今日は、ケンとコウを2日間の短期水泳教室に連れて行きました。
ケンは3才の時に一度、別のところで短期水泳教室に参加したことがあり、元水泳コーチ(1年間)の私に少しばかり教えてもらっていたこともあって、緊張しながらも、楽しそうに水の中に潜っていました。
ボビングをしていたので、すごい!と思いました。
コウは人見知りと場所見知りがあるため、私と一緒の時は大丈夫だったのですが、離れてから泣き始め、しばらくプールでも大泣きしていました。
時間がたつにつれ、慣れてきて、水の中を歩いたり、壁につかまってカニさんをしたりしていました。カニさんは私が教えていたので、すごく早かったです。
二人ともよく頑張ったので、よかったところを褒めました。
ケンは、小学生と年長さんクラス13人中、ケンともう1人の小学生らしき女の子しか、腕に浮きをつけないでいて、ちゃんと潜れるのもその二人だけだったねって。
そして、ボビングまでしていて、コーチにも褒められていたねと言いました。
コウは、初めは大泣きしていたけど、だんだん慣れて、カニさんが上手にできていたね。よく頑張ったね、と言いました。
お昼は持ってきたおにぎり(梅とおかか) を食べました。
休憩所で食べていると、やはり水泳教室に参加した3~4才くらいの女の子と、お母さんが私たちの隣の席にいました。
娘さん「わたし、がんばったでしょ?」
母「…コーチの言うことをもう少し聞いて、潜ってねって言われたら潜った方がいいんじゃない?うしろがつかえていたよ。」
この会話を聞いて、ああ、ダメ出ししてるって思いました。
幸せなお母さんのテキストを読んでいなかった頃の私なら、こんなこと、なんとも思わなかったし、私も同じようなことを言った気がします。
どうして、そこで
「そうだね。よくがんばったね。」
って言ってあげないんだろう。
って思いました。
私、少しずつだけど、パピーさんの考え方が染み込んで来ているのかもって感じられた一件で、少し嬉しくなりました。
間違いに気づけるようになってきたんだなぁって。
ケンは3才の時に一度、別のところで短期水泳教室に参加したことがあり、元水泳コーチ(1年間)の私に少しばかり教えてもらっていたこともあって、緊張しながらも、楽しそうに水の中に潜っていました。
ボビングをしていたので、すごい!と思いました。
コウは人見知りと場所見知りがあるため、私と一緒の時は大丈夫だったのですが、離れてから泣き始め、しばらくプールでも大泣きしていました。
時間がたつにつれ、慣れてきて、水の中を歩いたり、壁につかまってカニさんをしたりしていました。カニさんは私が教えていたので、すごく早かったです。
二人ともよく頑張ったので、よかったところを褒めました。
ケンは、小学生と年長さんクラス13人中、ケンともう1人の小学生らしき女の子しか、腕に浮きをつけないでいて、ちゃんと潜れるのもその二人だけだったねって。
そして、ボビングまでしていて、コーチにも褒められていたねと言いました。
コウは、初めは大泣きしていたけど、だんだん慣れて、カニさんが上手にできていたね。よく頑張ったね、と言いました。
お昼は持ってきたおにぎり(梅とおかか) を食べました。
休憩所で食べていると、やはり水泳教室に参加した3~4才くらいの女の子と、お母さんが私たちの隣の席にいました。
娘さん「わたし、がんばったでしょ?」
母「…コーチの言うことをもう少し聞いて、潜ってねって言われたら潜った方がいいんじゃない?うしろがつかえていたよ。」
この会話を聞いて、ああ、ダメ出ししてるって思いました。
幸せなお母さんのテキストを読んでいなかった頃の私なら、こんなこと、なんとも思わなかったし、私も同じようなことを言った気がします。
どうして、そこで
「そうだね。よくがんばったね。」
って言ってあげないんだろう。
って思いました。
私、少しずつだけど、パピーさんの考え方が染み込んで来ているのかもって感じられた一件で、少し嬉しくなりました。
間違いに気づけるようになってきたんだなぁって。