき、薬が飲めない時の補助食として、いつも少しとってあるなんて話を伺い、クリスマス頃から2−3週間に一度、大量のアップルソースを作ってお届けしています。

お兄ちゃんも、自分達が作ったアップルソースで、おじいちゃんの元気が回復している話をきけて、嬉しいみたい。

下準備に若干手間がかかりますが、作り方は、とってもシンプル。
リンゴを洗い、皮むき、芯を取って、刻み、鍋で煮込む。最近はこの工程を流れ作業で

私が洗って皮むき係
お兄ちゃん 芯を取って、弟が切りやすい大きさにスライス
弟 小さく切る 
ダディは適当にどこかに入る。

切ったリンゴを鍋に入れ、シナモン入れてかき混ぜるのは お兄ちゃんが担当。


この鍋の中に約20個のりんごが入っています。 この作業の時ばかりは、くるくる回すリンゴの皮むきが欲しいなと思う。。ダディの実家に、多分あるはず。。

そして、蓋をして弱火でじっくりコトコト煮込むだけ。途中でシナモンをお好みでふりかけて混ぜます。


水分が出て、半分くらいの量になり、ゴムベラで混ぜると、形が自然に崩れるくらいで完成。
少し実が残っていると、柔らかいけど食べ応えがあります。

一人で全部作ると大変だけど、この味を知ってしまうと、市販のアップルソースは本当に味気ない。
多分水を加えて煮込んでいるんじゃないかなーという感じがしますが、リンゴの風味がしっかり残っていて、とっても美味しいです。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング

2018-03-26 | 子育て
近所のお友達と週1度のウォーキングを始めて、気が付けば10ヶ月経ちました。 夏場は日も長く、外を歩いていると気持ちがいいです。氷点下の日もしばらく外を歩いていましたが、真冬はさすがに夜はかなり寒いし、暗いので、室内の歩ける場所へ行き、雪の日も歩きました。ジムへ通う時間は取れないけど、週1回おしゃべりしながらのウォーキングはあっという間で、心も体もリフレッシュ。 1万歩前後歩いています。

先週から、お兄ちゃんも歩きたい!と言うので、友達とは別の日に歩いてみました。これが、思っていた以上に、いいペースで歩け、家にいる時以上に、学校での話をお兄ちゃんからしてくれたり、昨日は3回目だったので、「ねえ、三日坊主って言葉知ってる?」と聞くと 忍たま乱太郎で既に知っていたようですが、そこから、簡単な四字熟語やことわざクイズなどを出して見たり、40分ほどのウォーキングですが、息子となかなか良い時間を過ごせて、運動もできて、いいかも! と、私的には是非三日坊主で終わらず続けたいなあと思っています。

そして、ちょうど春分の日が過ぎて、これから日が長くなって行きますが、家を出た時間も歩くコースも毎回ほぼ同じなので、この前はここに来た時はもう暗くなって来てたけど、今日はまだ明るいね。とか、この前はここで、あの位置に綺麗な三日月をみたけど、今日は同じ時間であそこに半月が見える。とか、日が長くなって行く様子や月の動きも体感できました。

私の母もウォーキングが好きで、実家へ帰ると一緒におしゃべりしながら歩いたのを思い出します。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスイベント

2018-03-23 | 学校関係
学校の資金集めイベントの1つにダンスイベントがあります。
金額はそれぞれのご家庭で決められて、家族、親戚、知人など協力してくれる人がいれば、それも合わせて専用の封筒に現金を入れて学校へ持参。

当日、売店がくるらしく、ダンスで使えるアイテムも現金で購入できます。

封筒の分は100%学校へ寄付されるらしく、売店の分は25%だけ学校への寄付になるみたい。

お兄ちゃんは、自分の貯金箱から持って行きたいといい、$10持って行って、売店でこんなのを買ってきました。 

光るブレスレットと指輪、光が当たると反射する腕輪。パンと腕に当てると、くるっと巻きつくのが面白い。

弟君には。。。簡単なお金の計算はできるから、$3ー$5くらい渡そうかな。。と思ったのですが、お金の管理が心配で。。。失くしそう。。。と思い、今回はやめました。 全員にグロースティックはくれたみたいだけど、先生がダンスの様子のビデオを携帯に送ってきてくれたんだけど、幼稚園生でも買ってる子いるんだな〜。

家に帰ってきて、お兄ちゃんが色々買ってきてるのを見て、自分も買い物したかった様子でした。

来年もあったら、その時は。。。

それにしても、楽しそうなダンスタイムでしたよ。
小さい頃から、形にこだわらず、楽しくダンスできる機会があるのはいいね。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのお裁縫

2018-03-23 | 日常の出来事
今日は1年ぶりかなあ。。。久しぶりのお裁縫。 作り始めたのはもっと前(苦笑)

1年間まったく手付かずの状態で、ようやく再開。

スカートを。。。作っているのではなく、ポットラックバッグを作っています。

今日で終わるかな〜と思ったけど、チクチク手縫いは時間がかかるねえ。

まーでも、少し進んでよかった。

次回はまた1年後。。。。かな。


子供達のおやつ。今週は美味しい物たくさんです。 私が作ったのではなく全てお友達が作ってくれたり持って来てくれたり。みんな上手だねえ。




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいものだらけ〜。

2018-03-21 | 食事&レシピ
今日はお友達の新居にお邪魔して、たくさんご馳走になってしまいました。

東京で桜が開花したそうですが、まさか氷点下のカナダでお花見ができるとは〜。

桜の塩漬け茶です。


そして、ついつい手がのびてしまうこちらのパン。焼きたてで最高に美味しかった〜。久しく作っていないなあ。。そのまま食べても美味しいし、サンドイッチにしても とっても美味しいんだよねー。


そして、どーん。おはぎ作り。 あんこを作るまでの気合がいつも入らないのですが。。。うちにも小豆がたくさんあるなあ。。 子供達も美味しい美味しいとおやつに食べていたので、気合を入れて。。自分でも作ってみようか。。


美味しいお茶と一緒に。ランチ前にペロリ。

ランチはこれまた豪華で、、近所だったら歩いて帰りたいくらい食べ過ぎました。

その分 夜を控えめに。。。 

リラックスしたいい時間を過ごせました。

この前 お兄ちゃんと近所をウォーキングしたら、かなりいいペースで、いい運動になったので、明日辺り、また行こうかな。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丁味噌で

2018-03-20 | 食事&レシピ
頂き物の八丁味噌がまだ少し残っていて、愛知出身のお友達にどうかな〜と、味噌ダレを作って、チキンカツと田楽ランチをしました。



味噌ダレのレシピはこちらを参考にさせていただきました。

とっても美味しいレシピで、お友達にも家族にも好評でした。

夜は出かけ先にも持って行ってみたのですが、日本人じゃない方達も おいしいと言って食べてくれました。よかった。 味噌煮込みうどんもいいよね〜。




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶々づくり

2018-03-19 | デイケア
雪が解けて、お天気だと、外はポカポカ暖かいと錯覚してしまうのですが、体感温度は結構まだ寒くて氷点下。午後は少し暖かくなったかな。
まだ雪降るだろうなーと思いつつ、気分は春に向けて明るく!

今日は蝶々づくりをしました。
1歳と2歳の子達と作ったので、お手伝いが必要だったけど
コーヒーフィルターに、水性マーカーで色をつけて、スプレーで水をシュッシュとかけます。



色が滲み、乾かしたら


モールで真ん中を閉じてクルクル先を巻き、羽を開いたらできあがり。
みんな自分のが完成して、嬉しそうでした。

僕の。わたしの。って、ちゃんと所有感があるんだね。可愛い。

みんなまだお手手が小さいので、スプレーでお水を出すのも お手伝いが必要なんです。うちの子達もこんな時期があったなあ〜。
でもシュッシュしてお水が出るのが楽しいみたいで、おうちの鉢植え類にも一緒にシュッシュとお水をあげました。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車に乗れたよ!

2018-03-18 | 子育て
ストライダーはガンガン乗り回していた次男くんですが、自転車はお兄ちゃんの時と同様「ペダルこぎ」に不安があるみたいで、あまり積極的に練習することなく冬になってしまったんだけど、今日はちょっと寒かったけど 雪もとけ、お兄ちゃんが弟君をやる気にさせてくれて、自転車にも乗れるようになりました〜。


こいでこいで〜。


上手、上手〜。

次男君がついに自転車に乗れたのも感動でしたが、お兄ちゃんの教え方も とっても上手で、感心しました。

最初はドライブウェイの勾配を使って、ストライダーのようにそのまま下りる。
ドライブウェイから出て道路へカーブ。
止まり方(ベダルを後ろに回す)を教える
スピードに乗ったところで、ペダルに足をのせ、最初は2回、次は4回と上手に導いていき、毎回「今何回こげてたよ〜!」と上手に褒めていて、弟くんのやる気もUP。

そして、それぞれの段階で、まずは自分で弟君に見本を見せてくれて、側で上手に声かけをしてくれました。

教えるの上手だね。と褒めてあげると、ジムナスティックスのコーチが教えてくれるやり方を真似てみたそう。

今のタームのコーチは お兄ちゃんの大好きなコーチで、若いアジア系のコーチなんですが、このコーチの時は上達もするんだよね。

私は見学室から見てると、声かけまでは聞こえないんだけど、いつも一緒になって動いてくれて、見本見せてくれてるから、いい影響を受けたんだなあと思いました。

どちらも褒められたから、この後も仲良くお風呂に入り、仲良く線路づくりを楽しみ、仲良く寝てくれました。 いつもこうだといいのになあ。

いい春休みだったと思います。

明日から学校。。。弁当づくり再開。あああ。。。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

College Royal at University of Guelph

2018-03-17 | グエルフ、ベルウッドレイク
今日はGuelgh大学のオープンハウス College Royal 2018 に行ってきました。 ダディと子供達はグランダと毎年行ってますが、今年はグランダが行けなくなり、私は数年ぶりに行ってみました。

子供から大人まで楽しめるイベントが盛り沢山で、とても1日ではまわりきらない。。。 時間の許す限り 色々行ってみました。

日本でも学園祭やオープンハウスに子供が参加できる所があるのかもしれないけど、私自身が大学へ行ったのは高校の時の学校見学くらいだったので、私が今住んでいる市内の大学もそうだけど、大学ってこんな所。こんな事を勉強できるよ。と子供達にもわかりやすく興味を持たせてくれてとてもいいなと思うし、大学生が説明してくれるところも良いなと思います。

カナダの小学校でもそうですが、小学生が幼稚園生クラスをお手伝いに行ったり、高学年が低学年と触れ合ったり、クラスも学年混合が珍しくなく、年齢や学年を超えた触れ合いが日常からあるのが、良いなと思うし、小さい子的には、大きいお姉さんやお兄さんが優しくしてくれる事で、嬉しいし ちょっと憧れの存在になったりするみたいです。

年が1つ2つ違うだけで、変に先輩風吹かせて、変なルールを作ったり。。。て、日本の学校では今でもあるみたいだけど、お互い息苦しくないかなあ。もっとオープンに触れ合ってみたらいいのに。

さてさて、話はオープンハウスに戻りまして
我が家が一番先に向かったのはフードサイエンス(私はここが一番興味あったので、もっとじっくり見たかった。。。。。)

人気のミルクシェーク。 いつも上の階まで行列だったけど、私達が行った時間帯はすぐに買うことができました。ラッキー。
バニラ、チョコ、マンゴー、ミステリー。。。


子供向けのブースもあって、ここでは、体のパーツを当てはめて、


それぞれの骨や臓器を元気にする食べ物は何か、悪くしてしまう食べ物は何か、お姉さんが質問してくれて、教えてくれました。


脂と油クイズ。体に良いものと悪いものクイズ。


バナナのDNA抽出実験。うちの子達はこれが楽しかったらしい。

ファームでは

みなさんお食事中。


牛が食べた草の消化の様子を説明してくれます。

他にも、豚、うさぎ、ひよこ〜にわとり、羊、ヤギ、うま、ラマ。。といました。


植物コーナーでは、盆栽やテラリウムの展示があったり、お花を買いたいなあと思って行ったのですが、販売は日曜日のみとのことで残念。。


お花とハーブの苗を植えて持って帰れたり


芝の髪の毛を散髪。


こちらは見本。


温室があって、とっても暖かかった〜。


わーたくしは、本物ではありませんが。。。。


乳搾り体験ができまする。


こちらのお部屋では、海の生き物を観察できました。


こちらのお部屋では、動物愛護精神が強い方は発狂するかもしれません。動物、昆虫、鳥の標本や、生きた生き物に触れ合うことができました。

私はちょっと遠慮しましたが。。。。子供達は抱っこさせてもらっていました。

ヘビさん。


名前忘れたけど、クモやサソリの仲間だったと思う


クモさん。 

ヒョエ〜!!!!!!! 



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マットクライミング

2018-03-16 | 子育て
サマータイムになって、日が長くなったから嬉しい。夜の7時半はまだ明るい。

春休み、お友達が泊まりに来てくれて、キャンプのようにエアマットレスと寝袋で子供達楽しそうでした。
今日は別のお友達が遊びに来てくれたんだけど、子供の発想って面白い。私と弟君が下で遊んでいると、ドスドスすごい音が何度もするので、部屋をのぞいて見たら、エアマットレスを使って、マットクライミングを作り、ゲームを考えて遊んでいました。

弟君もすぐに飛びつきましたよ(笑)


ただ、彼の身長だと、上に言った時にバランスを後ろに崩すと怪我する可能性が出てくるので、危なっかしかったけど、お兄ちゃん達の身長と運動神経だったら、怪我はしないかな。。という感じ。

このベッドは色々な形で秘密基地となってる事が多い。 私も小さい頃ドラえもんの真似をして、押入れの布団で寝て見たり、秘密基地作って遊んだのを思い出します。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレヨンでクレヨン

2018-03-15 | デイケア
レストランでもらったり、付録やお土産でいただいたり、いつの間にか増えるクレヨン。 今日は刻んで、シリコン容器に入れて温めて、クレヨンでクレヨンを作りました。


似たような色でまとめると綺麗なクレヨンができそうな気がするけど、子供達はみんな色々入れてみたい様子。

冷めたら型から取り出すと〜。

わ〜みんなが大好きな しまじろう、みみりん、とりっぴ〜。 みんな嬉しそうで、早速お絵かきを楽しんでいました。

使う場所によって、出てくる色も変わるから楽しいね。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上手な借り貸しができるように

2018-03-13 | 子育て
小さい子達のやりとりを聞いていてよく耳にするのは「これ、(私)の!」

この「私の〜」「私の〜」のやり取りを、子供とあまり関わる機会がない人が聞いたり、その会話しか聞いていないと「子供のわがまま」と感じてしまう人もいるかもしれません。

自分のお子さんが別のお子さんの前で「私の!僕の!」と主張して、スムーズにおもちゃをシェアできないと、うちの子のわがまま。。何とかしなきゃと 自分のお子さんを我慢させちゃう人もいると思います。

でも、よく状況や話を見て聞いてみると、「私の」の一言には、いくつかの言葉や子供自身が自分で説明しきれない意志が含まれていると私は感じます。

「私のお気に入りなの。壊して欲しくないの」(だから、触らないでほしい)
「私がいま使ってるの」(だから、今は使わないでほしい)
「私が最後までやりたいの」(だから、手を出さないでほしい)
「私が今見てるの」(だから、邪魔しないでほしい)

相手側の「私の」も、相手の子を困らせようと思ってアプローチする事は滅多になく「ああ〜面白そうだな/素敵だな。。」と感じた気持ちから
「私も触って見たいな」(だから今触りたい)
「私も見て見たいな」(だから今見たい)
「私も気になるな」(だから今遊びたい) という直感的な思いが「私の」であり、そのまま行動に出てしまう。 

だから、子供同士のやりとりを見ていると、例えば誰かが持ってたおもちゃや絵本が気になると「なになに?私も触って見たーい」と、別の子が持っていたおもちゃに触ろうとする。そうすると、今までそれを使っていた子は、急に別の子が自分が遊んでいた物に触って来たり、持って行こうとするので、「私のお気に入りを取られる/壊される」という直感が働き 「だめ、私の!」となり、相手も「私の!」という取り合いのような状況になるのかなって思います。

こんな時、どうしたらいいか。

私の経験上わりとうまくいくかなと感じるのが、まずは双方の気持ちに共感する。
特にまだ言葉が発達しきれていないと、上記に書いたようには自分では言えないことが多いです。

なので例えば、Aちゃんが遊んでいるパズルをBちゃんもやりたい場合
BちゃんがいきなりAちゃんから奪えば、そりゃ、Aちゃんは心の準備ができていないので怒ります。

「AちゃんがやってるパズルBちゃんもやりたいの?」と聞いて「うん」と言った場合Aちゃんにもその事を伝え
「一緒にやって見たら もっと楽しいんじゃない?」と提案して、一緒にできる時は、それでOK

でも、場合によっては、Aちゃんは、最後まで自分でやり遂げたいと思っている時もある。そういう時は「Aちゃん、Bちゃんもこれで遊びたいんだって。全部終わったら、Bちゃんにどうぞって貸してくれる?」

Bちゃんには「Bちゃんもこれで遊びたいんだよね? 今ね、Aちゃんが使ってて、最後まで自分でやりたいんだって。でもそれが終わったら、Bちゃんの番だから、少し待とうか」と言うと、Bちゃんも待てることが多く

Aちゃんは、終わると私が何も言わなくても自らBちゃんに「はい」と渡してくれて、Bちゃんには「よかったね。今度はBちゃんの番だよ。Aちゃんありがとう」と私の方で言うと、Aちゃんに「ありがとう」が言える子もいるし、スムーズに行くことが多いかな。

シェアをする事は大事だけど、「かして」と言われてすぐに「いいよ」と言える時と、言えない時が、子供なりにあるんだと思います。このすぐに言えない時の気持ちの裏にある「最後まで自分の力でやりたい」「ここはお手伝いして欲しくない」「どうしても今は自分一人でこれで遊びたい」という気持ちを考えると、それはそれで尊重してあげたないなあと思うんです。

なので「ひと段落したら〜ちゃんの番ね」という内容を子供がわかりやすい言葉で一言伝えると、子どの中でも心の準備ができるのか 少し時間がかかっても 平和的にシェアできるかなと感じます。

相手の子も「今は別の子の番。少し待ったら自分の番」という事をきちんと伝えてもらえると、小さい子でも待てる子が多いです。 そして、待てた時は、ちゃんと「待てたね」と認めてあげることも大事。

子供の性格によっては、すっかりその約束を忘れて、自分が使い終わったらポイっと そのまま放ったらかして、別の所へ行っちゃう子もいるけど、私の方で気がついた時は「終わったからAちゃんに どうぞしてきたら?」と伝えると、思い出したかのように2、3歳くらいの子でも、上手に「どうぞ」ができる子が多いと感じます

小学生くらいになれば、「私の」に含まれる部分も自分で相手に伝えられると思うけど、幼稚園生くらいまでは、子供が放った言葉に隠された意志や気持ちを 汲み取って相手に伝えてあげる事、本人にもこう思ってるんだね。相手はこう思ってるよ。だからこうしようか。と少し助言してあげると 「貸し借り」が上手にできるようになっていくように感じます。

興奮してる状況を何とかしようと、どっちかを頭ごなしに押さえつけたり、我慢させちゃうだけだと、子供の中に腑に落ちない「なんで」が残っちゃうんじゃないかな。

大人だってそうだよね。 夢中になって取り組んでる事を、いきなり中断させられたら、嫌だよね。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする