![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/b3cac603c705f51b264f16ac13525631.jpg)
坂東道、18番中禅寺から19番の大谷観音まで、
30キロくらい、1日がかりの巡礼になりますね。
車なら1時間も掛からず、行けますが、江戸の頃の乗り物は籠、
駄賃もかなりで、巡礼を兼ねた観光は、
お金、時間が無いと出かけられなかったでしょうね。
車なら1時間も掛からず、行けますが、江戸の頃の乗り物は籠、
駄賃もかなりで、巡礼を兼ねた観光は、
お金、時間が無いと出かけられなかったでしょうね。
通称大谷観音で親しまれている、札所19番大谷寺。
巨大な大谷石を切り崩した跡地に、
地形を巧く配した観音堂は、巡礼だけでなく、
観光でも見たい宇都宮市の大谷町。
巨大な大谷石を切り崩した跡地に、
地形を巧く配した観音堂は、巡礼だけでなく、
観光でも見たい宇都宮市の大谷町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/b73cec4582ac03ee6b88148623bae343.jpg)
大谷の歴史は古く、縄文時代には、
炉石の囲いに置いたいたなど、
炉石の囲いに置いたいたなど、
昭和の初めには、👇カトリック・松が峰教会や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0c/72fab1e972a3a426e975ac4a73e36f02.jpg)
耐火性と保湿を供えた大谷石は、宇都宮市で多く見られ、
倉庫を改良してた店もあります。
倉庫を改良してた店もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a1/75e9ba8c99b068ca875accf2ac3a59ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1c/c90195a3c0aa0b6f6f41cca6d651b678.jpg)
採石した跡地では、音楽家や、演劇などに利用されていて、
テレビ局の車が陣を取ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3c/365c19ddcfd7a6cc891ac1267b72efee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b7/c60c32632c4b8060dc4b842a08b96dea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cc/91a98f8a184418f14ba281adef8ae466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7d/73709b914516ccd487c01c1247ee7c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/11db95e0328783314aba9e41fac35627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/dd/705905220ab858bd5fbffb79b805ffd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b6/03b24f8f36fd5e8fea93abdefbb06961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/dc2ea18958d554c92eca44e86b1e070e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/c9c15c5d309ef4039c66b1faaad0b996.jpg)
調子こいて、石ばっかし
予定紙面がオーバーです
予定紙面がオーバーです
大谷観音さんは
次回に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/a2f8a31e162e676eb9c7ce6345a5f336.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0f/cde4c9a4a8d72455dbee8b0b180000e4.jpg)