今日は夕立が何度か降りました。
滝みたーい。と、子供達大喜び。
習い事先で、いつも飲み物のカップをボールがわりに蹴ったりして遊んでいる兄妹達がいるんだけど、自分達が飲み終わったもので遊んでるのかと思いきや、自動販売機の横に、無人のコーヒーマシーン用のカップで遊んでいることが発覚。
しかも。。一番小さい子は多分2歳前後なんだけど、カップを持って、口にあてたものを、お片づけのつもりか、あった場所に戻していて。。幼稚園生くらいの女の子も同様に。。。。 これは。。。ちょっとまずいよねえ。
衛生的に問題ありだよねぇ。しかも、床や壁をベタベタ触った手で遊んでるわけだし。
その子が届く場所にカップが置いてあることも、子供達にとっては 悪気のない遊びになっているのだと思うけど、無人販売用のカップは、そういった衛生リスクが潜んでいるんだ。。。と今日認識しました。
親御さんは、全く気にしていない様子だったんだけど、私はそっと その子が手にしてた分だけはそのまま持たせておいて、他の多分まだ使われていないカップを手の届かない場所に移しました。
免疫力があがるかもしれないけれど。。。。ちょっとねえ。。 使いたくないよねえ。。。でも知らなかったら そのまま使ってたかも。
滝みたーい。と、子供達大喜び。
習い事先で、いつも飲み物のカップをボールがわりに蹴ったりして遊んでいる兄妹達がいるんだけど、自分達が飲み終わったもので遊んでるのかと思いきや、自動販売機の横に、無人のコーヒーマシーン用のカップで遊んでいることが発覚。
しかも。。一番小さい子は多分2歳前後なんだけど、カップを持って、口にあてたものを、お片づけのつもりか、あった場所に戻していて。。幼稚園生くらいの女の子も同様に。。。。 これは。。。ちょっとまずいよねえ。
衛生的に問題ありだよねぇ。しかも、床や壁をベタベタ触った手で遊んでるわけだし。
その子が届く場所にカップが置いてあることも、子供達にとっては 悪気のない遊びになっているのだと思うけど、無人販売用のカップは、そういった衛生リスクが潜んでいるんだ。。。と今日認識しました。
親御さんは、全く気にしていない様子だったんだけど、私はそっと その子が手にしてた分だけはそのまま持たせておいて、他の多分まだ使われていないカップを手の届かない場所に移しました。
免疫力があがるかもしれないけれど。。。。ちょっとねえ。。 使いたくないよねえ。。。でも知らなかったら そのまま使ってたかも。
今日はダディ実家の庭仕事を手伝いに行ってきました。 ブルーベリー、ラズベリー、ブラック/レッド、イエローカラント、グースベリー、ブラックベリーと、たくさん実るお庭ですが、雑草が生い茂っていて、それをすっきりさせたかったようです。
私は日本人だから!? しゃがんで作業するのは問題ないんだけど、日常的にしゃがむ動作なく生活してきたカナディアン達にとっては、しゃがむ動作ってしんどいみたい。しかも高齢だし、体大きいし、膝も痛みみたいで。。
雑草抜いただけなんだけど、えらく喜ばれました。庭が広いので1辺しか終わらなかったけども。。
植物の育ちが良いこちらのお庭。
これ、なんだかわかりますか。今が旬の「ルバーブ」です。
笑ちゃうくらい、ものすごい巨大に成長しています。
この写真だと大きさがわからないかもしれないので
えいっ。
どちらかというと、顔が大きい方じゃないかと自覚している私の顔が、なんだか小顔に見えるくらい、大きな葉っぱ。 天狗のうちわみたいでしょ〜。
茎の部分をジャムにしたり、パイにしたり、スープに入れたり。冷凍保存も可能。
いちごやラズベリーとの相性もとてもいいです。
そして、今日は綺麗な満月でした
私は日本人だから!? しゃがんで作業するのは問題ないんだけど、日常的にしゃがむ動作なく生活してきたカナディアン達にとっては、しゃがむ動作ってしんどいみたい。しかも高齢だし、体大きいし、膝も痛みみたいで。。
雑草抜いただけなんだけど、えらく喜ばれました。庭が広いので1辺しか終わらなかったけども。。
植物の育ちが良いこちらのお庭。
これ、なんだかわかりますか。今が旬の「ルバーブ」です。
笑ちゃうくらい、ものすごい巨大に成長しています。
この写真だと大きさがわからないかもしれないので
えいっ。
どちらかというと、顔が大きい方じゃないかと自覚している私の顔が、なんだか小顔に見えるくらい、大きな葉っぱ。 天狗のうちわみたいでしょ〜。
茎の部分をジャムにしたり、パイにしたり、スープに入れたり。冷凍保存も可能。
いちごやラズベリーとの相性もとてもいいです。
そして、今日は綺麗な満月でした
野菜づくりを毎年楽しみにしている我が子達。 畑のある裏庭には、狭い庭なのに大きな木が立っていて、日射量があまりとれず、期待する量を収穫できないんだけど、今年は思いきって、フロントヤードに高さのあるプランターを設置してみました。
購入した苗や、タネから育ててみた苗を、バックヤードの畑と、フロントヤードのプランター両方に植えて、育ち具合を比べてみることにしました。これでプランターの方が豊作だったら、日当たりが大きな原因であることがわかりそうですね。
気持ちはわかるけど。。。今は小さいけど、大きくなった時に育つスペースがないんじゃない??と言ったけど、やっぱり色々植えてみたい子供達。
欲張りガーデンです。 次男君のグリンピースを植える場所が無くなってしまった。。。。。
毎晩野うさぎが来るんだけど、高さがあるから、気がつかないといいな。問題は。。。鳥だ。。
こちらは裏庭にある畑。
収穫できますように。
購入した苗や、タネから育ててみた苗を、バックヤードの畑と、フロントヤードのプランター両方に植えて、育ち具合を比べてみることにしました。これでプランターの方が豊作だったら、日当たりが大きな原因であることがわかりそうですね。
気持ちはわかるけど。。。今は小さいけど、大きくなった時に育つスペースがないんじゃない??と言ったけど、やっぱり色々植えてみたい子供達。
欲張りガーデンです。 次男君のグリンピースを植える場所が無くなってしまった。。。。。
毎晩野うさぎが来るんだけど、高さがあるから、気がつかないといいな。問題は。。。鳥だ。。
こちらは裏庭にある畑。
収穫できますように。
今年も夏日のいいお天気でした 自分では忘れかけそうな誕生日でしたが、覚えていてくれた友達や家族からの 「おめでとう」は、何歳になっても嬉しいものですね〜。
子供達も朝から可愛くて、「マミーお誕生日おめでとう」と言ってくれたり、次男君は「今日はマミーのお誕生日だから、マミーがして欲しいこと全部してあげる〜。ねえ、僕と何して遊びたい?」だって。
本音は。。。一人静かな時間を。。。なんて一瞬思いましたが、こんな風に言ってくれる存在はありがたいね〜。
夜はWaterlooにある「KEN」というお寿司屋さんに行きました。
子供達のリクエストで別の食べ放題のお店に行くことが多いんだけど、寿司はいまいちだよねー。と言うのが、ダディと私の意見だったのですが、この KEN は、美味しいなと思いました。
ケーキの分も考慮して、刺身を中心にいただきました。白身魚も、薬臭さがなくて、おしいかったー。
食べ過ぎたので、軽く散歩をしていたら、、、、
綺麗なお月様。明日が満月かな。
子供達も朝から可愛くて、「マミーお誕生日おめでとう」と言ってくれたり、次男君は「今日はマミーのお誕生日だから、マミーがして欲しいこと全部してあげる〜。ねえ、僕と何して遊びたい?」だって。
本音は。。。一人静かな時間を。。。なんて一瞬思いましたが、こんな風に言ってくれる存在はありがたいね〜。
夜はWaterlooにある「KEN」というお寿司屋さんに行きました。
子供達のリクエストで別の食べ放題のお店に行くことが多いんだけど、寿司はいまいちだよねー。と言うのが、ダディと私の意見だったのですが、この KEN は、美味しいなと思いました。
ケーキの分も考慮して、刺身を中心にいただきました。白身魚も、薬臭さがなくて、おしいかったー。
食べ過ぎたので、軽く散歩をしていたら、、、、
綺麗なお月様。明日が満月かな。
お友達から話には聞いていて、ずっと子供達を連れて行きたかった公園に行ってみました。
メイプルシロップフェスティバルをやるElmiraにある Kate's Place またの名を Gibson Park。
森に囲まれていて、木陰が沢山あって、付き添いの大人達にもとても嬉しい。
遊具も、家の近所の公園には無い物が色々あって、うちの子達もとても楽しかったみたい。
お目当のジップライン。
小さい子や、ハンディキャップがある子達も安全に乗れるバージョンもありました。
この公園は、アンジェルマン症候群という染色体異常による発達の障害を持つ子供達も、健常の子達と一緒に遊べる場所。という願いも込めて、沢山のボランティアの手によって作られた公園のようです。
Kate's Kauseについて興味のある方はこちら
アンジェルマン症候群について 日本語で簡単に説明されているウェブサイトはこちら
そして、大人用!?の、青空ジム。子供を遊ばせながら、大人も運動。という事かな??
今日は時間がなかったけど、森の方へハイキングもできるみたい。
そして、一緒に遊びに行ったお子さんが見つけてくれて、とても可愛らしい出会いがありました。
アライグマの赤ちゃん。
ハロー。
小さくて、とっても可愛かった〜。
警戒してるのかな?と、思いきや、しゃがんだらトコトコ歩いて近づいて来て、抱っこしてみたかったけど、野生だし、アライグマだし、赤ちゃんとはいえ、あの爪でもし引っかかれたら。。。。 実は近くで親がみていて、そっちに飛びつかれたら。。。と、思って触るのは控えましたが、本当に可愛かったー。
ぬいぐるみみたい。
メイプルシロップフェスティバルをやるElmiraにある Kate's Place またの名を Gibson Park。
森に囲まれていて、木陰が沢山あって、付き添いの大人達にもとても嬉しい。
遊具も、家の近所の公園には無い物が色々あって、うちの子達もとても楽しかったみたい。
お目当のジップライン。
小さい子や、ハンディキャップがある子達も安全に乗れるバージョンもありました。
この公園は、アンジェルマン症候群という染色体異常による発達の障害を持つ子供達も、健常の子達と一緒に遊べる場所。という願いも込めて、沢山のボランティアの手によって作られた公園のようです。
Kate's Kauseについて興味のある方はこちら
アンジェルマン症候群について 日本語で簡単に説明されているウェブサイトはこちら
そして、大人用!?の、青空ジム。子供を遊ばせながら、大人も運動。という事かな??
今日は時間がなかったけど、森の方へハイキングもできるみたい。
そして、一緒に遊びに行ったお子さんが見つけてくれて、とても可愛らしい出会いがありました。
アライグマの赤ちゃん。
ハロー。
小さくて、とっても可愛かった〜。
警戒してるのかな?と、思いきや、しゃがんだらトコトコ歩いて近づいて来て、抱っこしてみたかったけど、野生だし、アライグマだし、赤ちゃんとはいえ、あの爪でもし引っかかれたら。。。。 実は近くで親がみていて、そっちに飛びつかれたら。。。と、思って触るのは控えましたが、本当に可愛かったー。
ぬいぐるみみたい。
Board walkのショッピングプラザに、スプラッシュバッドが新しくできて、遊びに行ってみました。夏の陽気だったので、子供達気持ち良さそうでした。
それと、今週は体操のカナダ全国大会が、Waterloo Memorial Recreation Complexで開催されていて、子供達と観に行って来ました。
私自身も、テレビ以外で体操の競技会を目の前で観るのは初めて。
駐車場には他州から来てる車が止まっていました。でも車で来れない距離の人達はトロントまで4−5時間かけて飛行機で来て、そこからバスなどで遠路はるばるWaterlooまで来てるんだろうなー。 体操以外のスポーツも同じでしょうが、全国レベルでの競技選手は大会への移動時間も費用も大変だね〜。
車で数分の距離で、全国レベルの競技が観れたなんてラッキーです。
男子は明日が決勝かな。 我が子達は選手クラスではありませんが、良い刺激になってるといいな。
それと、今週は体操のカナダ全国大会が、Waterloo Memorial Recreation Complexで開催されていて、子供達と観に行って来ました。
私自身も、テレビ以外で体操の競技会を目の前で観るのは初めて。
駐車場には他州から来てる車が止まっていました。でも車で来れない距離の人達はトロントまで4−5時間かけて飛行機で来て、そこからバスなどで遠路はるばるWaterlooまで来てるんだろうなー。 体操以外のスポーツも同じでしょうが、全国レベルでの競技選手は大会への移動時間も費用も大変だね〜。
車で数分の距離で、全国レベルの競技が観れたなんてラッキーです。
男子は明日が決勝かな。 我が子達は選手クラスではありませんが、良い刺激になってるといいな。
小学校の3年生と6年生が対象で、毎年この時期にEQAOという オンタリオ州が出している学力検査があります。今年は我が家のお兄ちゃんが3年生なので、今週は4日間、毎日テストを受けたそうです。 毎日と言っても、午前中2時間ずつ。 英語と算数。
算数は足し算引き算掛け算を使う文章問題、お金の文章問題、図形問題などが中心だっのかな。英語は文章読解で選択肢から答えを選ぶものと、記述で回答するもの、自分でテーマに沿った文章を書く問題がいくつか出されたようです。
親か学校からのプレッシャーなのか、本人の性格なのか、子供によってはとってもストレスになってしまう子もいるみたい。 うちの子は。。。「楽しかった」って(笑)
ストレスではなかったようです。 ちゃんと丁寧に問題読んで見直ししたかなあ。。
今日が最終日で、3年生は帰る前最後の1時間に、外でびしょ濡れになりながら、水遊びタイムがあったみたい。 1週間頑張ったご褒美タイムです。
こーゆー計らい、良いよねー。カナダの学校いいな〜楽しそうだな〜って思います。 実際子供達も毎日楽しく通ってます。
次男君の幼稚園クラスでは、今週からアルファベットカウントダウンが始まり、Z-Zoo and Zebra 、Y-Yellow day、X-X-tra outside time などと毎日お題があって、そこから子供達がそれぞれイメージする服装や、アイテムを持って登校するみたい。 今日はそんなんで、次男君は水着で学校に行きました。 ちょうど放課後は水泳教室の日だったので、着替えずにそのままプールへ行けて楽でした。
こういうのをくだらないと思ってしまう人もいるのかもしれないけど、私はいいなと思っています。 答えは1つじゃないし、与えられた事に従って右に習えではなく、4歳5歳6歳なりに 頭を使って考えて、それを表現するって とても良い勉強じゃないかなと思います。
そして、こういうのも、強制はしないんだよね。無理矢理感がないところも良いな〜と思います。
算数は足し算引き算掛け算を使う文章問題、お金の文章問題、図形問題などが中心だっのかな。英語は文章読解で選択肢から答えを選ぶものと、記述で回答するもの、自分でテーマに沿った文章を書く問題がいくつか出されたようです。
親か学校からのプレッシャーなのか、本人の性格なのか、子供によってはとってもストレスになってしまう子もいるみたい。 うちの子は。。。「楽しかった」って(笑)
ストレスではなかったようです。 ちゃんと丁寧に問題読んで見直ししたかなあ。。
今日が最終日で、3年生は帰る前最後の1時間に、外でびしょ濡れになりながら、水遊びタイムがあったみたい。 1週間頑張ったご褒美タイムです。
こーゆー計らい、良いよねー。カナダの学校いいな〜楽しそうだな〜って思います。 実際子供達も毎日楽しく通ってます。
次男君の幼稚園クラスでは、今週からアルファベットカウントダウンが始まり、Z-Zoo and Zebra 、Y-Yellow day、X-X-tra outside time などと毎日お題があって、そこから子供達がそれぞれイメージする服装や、アイテムを持って登校するみたい。 今日はそんなんで、次男君は水着で学校に行きました。 ちょうど放課後は水泳教室の日だったので、着替えずにそのままプールへ行けて楽でした。
こういうのをくだらないと思ってしまう人もいるのかもしれないけど、私はいいなと思っています。 答えは1つじゃないし、与えられた事に従って右に習えではなく、4歳5歳6歳なりに 頭を使って考えて、それを表現するって とても良い勉強じゃないかなと思います。
そして、こういうのも、強制はしないんだよね。無理矢理感がないところも良いな〜と思います。
カナダは夏到来です。 短い春だった。。。
お散歩や外遊びが気持ちの良い季節。 日差しがね。。。強い。。。年々紫外線に対して体が弱くなっているような感じがしています。目もサングラス無しでは眩しくて、眩しくて。。。
お預かりしているお子さんのお誕生日があったので、スペシャルスナックにしました。
何にしようかな〜と、ゼリーケーキにしました。 本人が食べてくれるか心配でしたが、1口味見で「食べてみる?美味しいよ」と言って食べさせると、お目目を大きく開いてもっと欲しいと。 よしっ!! うちの子達も大好きで、お弁当とおやつと両方で食べられて嬉しそうでした。
ジュース400mlにゼラチン8g溶かして、冷やしてと、とっても簡単。 暑いと喉ごしも良いよねー
お散歩をしていると、松ぼっくりがたくさん落ちていて、たくさん拾いました。
ワゴン持って行ってよかった。
お散歩や外遊びが気持ちの良い季節。 日差しがね。。。強い。。。年々紫外線に対して体が弱くなっているような感じがしています。目もサングラス無しでは眩しくて、眩しくて。。。
お預かりしているお子さんのお誕生日があったので、スペシャルスナックにしました。
何にしようかな〜と、ゼリーケーキにしました。 本人が食べてくれるか心配でしたが、1口味見で「食べてみる?美味しいよ」と言って食べさせると、お目目を大きく開いてもっと欲しいと。 よしっ!! うちの子達も大好きで、お弁当とおやつと両方で食べられて嬉しそうでした。
ジュース400mlにゼラチン8g溶かして、冷やしてと、とっても簡単。 暑いと喉ごしも良いよねー
お散歩をしていると、松ぼっくりがたくさん落ちていて、たくさん拾いました。
ワゴン持って行ってよかった。
頭痛から解放されて1週間。 時々 痛みレベル1−2くらいの頭痛が数時間続く日があったけど、その日中にまた痛みレベル0に戻り、快適な1週間を過ごせました。
少し怪しいな。。。と感じた時に、この前紹介したビタミンDをとって、気分的にも効いてる感じがします。
筋肉が緊張して来たら、家族にお願いして、早めにコリを和らげる。
それと、首が凝る人にもしかしたら おすすめなのが、寝る時にタオルを首に巻いてみると、位置が安定するのか、私の体には合っているかなと感じます。
タオルは巻くように首の後ろに当てて、そのまま仰向けに寝る感じです。前で縛ったりしなくても、そこは問題なし。なので苦しさはありません。
首が凝りやすい人は、試してみて、楽だなと感じるようであれば、その人にも合っているのかも。
髪の毛が長い人は、タオルが直接首に触れる位置の方が、心地よいと思います。
コリコリは嫌だよね〜。
少し怪しいな。。。と感じた時に、この前紹介したビタミンDをとって、気分的にも効いてる感じがします。
筋肉が緊張して来たら、家族にお願いして、早めにコリを和らげる。
それと、首が凝る人にもしかしたら おすすめなのが、寝る時にタオルを首に巻いてみると、位置が安定するのか、私の体には合っているかなと感じます。
タオルは巻くように首の後ろに当てて、そのまま仰向けに寝る感じです。前で縛ったりしなくても、そこは問題なし。なので苦しさはありません。
首が凝りやすい人は、試してみて、楽だなと感じるようであれば、その人にも合っているのかも。
髪の毛が長い人は、タオルが直接首に触れる位置の方が、心地よいと思います。
コリコリは嫌だよね〜。
初夏の気候で とっても気持ちがいい。 5月は最高だなあ。。
我が家の庭先も、今が一番きれい。お散歩の時も、色々なお花が咲いていたり、小動物達に出会ったり。 冬の間は本や図鑑でしか見れなかったお花達だけど、実物が見れるといいよね。
先週のクラフトですが、もうすぐ2歳の子と、お花を作りました。
手形と、私が折り紙で折ったチューリップに、好きなように茎と葉っぱを描いてもらいました。
ちょうど母の日前だったので、お母さんへのプレゼントも。「M」がなくて「W」をひっくり返しましたが。。。wowに見える(苦笑)
アルファベットシール、ローマ字にすると「M」「A」「K」を使う名前って結構多いなあと感じます。
雑草だけど、タンポポも満開で、青空と芝生によく映えて、とても綺麗です。
我が家の庭先も、今が一番きれい。お散歩の時も、色々なお花が咲いていたり、小動物達に出会ったり。 冬の間は本や図鑑でしか見れなかったお花達だけど、実物が見れるといいよね。
先週のクラフトですが、もうすぐ2歳の子と、お花を作りました。
手形と、私が折り紙で折ったチューリップに、好きなように茎と葉っぱを描いてもらいました。
ちょうど母の日前だったので、お母さんへのプレゼントも。「M」がなくて「W」をひっくり返しましたが。。。wowに見える(苦笑)
アルファベットシール、ローマ字にすると「M」「A」「K」を使う名前って結構多いなあと感じます。
雑草だけど、タンポポも満開で、青空と芝生によく映えて、とても綺麗です。
先日久しぶりにトロントで地下鉄に乗りました。 普段は車生活で、電車に乗るのは日本へ行った時くらい。
なので、子供達はホームの反対に電車が止まっているだけで「電車だー!!」と興奮。いっ。。。田舎者丸出し。。
そして、住んでいる近所では滅多にお目にかからない「エスカレーター」も、彼らには珍しくて、嬉しそう。 なんで下りはないの〜とご不満な様子。
日本の駅と比べると、何かと不便で、子供達は電車=Pasmo が使えると思っていたようで、「カードタッチしたい!」と言ってたけど、1日乗車券にはそんなものないのよね。。
次が何駅なのか、行き先の方向あってるのか。。。とか、東京の地下鉄がとっても、とっても案内が親切なので、トロントの地下鉄は不便だなあ。。と感じます。
ドアが閉まるブザーが鳴っても、鳴り終わる前にドア閉まっちゃうしね(苦笑)
ベビーカーや、子連れには やや安全性に不安を感じます。お年寄りもドキドキしちゃうんじゃないかなあ。
でも、これは。。。。結構いいアイディアなのではないか?と思ったのがゴミ箱。
東京オリンピックに向けて、大量に出ると予想されるゴミの処理が問題になっているというニュースを見たことがあります。 テロ対策を考えると、ゴミ箱は少ない方が安全性が高まる気がするし、でも 世界中から人が集まる中でゴミ箱がなくて、持ち帰る人がどれくらいいるでしょうか。。。。ポイ捨て、きっと沢山いるよ。
でもこの地下鉄のゴミ箱は、袋がぶら下がっている状態で、袋の中も良く見えていいんじゃない? 火薬に反応するセンサーってないのでしょうか。費用かかりそうだけど、そんなのをフレームに設置できたら、安全性があがるのでは?
なので、子供達はホームの反対に電車が止まっているだけで「電車だー!!」と興奮。いっ。。。田舎者丸出し。。
そして、住んでいる近所では滅多にお目にかからない「エスカレーター」も、彼らには珍しくて、嬉しそう。 なんで下りはないの〜とご不満な様子。
日本の駅と比べると、何かと不便で、子供達は電車=Pasmo が使えると思っていたようで、「カードタッチしたい!」と言ってたけど、1日乗車券にはそんなものないのよね。。
次が何駅なのか、行き先の方向あってるのか。。。とか、東京の地下鉄がとっても、とっても案内が親切なので、トロントの地下鉄は不便だなあ。。と感じます。
ドアが閉まるブザーが鳴っても、鳴り終わる前にドア閉まっちゃうしね(苦笑)
ベビーカーや、子連れには やや安全性に不安を感じます。お年寄りもドキドキしちゃうんじゃないかなあ。
でも、これは。。。。結構いいアイディアなのではないか?と思ったのがゴミ箱。
東京オリンピックに向けて、大量に出ると予想されるゴミの処理が問題になっているというニュースを見たことがあります。 テロ対策を考えると、ゴミ箱は少ない方が安全性が高まる気がするし、でも 世界中から人が集まる中でゴミ箱がなくて、持ち帰る人がどれくらいいるでしょうか。。。。ポイ捨て、きっと沢山いるよ。
でもこの地下鉄のゴミ箱は、袋がぶら下がっている状態で、袋の中も良く見えていいんじゃない? 火薬に反応するセンサーってないのでしょうか。費用かかりそうだけど、そんなのをフレームに設置できたら、安全性があがるのでは?