二週連続となるので山行は諦めたが、天気がいいのでドライブに行くことにした。今日の目的は旨い蕎麦だ。
入り口前のボードに名前を書いて車の中で開店を待っていると、次々に車が入ってきて人気のほどが伺える。
さて、時間通りに暖簾が出された。店内に足を踏み入れると、天窓付きのウッディーな内装に新鮮な驚きを覚える。
「お好きなところへどうぞ。」と案内されたので、テーブル席に着いてメニューを凝視。(小上がり・カウンターもあり)


相談の結果、ざるそば中盛800円を二枚に、揚げそばがき700円とにしん皿450円を注文し、イージーな音楽に耳を傾ける。

蕎麦茶を飲んで待っていると、先にツユと薬味が運ばれてきた。

ツユは猪口に注がれているが、足りなければと片口でも供される。

にしん甘辛煮は甘さ控えめ、どちらかというと薄味で旨い。日本酒が欲しくなるが、今回は我慢の子だ。

始めて食べる揚げそばがきがとても美味しい。揚げ出し豆腐に似た食感だが、もちろん風味が全く違う。

ざるそばのボリュームがすごい。ゆうに2枚分はありそうで、細切りながらコシのある蕎麦を腹一杯食す。

個人的には少々甘く感じたツユだが、蕎麦湯を注せば飲みやすい印象で、たっぷり楽しむことができた。
結果、この味がこの値段でいただけるのは素晴らしいと思うので、名阪を通る際のランチの第一候補に決定。

その後、伊賀焼を見学してから、タヌキで有名な信楽に車を走らせ、

一週間で随分紅葉が進んだ鈴鹿スカイラインを通って、帰名。秋晴れのナイスなドライブとなった。
(OLYMPUS PEN mini E-PM1+LUMIX G 20mm/F1.7で撮影)
PS 『道の駅あやま』で購入した伊賀・玉瀧米(ぎょくりゅうまい)コシヒカリは甘みがあって美味しかった。
入り口前のボードに名前を書いて車の中で開店を待っていると、次々に車が入ってきて人気のほどが伺える。
さて、時間通りに暖簾が出された。店内に足を踏み入れると、天窓付きのウッディーな内装に新鮮な驚きを覚える。
「お好きなところへどうぞ。」と案内されたので、テーブル席に着いてメニューを凝視。(小上がり・カウンターもあり)


相談の結果、ざるそば中盛800円を二枚に、揚げそばがき700円とにしん皿450円を注文し、イージーな音楽に耳を傾ける。

蕎麦茶を飲んで待っていると、先にツユと薬味が運ばれてきた。

ツユは猪口に注がれているが、足りなければと片口でも供される。

にしん甘辛煮は甘さ控えめ、どちらかというと薄味で旨い。日本酒が欲しくなるが、今回は我慢の子だ。

始めて食べる揚げそばがきがとても美味しい。揚げ出し豆腐に似た食感だが、もちろん風味が全く違う。

ざるそばのボリュームがすごい。ゆうに2枚分はありそうで、細切りながらコシのある蕎麦を腹一杯食す。

個人的には少々甘く感じたツユだが、蕎麦湯を注せば飲みやすい印象で、たっぷり楽しむことができた。
結果、この味がこの値段でいただけるのは素晴らしいと思うので、名阪を通る際のランチの第一候補に決定。
松尾そば (そば(蕎麦) / 佐那具駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5

その後、伊賀焼を見学してから、タヌキで有名な信楽に車を走らせ、

一週間で随分紅葉が進んだ鈴鹿スカイラインを通って、帰名。秋晴れのナイスなドライブとなった。
(OLYMPUS PEN mini E-PM1+LUMIX G 20mm/F1.7で撮影)
PS 『道の駅あやま』で購入した伊賀・玉瀧米(ぎょくりゅうまい)コシヒカリは甘みがあって美味しかった。