
土の中でねぐらを整え戸を閉めて・・・さて・・
寝酒一杯、冬ごもりの虫・・
額に怒りマークを付けて、
ばたん!閉めた戸をまた開ける!
10月というのに、この暑さ!
河童久しぶりの草むしり、蚊に刺され・・!
額に怒りマークを付けて、
ばたん!閉めた戸をまた開ける!
10月というのに、この暑さ!
河童久しぶりの草むしり、蚊に刺され・・!

花桃がつつじが、紫陽花が、
花菖蒲の季節にはたくさん花見客が訪れる、
西山荘。
常陸太田市の佐竹寺から5分ばかり処。
佐竹の領地に、水戸の御隠居水戸光圀さんが、
肩身を狭くして63歳、隠棲場所に選んで、
人柄良く、地元の農家の人たちも、
よく遊びに来てたと・・。
今は1200円を払わなければ、
遊びに行けないのが残念!
遊びに行けないのが残念!


👇熊野杉の向こうに門が、


こんなところで鶏飼って・・
いいなぁ~そんな風景を浮かべて・・。





👇寝室と学問の部屋で、

👇部屋の広さは3畳だと・・
テレビや映画の黄門様の活躍の姿が強烈で、
実際の黄門様のことは、よくわかりませ~ん!
ここの西山荘に隠棲して、この部屋で、
国史編纂を書いていたとはです。
実際の黄門様のことは、よくわかりませ~ん!
ここの西山荘に隠棲して、この部屋で、
国史編纂を書いていたとはです。




テレビでは女好きで剣は達人の助さん、
格さんの渥美格之進さんより17歳年上で、
黄門様73歳で亡くなるまで、
各地の資料を集めに貢献するも、
べらんめぇで、黄門様、格之進の悪口を言い、
バレる、愛すべき性格の、住んでいた家の跡地が、
不老池のもみじ回廊の奥に・・・。
格さんの渥美格之進さんより17歳年上で、
黄門様73歳で亡くなるまで、
各地の資料を集めに貢献するも、
べらんめぇで、黄門様、格之進の悪口を言い、
バレる、愛すべき性格の、住んでいた家の跡地が、
不老池のもみじ回廊の奥に・・・。

👇西山荘の「御前田」で園児が稲刈り 常陸太田


余生をこれだけの美しく素晴らしい山荘で暮らして
行かれた黄門さま。
緑滴るかえでが紅葉した時も目が覚めそう。
竹林・杉の木・石・池・しっとりと庭園を眺めて
過ごす余生はどのような心境だったか?
今、1200円の入場量だけでは維持が大変そう。
その様なことは考えないで、心静かに時を過ごしましょう。
(もう20年前ほどに主人の会社の同僚夫妻と一緒に
その近辺を旅行した時に西山荘にも行ったよ。と 主人に言われて、えッそうだったかな?と記憶にない私は危険(^-^;)
あ~情けない( ;∀;) おっちょこちょいだぁ~~
鶏飼ってのんびり過ごす・・いいなぁ~と思いながらの散策でしたが、
確かに、維持費はどこから捻出するか・・です。
高いと思っていたけど、そういうことですね!
黄門さんはこの広い庭園を散歩するのが、
日課だったそうです。
さすが経済観念の優れた感覚です。
御主人の記憶袋をお借りしたいくらいです、
よろしくと、お伝えくださいますよう・・!