![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f0/ff96bb71d930d914a268f59820a2d561.jpg)
群馬県箕郷町に国の史跡に指定され、
日本100名城の箕輪城。
1500年代、この地を支配していた、
長野氏の家紋が 👆 檜扇。
1500年代、この地を支配していた、
長野氏の家紋が 👆 檜扇。
訪ねた上野氏ゆかりの長純寺に、
長野業尚が?築城したときの、
鬼面鬼瓦が2つ。
長野業尚が?築城したときの、
鬼面鬼瓦が2つ。
1598年廃城になった時の鬼瓦だったら、
いいですね ‼
いいですね ‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1e/64e987a9eab6e631c59d3d81d02e963b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/bf23aa1efccae0f184df1806ff34e040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4e/a34eefe55743e8e27b1e3e46cec320a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/25/ffac5ee298c526a86863fb84f9bc1668.jpg)
👇 長野氏の檜扇・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/b5b2a4e9faa334ec58baf333f13dbc87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/35/240c4d4b14e5f3f65e49a659a4a6ce52.jpg)
前掲した、この地近くの善地村の彫刻家が、
居たことに嬉しくなりましたが、
長純寺さんには欄間と、本堂の祠の彫刻があり、
どっちなのか‥。
両方を何点か・・。
どっちなのか‥。
両方を何点か・・。
近いうち、判明すると思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/20/28b75a816350a0ee3c4d6a0415b1c6ea.jpg)
👆の部分拡大、丁寧な彫りですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/838035de29cc6d02e72470cc280982ac.jpg)
眼が点
柱と彫刻が同じ色なのですがと、質問したら
前住職が柱と一緒に欄間も同じ色にしてしまって・・
多分いろんな色があったと思うのですが。
前住職が柱と一緒に欄間も同じ色にしてしまって・・
多分いろんな色があったと思うのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c7/50adb52bf1048125a906ec36987abd7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3b/4153f6972c40eaf7342d0f1521339df4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2f/3cdd365a0d9eb13be1992fc37af97f34.jpg)
👇 鎮守様
1736年に彫ったのは 👇 ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/29/6bec55a749b20de43d170dbaa4505566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7d/0946cfbe58db2d28ad6c483554df20ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1a/c303e72812edd9c1f50ac590b945317a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/3325ce851c5de317676c4b62805db026.jpg)
箕輪城主、長野業政公のお墓は、
👇 不動様の道を登り、本堂の後方にありました。
👇 不動様の道を登り、本堂の後方にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4b/e5d20d5ed2bbcfe6f09de1b15a35c0fe.jpg)
箕輪城祭りは、毎年10月の最終日曜日で、
甲冑を付けての攻防戦を見た後、
長純寺さんに立ち寄るのもいいかもしれませんね ‼
甲冑を付けての攻防戦を見た後、
長純寺さんに立ち寄るのもいいかもしれませんね ‼
思いがけない、
めぐり逢いに、出会うかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fa/1cc9ce83a3352fd457cf0c86282a9a2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0d/e41971c8ae002ff49819916629c035ba.jpg)
またしても、群馬県の凄いお寺と、鬼瓦と、彫刻・・
箕輪城のある長純寺。確かに鬼瓦、すごい!!
人が心を込めて悪を退治する気迫がありますね
初めて拝見しました。
お寺の雰囲気も静かで物思いにい深ける場所のようです。とても神秘な場所でした。
梅の木が30本ばかり、
今頃はきっと満開で、いい香りがしてるかもしれません。
雨の日で、しっとりした寺の景色が、さらに煙って、いい静けさでした。
箕輪城の檜扇紋をしつらえた、鬼瓦を敷地にでんと・・。
城主の菩提寺の歴史でした。
パソコンで見ると怖いですね。
驚かせました。心がなえてる人への喝 ‼
ぼけ~っとしている私への喝 ‼
共に、喝を受けましょう ‼