春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

喜びも悲しみも幾歳月・・君の名は・・!

2016-05-03 08:10:20 | 魅せられた!
青梅市のお祭りは
3日、今日本祭り。
薄い雲なのでしようか。
青空は見えないのですが
太陽の暖かさを感じます。


この映画に裕次郎夫人も出ていたのですね。





野武士的な映画は邦画の方が「味」があります。
闘う相手が目の前にいる迫力でしょうか。
この主題歌はインパクトがあり印象に残っています。


裏道を歩いて、角を曲がる前から「鰻屋」の匂い。
「寿々喜」さん。駅から歩いて3分の旅館ですが、


「喜びも悲しみも幾歳月}


担任の先生が「映画、見るお金がない人は先生が出します、是非見なさい」
といった記憶が、一瞬の間に蘇った、思い出の映画です。


用が済み次第、「本祭り」
ぶらり・・行きます!


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神輿 ・雨を払い、ルーシー... | トップ | 山あいに・・・囃子のこだま... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (なつめろ)
2016-05-04 15:39:43
華やかな祭りの様子、人々のテンションの高さが伝わりますね("toyo"様の気分の高まりも)。

私の地元では毎年5月にも大きなイベントが開催されてますが何年か前に観に行った時すごい人波に酔い、しかも出店のすんごい美味そうなにおいがあちこちから漂ってヴォンヴィゆえにハラヘリホロヒレ状態で帰宅(それからは5月の地元イベントを観に行ってないのです)。今日は天気がとても良いんで、外でのキーボード練習へ午前中行ってきました。
返信する
こんばんは (なつめろ)
2016-05-04 00:02:05
あたたかなメッセージありがとうございます(^_^)。Lucy Banningさんの「フルスタイルフォト」と太田節三氏サインフォトは米国ページには出てないらしく、話題となった林田民子エピソードが書かれている本の「表紙デザイン」で掲載されています。Amazonページでフォトを検索後、ページ掲載用に準備しましてそれぞれを調整。太田氏サインも本の表紙のデザイン掲載で「部分」となっています。"toyo"様も御存知でいらっしゃるかもしれませんが「商業ベースでないブログ」の場合は、他の方々のブログ文章からの引用が自由なのです(著書・アルバム発売など、商業ベース目的での引用の場合は引用元の表記が必要)。それについても記事で少し書いてます。私のページ掲載フォトをブログ掲載の方々もおられるのですが、誰方(どなた)からも「掲載します」というような連絡来たこと全く無いんですよ(笑)。
返信する
補足いたします! (toyo0181)
2016-05-03 21:54:30
たか さま

遅くなりました。
今日この看板の街、青梅市に行かざるを得なくなり、
今になりました。

短い距離、幅員の狭い道路に、八台の神輿がひしめく様は見ごたえがありました。

看板、明日の記事に補足いたします。
今後もよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (toyo0181)
2016-05-03 21:45:33
なつめろ さま

唄ってる姿が浮んできそうです!
声を大事になさってください!

節三のサインは初めてです!
ルーシーの写真で、顔だけのものは、
ブログに掲載していない1枚で、
全身の写真は、私が掲載してはいけないだろう、
1枚だと・・・。
いつも、ありがとうございます。
励みになります。

長文の記事は、ページの方で検証させてくださいますこと、お願いいたします。
返信する
Unknown (toyo0181)
2016-05-03 21:31:55
くりまんじゅう さま

遅くなりました。
映画1本の全部を知っているわけではないのに、
なぜか、印象に残るものですね。

不思議です!
又立ち寄らさせていただきます。
返信する
懐かしい (たか)
2016-05-03 15:25:18
随分と懐かしい看板ですが
でも私、みな知っています。
「君の名は」は小学校の低学年の頃、母と観に行きましたし
「喜びも悲しみも幾年月」は建て替えしですが涙しながら観た記憶が有ります。
「俺は・・・・」は三木ノリヘイさんに見えますが?
その奥の弁天小僧は、どなたが演じたのでしょう。

何よりもクリントイーストウッド、カッコイイ!!
若い!!
勿論、この映画も観ています。
返信する
主題歌も大ヒットの名曲 (なつめろ)
2016-05-03 11:39:05
映画「君の名は」、空襲警報の場面が有名ですね。昨年はガラケー機種でもYouTubeの動画閲覧が可能でしたが、今年3月中旬からYouTubeはスマホ対応に。YouTubeページへ掲載される動画は歌謡曲も削除になってる場合とか見掛けます、YouTube側の都合とか投稿側の都合ではと。YouTube側で動画削除の時は、商業ベースでの都合が絡んでるようです。音楽レクリエーションで『君の名は』『喜びも悲しみも幾歳月』もレク御参加みなさんと歌ってますが、こういう歌がテレビ或いはラジオから流れることが少なくなりました。今日は、おでん風を炊飯器で煮て作ってます。

追伸、Lucy Banningさんの2種類のポートレートと太田節三氏サイン(部分)を記事掲載してみました。Lucyさんのスナップは1925年頃、ロサンゼルスで試合の太田氏と初めて会われた当時の撮影。サイズがやや小さめのほうは米国の新聞に掲載されたスナップです。Lucyさんが旅行中に亡くなられたイタリア・フローレンスは「フィレンツェ」の英語別名表記のようです。
返信する
なつかしいです (くりまんじゅう)
2016-05-03 09:17:05
♪おいら岬の灯台守は~♪ なつかしい歌を思い出しました。
灯台守の苦労や喜びが 子どもの成長と共に綴られていましたね。
↑の先生の言葉 昔はそんな心に残る先生がいました。
先生の思い出と共にいい映画は心に刻まれるのですね。
返信する

コメントを投稿

魅せられた!」カテゴリの最新記事