☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

サイエンスフェア

2016-03-31 | 学校関係
学校でのサイエンスフェア、他の生徒達のプロジェクトをみるのも楽しかったです。

弟君が釘付けになったのがこれ。幼稚園生がやっていたロケット実験。

ロケットに少量のベーキングソーダを入れ、容器の中に酢を入れ、振るとガスが発生して、ポンとロケットが飛ぶ仕組み。
何度も何度もやりたがって、ブースを担当していたパパさんも苦笑。。。 うちにも同じものがあるので、明日やってあげようと思いました。

年齢もあるとは思いますが、お兄ちゃんは、色々広く見て回れるタイプ。絵本も、お兄ちゃんはわりとどんなジャンルでも耳を傾けてくれる。
弟君は、興味がないとプイッ。でも興味があると、そればかりに集中というか、執着? これも性格の違いなのかな。


これは、6年生の子のプロジェクト。市販品を見たことがあるけど、自分で部品を組み合わせて、動くロボットを作っていました。すっすごい!!なんて賢い子なんだ!!!


これはお兄ちゃん達もはまっていたもの。レゴで作った装置を携帯電話でリモコン捜査して、的に向かってシューティングする物。


これは、空気の力で浮く乗り物。名前忘れちゃった。。実物を作るとは、この子もすごい!!

他にも、宇宙がテーマ、生物がテーマ、食品がテーマ、ベーキングソーダの火山、ペットボトルの竜巻など身近な化学実験等、本当に色々。

写真撮り忘れちゃったけど、
体に良い糖質、悪い糖質というテーマもシンプルで面白かった。 白糖は体によくないというのはよく知られているけれど、日常口にしゃすい製品の砂糖の量を実際に袋に入れて、製品と一緒に展示されているんです。炭酸飲料は本当にすごい量でした。
それと合わせて、体に優しい糖質には、どういった物があるかという紹介。個人的に、好きなテーマでした。小学生からそういうった事に興味が持てるのは素晴らしいね。

楽しい学校イベントでした。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスプロジェクト完成

2016-03-31 | 学校関係
今日は学校でサイエンスフェアーがありました。参加した生徒達は、朝授業が始まる前に、それぞれ体育館のテーブルに自分のプロジェクトをセットし、授業中も、クラス毎に見学に行って、自分のプロジェクトを説明したそうです。

夕飯を食べた後から、それぞれ家族や友達が集まり、各テーブルに先生が来て、プロジェクトについての説明をすると、証書と参加賞がもらえます。
そして、その後は他の生徒達のプロジェクトの見学。

お兄ちゃんは私達にはお構いなしで、クラスの友達と楽しそうに見て回っていました。

お兄ちゃんとグランダの共同プロジェクト完成品はこちら



卓上飛行実験セット。 風洞の中に飛行機をセットし、ダクトでファンにつなげてあります。


この風洞と中の飛行機を、グランだと一緒に、何日もかけて作りました。 材料はほとんどが家の中にあるものや、グランダの廃材からのリユーズ品。風がまっすぐに吹いてくるように、トイレットペーパーの芯がたくさん詰まっています。


風洞には窓も2つ取り付けて、ダブレットで動く空の映像を反対側から流し、本当に空を飛んでいるように作ってあります。 飛行機がついているワイヤーは、下のスケールにつながっていて、実験内容としては

風を止めている時の重さ
風を正面から受けた時で、頭の角度を3段階に変えた場合
風を正面から受けた時+飛行機の羽にフリップをつけた場合
風を後ろから受けた場合
の6つの実験。

風を正面から受けた時の重さ 風を受けた時に重さが軽くなれば、浮いた=飛んだ という結果になります。

結果としては、少しの傾きで、フリップ付きが一番飛んでいました。

ティッシュを使って、風の動きがわかるものを二本用意しました。
そうすると、浮いた時は、機体の下に流したティッシュが、機体に下からぽんぽん当たって、押し上げている様子が見えます。

私もすごく勉強になったけど、頭の角度を高くあげてしまうと、そのティッシュ(風の流れ)は、全く機体に当たらず、重さも変わらない=飛ばない。
つまり、この状態がもし、上空で起これば、墜落という事になります。。。

飛行機が着陸の寸前に一瞬頭を上げた状態を作るのは、止まるお手伝いをしてくれているそうです。

そして、後ろからの風を受けた場合は、機体に負荷がかかり、飛ばないどころか、クラッシュ状態。。

なので、飛行機が飛ぶためには、向かい風と、少しの角度が必要であり、羽に付いたフリップも、飛ぶ助けをしていることがわかりました。
そして、大きな重たい機体が、風に負けずにスピードをあげて飛ぶ為にも、ジェットエンジンが必要なんですね。

仕組みはわかったけど、これらの事を考えながら自然の気象と向き合い、飛行機を飛ばして安全に着陸させているパイロットの仕事ってすごいな。。。って思います。
100%パイロットに命を当たり前のように預けているけれど、正直、怖いな。。とさえ思ってしまいました。 

今回のプロジェクト、他の同学年の子達のプロジェクトを見ても、6歳の子には、かなりハイレベルな内容だったと感じますが、一応本人も説明できるように理解したようだし、何よりグランダと一緒に、一生懸命実験ツールを作っている様子は、とても微笑ましく感じました。 グランダも、自分が好きな事を教えるのは楽しそうだったし、お兄ちゃんも、本物のツールを使わせもらって、切ったり、穴をあけたり、つなげたり、磨いたり、楽しかったみたいです。 


ドリルでネジを止めています。最初はグランダと一緒に、その後は自分でやってみてました。


ワイヤーをノコギリで、ギコギコ地道にカット。


これは火を使うので、グランダがやってくれました。 ワイヤーとワイヤーをつないでいます。 私だったら、紐とか、輪ゴムで固定しちゃうけど、本格的。。。。。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パターン作り。

2016-03-30 | 学校関係
サイエンスプロジェクト、何とか期限に間に合いました。明日の夜が本番。両親も一緒に家族みんなで行く予定です。他の子達のプロジェクトを見るのも楽しみだな。

毎週教材を交換して持って帰ってくる算数のツール。

今回はパターンを作るパズルでした。 

このパターンを作ったり、見つけたりする学習、私やダディが子供の頃はあまり積極的にやった記憶がないんだけど、コンピューターやプログラミングのスキルと関係があるのかな!? 

幼稚園の頃から、パターンを作る練習をよくしているなあと感じます。小学校に入ってからも、持って帰ってくるプリントで、パターン作りをしているものをいくつかみました。中には、縦横斜めと合わせてパターンを作ったり。

楽しそうなお勉強です。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館のプログラム

2016-03-30 | 育児グッツ&情報
市内の図書館でやっているプログラムで、面白そうなものがあったので参加してみました。
対象は小学校1年生から3年生。自分達で写真を撮って、何やら作るような面白そうなプログラム。今日入れて4回の短期講座。しかも図書館主催の為、参加費無料。

今日やった内容は、使い捨てカメラの中を覗いて、写真を撮る仕組みを習ったみたい。そして、そこについているレンズを取り外し、一人1台に貸し出してくれた iPadのレンズにそれを取り付けて、図書館にやってきて、自由に色々撮っていたんだけど、これが面白いんです!!


わかるかな? レンズに近づけた物が、かなり拡大されて映し出され、そこでシャッターをカシャッ

レゴブロック、椅子の模様、カーペット、本棚の模様。色々な物が大きくなり、面白い写真を撮っていました。
その後、撮ったものを少し加工したような話もしていました。

私と弟くんは、その間図書館で過ごしていました。

Uptownの図書館は、駐車場が有料なので、滅多に来る機会がなかったけど、子供コーナー、本以外の物も充実していました。ちなみに夕方5時以降は無料みたい。

弟君が気に入ったのは、こちらのアルファベットボード。ABCの歌を口ずさみながら、いろいろなバリエーションで、並び替えていました。


こちらの形バージョンにもはまっていました。 自宅からも、塗り絵とか絵本とか持って行ったんだけど、全く使う事なく、ほぼ、この2種類で1時間近く時間遊んでいました。 他にも本人がまだ気がついていないパズル系のおもちゃもあったので、来週も時間つぶしは問題なさそうです。


図書館の窓に書かれた Welcome to Canada.見えるかな? 下にアラビア語でも書かれているんです。 難民でこられた方達へのメッセージ?と係りの人に聞いてみると、そうだとのこと。 温かいね。

来月学校であるイベントでは、各クラスでサイレントオークションバスケットを作るようです。お兄ちゃんのクラスは、コーヒー&お茶がテーマの内容を持ち寄って作り、欲しい人が、金額を書いて、一番高く書いてくれた人がその品物をもらえるのですが、その売上金は、シリアの方達への寄付として使われるそうです。

アメリカでも図書館、学校、地域でこういう活動ってあるのかな。。。。ちょっと気になる。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッグハント お家編。

2016-03-28 | デイケア
今日はイースターマンデーで学校はお休み。民間の会社は大抵出勤のようです。
子供達、学校お休みの為、今日も我が子達を入れるとやや人数オーバーぎみにて、賑やかな1日でございました。


せっかくなので、みんなでエッグハント。でも年齢差が2歳〜6歳と幅があるので、みんなが楽しく取れるにはどうしたらいいかな。。。。と

こんなリストを作りました。

年齢で少し内容を変え、指定された色と個数の卵を見つけて、私のところへ持ってきてもらいました。


卵の中にも、小さなプライズは入れておいたのですが、全部集められたら、お土産バックと交換。

小さい子は、もしかしたら趣旨を理解できていない可能性もあったので、大きい子達とバディを組んでもらい、大きい子達には一回目は小さい子達の卵探しのお手伝い。二回目は、自分達でというやり方でやりました。


簡単に見つかるもの、なかなか見つからないもの、みんなで協力して、全部探し出してくれました。


クラフトでは、丸、三角、四角の形を使って、「犬」を作りました。 モデルの犬は、右下の絵本に出てくるわんちゃん。

画用紙の色と、白丸に三角の口で、「くまもん」ぽくなりそうな気もしましたが、それぞれ可愛いワンちゃんが出来上がりました。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじいちゃんだと思ったら、赤ちゃん。

2016-03-27 | 子育て
お兄ちゃんがサイエンスプロジェクトを頑張っている間、私と弟くんは、近所の公園におさんぽ。
今日は気持ちのいいお天気でした。


春探しをしながらお散歩していたところ、弟君が枯れた葉っぱが付いている小さな枝を拾って、「ねえ見て! 葉っぱの赤ちゃん拾ったよ!』と見せてくれました。

大事そうに持っていて、持って帰るとポケットに入れようとしたり、でも最初にぱっと見た時は、どちらかというと、赤ちゃんではなく、おじいちゃんの葉っぱじゃない??と思ったのですが手に取って見てみると、弟君が言った通り、おじいちゃんの葉っぱの側に、小さな赤ちゃん。(写真のピント葉っぱに合ってしまったけど。。)


小さな細い小枝だったのに、よく見たら、4つも新芽が付いていました。残念ながら折れて落ちていた物だから、葉っぱは出てこないかもしれないけど。。

子供の目線だから見つけられた、小さな発見だと思いました。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手伝い 褒めて 味見で 好き嫌いが減るかもよ。

2016-03-27 | 育児グッツ&情報
今日はイースター。お兄ちゃんは、最後の追い込みで、サイエンスプロジェクト、頑張りました。
何とか間に合いそうです。


ファミリーディナー。

メインのハムでございます。

どーん! 

グレイトグランマが ハムが大好きだったけど、今年からいらっしゃらないので、グランマは一番小さいサイズを選んだみたいだけど、それでも特大!
今週はハム料理が続きそうだ。


こちらは、トファーキ という、豆腐とターキーをかけた名前のベジタリアン用の製品。

ベジタリアンのソーセージは、美味しく無いな。。。と思ったけど、これは、まーまー美味しくいただけました。原材料も意外とシンプルで、茶色い色は、醤油を使ってるみたい。


我が家は、プロギーと、インゲンサラダ、いちご&バナナのシャーベットを持って行きました。

子供達が手伝いたいとの事で、お手伝いしてもらい、イチゴとバナナのシャーベットはお兄ちゃんに全て任せました。
弟君も最近手伝いたがるので、時々お手伝いさせるんだけど、今回は茹でたインゲンを、子供包丁で切るお手伝いと、味付けはイワシの削りぶし、醤油、マヨネーズだったのですが、それを入れて、混ぜるお手伝いをしてもらいました。

好き嫌いを減らす作戦で以前紹介した事があったような気がしますが、子供達がお手伝いをしてくれた時は、好き嫌いを減らすチャンスで、

手伝ってくれた事を褒める。
そして、出来立ての美味しい時に、「わ〜A君が作ってくれた、これ、美味しいよー!食べてこらん。」 と言って、自分が味見した後に、子供にもつまみ食いさせる。
これが、結構効果的でね。
弟くんは、今までお皿に盛っていただけの時は、食べようとしてくれなかったのですが、そばでお兄ちゃんも「おいしいー!もっとー!」とつまみ食いをしてくれた事もあり、弟くんもモリモリ食べてくれました。

かき揚げも、このやり方にて、食べてくれるようになりました。

見た目(混ざってる感じが嫌だったり)で、食べず嫌いのお子様に、一緒にクッキングをして、褒めて、味見をさせる作戦、試してみる価値あるかもです。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッグハント

2016-03-26 | 地域イベント
エッグハントに行ってきました。


まずはKitchenerにあるシュナイダーハウス。


卵を好きなだけ拾って、お菓子と交換。


そして2件目は、家の近所


ピークがすぎた時間で、今年はたくさん拾えました。



お兄ちゃん、かごに入りきらないくらい拾ってます。


イースターバニー!! お兄ちゃんが弟君くらいの頃は、怖がっていたけれど、弟はハグしに飛び込んで行きました。性格が違うのね。


ついでに、ハイタッチ。今夜、僕がだーーーいすきな、チョコレート持ってきてね!!


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の力

2016-03-26 | 日常の出来事


木々に付いた氷は、今日も残っていました。新芽も氷で覆われている。


自然が作り出すちょっとしたアート。


気の幹や枝も氷で覆われていて、はがすと、半円の形で、お兄ちゃんと 流しそうめんができそうな形だね〜。なんて話ていました。


お昼頃から、気温が少し上がり、太陽の日差しでキラキラしていた氷は、少しずつとけはじめ、少し崩れ落ちると、バサバサバサッと、雨のように降ってきました。



見えるかな? 氷の雨。

午後から、あちらこちらで、一斉に、枝に付いていた氷が バサバサバサーと落ちる音がしていました。

車で走っていると、氷の重さで結構大きな枝が折れてしまった木もあったみたいで、我が家のバックヤードのデカイ枝が折れなくてよかった。。と思いました。

明日は15℃まであがるらしいので、春の陽気になるかな。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラな枝

2016-03-25 | 日常の出来事
今日は晴れていたけれど、寒かったみたい。 みたい。。。って、そう、1日家にこもっていました。


枝についた氷は、今日もとけること無く、キラキラしていました。


西日に当たる氷がとっても綺麗で、写真を撮ったけど、キラキラ感、伝わりにくいかな。


先日弟君と近所をお散歩しながら春探しをしたのですが、木によっては、新芽が出てきて、小さな葉っぱが出てきていた木がいくつかあったんですよね。氷に覆われてしまっても大丈夫なのかな。

週末は暖かくなるようなので、明日にはみんなとけてしまうだろう。

今日はGood Friday. キリスト教徒の方達はお肉を食べない日。 と、キリスト教徒じゃない私は覚えていたのに、ダディ君は、忘れていたみたいで(笑)小腹が空いて、冷蔵庫のビーフジャーキーをうっかり食べていたよう。

夕飯は一応、気を遣って、肉なしにしてみましたが、我が家普段からそれほど肉食では無いため、あまり困ったことは無かったかな。

ご飯、味噌汁、茄子ときのこの炒め物(ひき肉を使う代わりに、きのこを多めに入れてみた)、エビと野菜のかき揚げ、枝豆、フルーツ。そんな感じです。空腹にかき揚げを食べたので、食べ過ぎてしまった。。。。

今日は祝日でお店がお休みだったので、冷蔵庫の残り物でなんとかなった感じ。明日は買い物に行かねば!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STOP とまれ

2016-03-25 | デイケア
今朝は学校から休校連絡のメールがありました。アイスストームが来たからなのかな? 確かに、外は久しぶりの雪景色でしたが、氷でした。
でも、道路のコンディションは、気をつけて走れば、特に大通りは問題なかったような話も聞きました。

今週はイースターで、学校は金曜日から月曜日までお休みになり、子供達は五連休! 春休み、第2弾!! という感じですね。

悪天候の中、今日もお子さん達がいらしてくれて、我が子達も入れ、賑やかな1日となりました。
今日は、我が家の弟君が最近大好きな「STOPサイン」を作ってみました。 道路のあちらこちらで見かけるたびに、「あ!S T O P ストップ!だよ!」と教えてくれるこのサイン。 


せっかくなので、日本のバージョンも作ってみました。実際は「止まれ」と漢字で書いてあるかもしれないけど、子供も読めるバージョンで作成。

カナダと日本の標識の違いについて、質問もしてみました。
色は同じ。でも形が違う。
角の数を数えて、三角、四角を確認し、その予想で八角形の呼び方を予想してくれました。幼稚園生と小学生はさすが!英語のオクタゴン(Octagon)の方は知っていました。

「S T O P 'stop"」と「とまれ」も、みんな上手に読めました。


いつもはクラフトにあまり積極的じゃない弟君も、今日は『ストップサイン作るー!」と、最後まで楽しそうに作ってくれました。
準備はちょっと手間かかったけどね。。。楽しいクラフトだったようで、良かったです。

ごっこ遊びも少ししました。張り切って、パンを作り

パン屋さんとケーキ屋さん。


そして、買ってきたケーキを使って、レストラン

そんなごっこ遊びもしました。子供達は準備をしている時が一番楽しそうだったかな。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な税金の使い方

2016-03-22 | 日常の出来事

今日のカナダでのニュース。国家予算というのか、連邦予算というのか、ちょっとわかりませんが federal budgetの税金の使い道で、いいなと思った事がありました。

オリジナルニュースはここ

今現在、子供が生まれると、月々一律でカナダ政府から 6歳未満は$100、6歳から18歳までは$60 手当がもらえます。それプラス、確か6歳までは、オンタリオ州からも世帯の収入に応じて少し手当がもらえます。

今回のニュースは、カナダ政府からの手当に関するものですが、今までは、世帯の収入に限らず、一律で平等に子供手当が支払われていました。

今回新しく決まった事としては、世帯での年収入が、$30.000 未満(約300万円未満)の場合、年間で 6歳未満は$6.400、 6歳-18歳までは$5.400の手当が、子供一人に対して支払われるそうです。月額にしたら子供一人に対して$500ちょっと(約5万円)政府から支払われる事になります。

そして、世帯年収入が$190.000以上(約1900万円以上)の家庭では、手当が無くても十分な生活をさせる事が可能であるという事で、子ども手当は支払われず、手当が必要な家庭へその分使われるという仕組み。 実際の所、どこまで厳密に調整されるのかはわかりませんが、アイディアとしては、無くても大丈夫な人に支払っていた分を、本当に必要な人達に使ってもらうという事みたい。

この間の、世帯年収が$30.000 ー$190.000の家庭では、その収入に応じて、6歳未満は年間 $6.400以下で、6歳ー18歳までは$5.400以下で、手当が支払われるようになるそうです。

昨日ちょうどブログで、貧困について少し触れた所で このニュースだったので、ますます、カナダは色々な人達の事を考えた政策を実行してくれる国なんだな〜。イケメン首相、顔だけじゃなく、政策の中身も素敵だ!! と思いました。

このニュースで、もしかしたら お子さんがいらっしゃらない世帯の方達は、こういった税金の使い道に不公平を感じるか。そんな話をダディとしてみましたが、おそらくそれは無いだろうと。
なぜなら、子供に使う費用が無い分、自分達の収入を、好きなように使えるわけだし、医療費が基本タダなので、誰にでも起こりうるであろう体調を崩した時や病気になった時などは、その検査費、入院費、手術費が税金から出るわけだから、誰もがどこかで、自分が払った税金を還元されていると感じる場面に出会うよね。 と、そんな話をしました。

ヨーロッパのある国では、仕事で疲れが溜まったな。。。一休みしてリフレッシュしたいな。。。と思った時に、スパに行ったりするのも、税金で賄えるそうです。その分収める率ももっと大きいそうですけどね。

もしかしたら、子ども手当を、自分達のギャンブルやドラッグなどに使ってしまい、結局飢えや虐待の環境が改善されない家庭も、もしかしたらあるかもしれない。でも、親子共に一生懸命日々生活をしていて、やりたい事、勉強したい事があるけど費用が。。。とか、将来的な学費の貯蓄にも使えるし、日常の習い事費用、食費や生活費の足しに等、少しでも生活しやすくなるサポートになるんじゃないかなって、思います。

一生懸命働いて稼いだお金を税金として納め、その税金が、日常生活で誰もがここに使われているんだと、色々な場面で感じる事ができる社会は、お金の使い道がクリアな感じがします。
納めた税金、どこに使われてるんだ。。。。誰かの懐に入っているんじゃ無いか。。。。何かやたらと無駄に思える工事をしてないか。。。。 そう感じる国民が増えれば増えるほど、税金アップと言われても、その使い道の信憑性、疑っちゃう気持ち、わからなくないなあ。。

国も人間が作っているわけだから、将来ある子供達が、安心して、健やかに、賢く育ってくれる為のサポート、素敵だな〜って思います。 お子さんがいらっしゃらない方達、子育ては卒業した世代の方達は、間接的に国の人材育てをサポートをしている、大げさな言い方かもしれませんが、それは、すごーーーく素敵な事だと思います。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダの学校、日本の学校

2016-03-22 | 学校関係
我が家のお兄ちゃんは、カナダだと9月から小学生になっていますが、日本だとちょうど今 幼稚園を卒園の時期なんだね〜。なんだか変な感覚。
日本の小学校準備の話など聞いていると、自分の時もそうだったのだと思いますが、結構色々揃えてお金もかかりますね。

子供の頃は、全く意識した事がなかったけれど、夏に帰ったときに、ランドセルの値段を見て、びっくり!!!
6年間使うとは言え、いいお値段するんだね〜。

おじいちゃん、おばあちゃんがお祝いに買ってくれるケースも多いみたいだけど、最近日本での子供の貧困が深刻だというニュースをみると、入学準備が家計の負担になってる所も実は多いんじゃないかと、余計な心配をしてしまいます。
金銭的な事、虐待での事、状況は様々なんだと思いますが、子供が十分に食べさえてもらえない家庭、進学したいのに断念せざるを得ない家庭。。本当に多いらしくて、びっくりしました。

ランドセル、体操着、上履き、制服、カナダの学校では、特に何も指定がないので、自分で好きな物を買っていい。 日本は教科書は政府から個人に支給されるけど、学校指定で揃えるもの多いですよね。
その環境で育ってきたから、何も疑問に感じなかったけど、中でも持ち物で一番負担が大きそうなランドセルは作りも丈夫だし、子供の体にあった設計になってるようで便利だけど、カナダの子達を見ていると、別に何でもいいんじゃないかと、思ってしまいます。

ちなみに、我が子が使っているバックパックは、$50くらいで購入しました。子供用のバックパックにしては少し高いかなと思ったけど、ランドセルと比べたら、6年間毎年買い換えても半額以下だね!
幼稚園のときに初めて買ったのは$20くらいので、数ヶ月でジッパーが壊れたので、ジッパーが壊れにくいというレビューを参考に買い換えたんだけど、その後丸2年 今使っているのを使用してますが、特に問題無くしばらく使えそうです。

本当に貧困が深刻なら、負担を減らせる物、結構あるんじゃないかな〜。その業界の人達にとっては嬉しくない提案だとは思いますが。。

受験が絡むと、受験代、入学金?(何ていうんだっけ?合格をキープしておくために払うやつ)もかなりの金額。せめて高校くらいまでは、家計に負担が少なく、最低限の教育が平等に受けられるようにできたらいいのにね。 勉強したい子が貧困の為に高校へも進学できないなんて。。。 中には親に経済力があって、勉強したいのかしたくないのかわからないのに、とりあえず学校へ行けちゃう子もいるのにね。。 

カナダは、高校までは義務教育で、公立なら受験も無く勉強頑張れば卒業できるみたいです。 高校の情報はあまり詳しく知りませんが、ある程度、自分の興味の方向で選択できる授業もあるみたい。 偏差値での受験入学ではないので、勉強ができる子、好きな子、興味ない子、みんな同じ学校にいるようです。人の価値は数字じゃないもんね。

ダディが子供の頃は無かったようですが、今は子供用の積立制度もあって、小さい頃からある程度積立ておくと、大学の学費はそれでまかなえるようなシステムもあります。日本のように塾に大金払う事もないみたいだしね。

日本にも、明るいニュースもたくさんあるのでしょうが、ネットのニュースだけ読んでいると、何だか日本の将来と教育大丈夫?と、心配になる人は、私だけではないみたい。

子供達が、楽しい気持ちでのびのびと勉強できる環境。日本にも素晴らしい学校がたくさんあるはず! 良い部分を共有して、住み良い社会を作っていける子供達が育ってくれたらいのにね。その環境を作りと、成長を見守るのが 大人の役割じゃないのかな。
正直、カナダの方が、子育てしやすい環境じゃないかなと。。。感じています。 


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンスプロジェクト

2016-03-22 | 学校関係
春分の日も過ぎ、2週間前には、時間も夏時間に変わり、すっかり日が長くなりました。夜7時はまだ明るい!嬉しいね〜。

お兄ちゃんのサイエンスプロジェクト、少しだけご紹介。


憧れの、グランダワークショップへ立ち入り、一緒に切ったり、穴を開けたりできて楽しいみたい。 


ヤスリをかけているのかな? これは、Wind tunnel (日本語だと、風洞というみたい)を作っています。 これを使って、卓上飛行実験をする予定です。
なんか、髪の毛がすごいことになってるけど、静電気か!?

この作業を始める前に、ウォータールー大学へ、本物の風洞を見学に行ってきました。 シカゴで行ったチルドレンミュージアムにもあったなあ。。

6歳の子にもわかるようにと、なるべくシンプルな仕組みで、グランダが考えてくれました。今週は放課後にちょこちょこ通って、週末にプレゼンボードを仕上げ、来週発表の予定です。

実験成功しますように〜。楽しみだ!


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グエルフ大学のオープンハウス

2016-03-20 | グエルフ、ベルウッドレイク
今日は兄はダディデーで、弟はマミーデー。お兄ちゃんはサイエンスプロジェクトを少しやってから、隣町のグエルフ大学でやっていたオープンハウスにグランダも一緒に行ってきました。 私と弟君は僕ちゃんのペースでのんびりと公園に出かけたり、おうちで遊びました。

グエルフ大学でのオープンハウス、とっても楽しかったみたいです。色々作らせてもらったり、ゲームをしたり、動物達と触れ合ったり。


これは、自由に工夫が出来て、中に生卵を入れて、3階から落として割れるか割れないかの実験。
お兄ちゃんが作ったデザインは、割れなかった!と喜んでいました。


どうやって作ったか聞いてみたところ、カップの中に卵ケースと、紙でクッションを作って、パラシュートをつけてみたらしい。かなりの衝撃にも耐えられるんだね。


これは、農場トラクターの形をした三輪車レース。 


動物達に触れ合えたり


海の生き物コーナーもあったみたい。


名物、ミルクシェークも飲む事ができたみたいです。 いつも大人気で、今年はお兄ちゃん達の後ろ二人で、売り切れゴメンとなってしまったみたい。ラッキーだったね。


植物コーナーでは、お花の販売もしていたみたいで、私の大好きなチューリップを買ってきてくれました。


ここは、砂場ではなく、とうもろこしプール。赤ちゃん達には喉につかえちゃうと危ないけれど、埃がたたなくて良いアイディアだわ! 今年の庭の砂場、砂やめて豆とかとうもろこしにしようかしら。。。。でっ。でも。。。鳥が食べに来たら。。。。こっこわいなあ。。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする