春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

西八王子の踊子さん、まよなかの踊子!

2016-09-04 14:58:23 | 魅せられた!



元々出不精の私だけど、ジッと部屋の中にこもっていると、
徐々に、頭がもうろうとして、無性に外の景色に、触れたくなってしまう。
秘かに「ここへ行きたい」が、行けなかった時は、尚更「悔い」に近い、
後味の悪さで、がっかりする。
昨晩は、そんな「悔い」は時には、いいのかと思えた「日」になっちまった。

「駕籠」を呼び、西八王子の「阿波踊り」の見物に出かけたは、いいが、
長時間、立っていると、ギブスに固められているとはいえ、
足元の痛みは、ジーンジーン。しびれは氷水を食べて頭が痺れるあの感覚。
帰ろうかな、と思ったけど、後少し、あと少し、と
片足になったり、電柱に寄り掛かったり、最後まで見物。
その終盤に、突然、無粋な「大雨」、私にも、踊り子たちにも容赦ない。
雨宿り。「駕籠」の処まで、なかなか行けない!

家に着いたら、「友」が、
「携帯の電源くらい、入れときなさいよ!」
祭りに「駕籠」と頼んだのに、「身の程知らず」
「駕籠」なんか出さないと啖呵を切ったはいいが、
そんな時私に、説教は「馬耳東風」気になったという。
・・・・・なら、狭い町、探してくれればいいのに・・・と思ったが、
痛みの我慢に顔をゆがめる方が先、
口が重い。
早々に帰ってもらい、「やはり、予定変更すればよかったかな!」と
朝方まで反省した。がぁ~!
昼前「目」が覚めたら、「いたずらの芽」が、何処からなのか!
「フッ、沸!」、「沸、沸、フッ!」と湧いて・・・きた!

今日も「雨にもにっこり、笑顔を見せる」踊り子さんが、スタンバイ
そんな方々に応えなきゃ・・・! ネ!  
・・・・
さてと・・・・


夜咲く花に、ビックリした! 「まよなかの踊子・玉梓」 
http://blog.goo.ne.jp/mamanjyun326you/e/7ca9ff6e725b7d730d5e2b57f38ac856


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする