春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

雨の日、勤労の家族!

2017-11-23 10:24:25 | 新潟

目を覚ましたら外は土砂降り。
寒くて、ストーブに電気を入れたけど、
微妙に寒さがしみる。
娘が来て、夜通しついていた、2つの換気扇のスイッチを切った。

今日は勤労感謝の日。
9里離れた青梅の図書館に、珍しい本があって見せてくれるという。
普段、仕事はしているけど勤労者ではないので、
旗日、出掛ける処。なのに・・・・、

もたもたしているうちに、雨が小降りに変わってしまい、
投稿の写真「寒くて土砂降りの日はこんな感じて゛」と題して
用意したのに、気が抜けた。


そりもいらない。




帰って炬燵で一杯、酔ったら一節、陽気に手拍子、ヤー、ソレ、ドッコイ、
画に描いて窓から街道を見れば、通りの通行人、傘さす人がいなくなって、
手拍子何処かに消し飛んで、なんとなく、気がそげた。




働きづくめの写真を拾い出したのが、いけなかった、
見習えと、天の声なのかも・・・・?
気分一新?飯に一品添え物を稼ぐことにして
「もじり」を多摩川に、こそっと置いてこようかと・・・?。
では、まいります!

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箱根、ススキが原 | トップ | 滝にうたれりゃぁ、風邪など! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつも働いていたような (越後美人)
2017-11-23 15:57:13
煤で黒くなった柱や天井、囲炉裏に鉄瓶、母の実家のようだと懐かしく拝見しました。
家族共同の室内はこんな感じで、この脇には牛舎があって、
牛舎と言っても同じ屋根の下で家族同然です。
モーという声が時々聞こえていました。
もうこんな生活をしている家庭はないのでしょうね。
十日町の博物館で再現されているくらいですもんね。

雪に閉ざされた冬には、こんな風に縄をなったり、織物をしたり、
いつも働いていたような気がします。
返信する
もう、無い。 (とよ)
2017-11-23 21:08:05
こんばんは!越後美人さん、
十日町の今の建物を車から見て、雪の深さを思って、
だんだんと、言葉を失ったのを、今でも忘れません。

好きな写真です。懐かしさに一役、かっていたのでしたら、救いです。
博物館のセットから幼い、日の記憶も亦、
貴重な文と、大事にさせていただきます。

処であのウラギ・・・・・・・今日は
や・め・とこ!









返信する

コメントを投稿

新潟」カテゴリの最新記事