朝から雨になった9日、いつもよりゆっくり家を出て、仕事の前に税務署へ4年振りに「確定申告」に行ってきました。自営でも自由業でもないけれど東日本大震災の寄付金控除の申請です。
もちろん税務署に行くのも4年振り、自宅最寄り駅から二駅目で降りるのですが、ここで降りるのも4年振りです。地図は確認してこなかったけど、確か途中途中に「税務署→」の表示があったので大丈夫だろうと思って歩くと、今回は表示が見当たりません。経費を節約したのだろうか?曖昧な記憶を頼りに道を曲がる。少し歩くと川の土手が見えてきた。土手が見えてくるのはおかしいと気付いて、進路を変えて少し歩くと「税務署→」の表示があってひと安心。
受付開始までは5分ほどあったので、玄関前の列の後ろに着くと屋根の下で待てたのは私の前までで、私は傘をさしたまま待っていました。たった5分でも、こういう状況だと長く感じるもので、「雨が降っているのだから入れてくれてもいいのにお役所的だなあ」と思ったけれど、デパートだって劇場だって時間にならなければ入れないのは同じと自分を納得させながら待ちました。
ようやく時間になって、中に召し入れられることになりました。順路に従って進むと、確定申告書を作成済みの人とこれから作成する人に分けられます。私はこれから作成する列に並んで、パソコンでの申請(税務署に出向いてもパソコンで作成するのです。)が初めてであることを告げて書類が入ったクリアファイルを受け取ります。
ベテランの男性職員に指導されながら書類に住所・氏名や源泉徴収票に書かれた金額の転記等を行い、続いてパソコンの前での書類作成です。パソコンは50台近くあって、ほとんど1番に近い順番で入ったので一番奥の、つまり申請カウンターに近いパソコンを使うことができました。パソコン操作の指導はカーリングの某強化チームにいた選手に似た女性職員でした。言われながら操作するので入力は至って簡単で、数字をマークシートのように楕円の中に収まるように丁寧に書かなければならないのとは比べようもないくらい楽でした。専用のカード(これは有料とのこと)、ICカードリーダーライター、プリンターなどがあれば自宅のパソコンで国税庁のページで書類作成して郵送することもできるそうで、毎年行う人にはこちらの方がよさそうです。
で、寄付金控除での還付金は・・・思っていたより多かったです(^o^)♪
還付金は寄付のご褒美と思って有意義に使いたいと思います!
自分の事のように嬉しいです。
ご立派です。
ありがとうございます♪
寄付金、沢山じゃないですよ~。
それでも税金が少しでも還ってきて嬉しかったです(^_^)
年に一回の 申告にそんなにと想う方が多く なかなか 浸透しないようです。
寄付金還付 ご立派です!
ありがとうございます!
カードリーダーは私のパソコンに装備されているのですが、使ったことはないです(^_^;)
そんなに高いのですか??あるのに使わないのも無駄ですよね?