評判を聞いて一度行ってみたいと思っていたが、駅から離れているので敬遠していた店を、三人の忘年会にチョイス。
先に着いていた友人と店舗の前で合流し中に入ると、1卓だけが空いて他は満席状態だ。予約を告げてその席に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/10f5c03c8e864bb4e934fc0f7c811ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/701d4032fe3431306a1da36f9e9b49c0.jpg)
生ビール(エビス)680円を注文してからメニューと格闘。突出しは、高野豆腐とひじき、ささみのマヨネーズ和えだったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/d4a1524dcb4850ace94404c844755a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ce/58d1f72993cd40514e1a389cad75646c.jpg)
スモークの盛り合わせ600円 ねばねば450円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6e/f4cbf56dea030a4c72c4df66aa1b0508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/daff4257212bc729f73023cede99c5d0.jpg)
するめいかの一夜干し(半身)350円 恵那鶏ささみの磯部揚げ550円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/a82d7afacc4de4d0434ae0445695d892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/aa/5a19767604c73a3857f8689484714e5a.jpg)
自家製鶏つくね炭炙り焼き450円 恵那鶏もも肉とセロリのレモン炒め600円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/022a0e1ec81afa3b932d3e0687d3f0eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/9f8562f77fc038ab80279624fd950c54.jpg)
ぬか漬け盛り合わせ350円 自家製鶏つくね炭炙り焼きを追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f5/162295e818981724e24947a4dd48680b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/42/6aa67a11002bc63f1d040df2abbbc61f.jpg)
豚バラ肉の葱巻きワサビ炙り550円 恵那鶏もも肉のだし塩焼きおろしポン酢750円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5a/9c48e68a5cced8c3c9b4efcf87716cba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/bc293946e41bac2e3774ff697c4c075a.jpg)
手延べ細うどん(ころ)500円 お茶漬け(鮭)500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/614348eaa46780020a59162a9783977b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cb/dda8829c7f3d83a604eae18a78bbe448.jpg)
ぬか漬けを注文した辺りで日本酒に切り替えた。新潟の鶴齢山灰純米520円と広島の天寶一純米550円(どちらも七勺)。
店内は小さめの4人掛けテーブル3卓に、カウンター席もわずかという狭い空間だが、かえって温かみを感じられて良い。
店主一人で料理を、奥さん(?)が接客というスタイルなので、提供までに少々時間がかかるが、料理はどれも美味しい。
中でも私は鶏つくねと豚バラ肉の葱巻きが気に入った。お茶漬けの出汁も旨かったし、次はロジネコまんまを食べに来よう!
先に着いていた友人と店舗の前で合流し中に入ると、1卓だけが空いて他は満席状態だ。予約を告げてその席に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/0f/10f5c03c8e864bb4e934fc0f7c811ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dd/701d4032fe3431306a1da36f9e9b49c0.jpg)
生ビール(エビス)680円を注文してからメニューと格闘。突出しは、高野豆腐とひじき、ささみのマヨネーズ和えだったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/d4a1524dcb4850ace94404c844755a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ce/58d1f72993cd40514e1a389cad75646c.jpg)
スモークの盛り合わせ600円 ねばねば450円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6e/f4cbf56dea030a4c72c4df66aa1b0508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/daff4257212bc729f73023cede99c5d0.jpg)
するめいかの一夜干し(半身)350円 恵那鶏ささみの磯部揚げ550円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/35/a82d7afacc4de4d0434ae0445695d892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/aa/5a19767604c73a3857f8689484714e5a.jpg)
自家製鶏つくね炭炙り焼き450円 恵那鶏もも肉とセロリのレモン炒め600円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/022a0e1ec81afa3b932d3e0687d3f0eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/26/9f8562f77fc038ab80279624fd950c54.jpg)
ぬか漬け盛り合わせ350円 自家製鶏つくね炭炙り焼きを追加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f5/162295e818981724e24947a4dd48680b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/42/6aa67a11002bc63f1d040df2abbbc61f.jpg)
豚バラ肉の葱巻きワサビ炙り550円 恵那鶏もも肉のだし塩焼きおろしポン酢750円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5a/9c48e68a5cced8c3c9b4efcf87716cba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/bc293946e41bac2e3774ff697c4c075a.jpg)
手延べ細うどん(ころ)500円 お茶漬け(鮭)500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/56/614348eaa46780020a59162a9783977b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cb/dda8829c7f3d83a604eae18a78bbe448.jpg)
ぬか漬けを注文した辺りで日本酒に切り替えた。新潟の鶴齢山灰純米520円と広島の天寶一純米550円(どちらも七勺)。
店内は小さめの4人掛けテーブル3卓に、カウンター席もわずかという狭い空間だが、かえって温かみを感じられて良い。
店主一人で料理を、奥さん(?)が接客というスタイルなので、提供までに少々時間がかかるが、料理はどれも美味しい。
中でも私は鶏つくねと豚バラ肉の葱巻きが気に入った。お茶漬けの出汁も旨かったし、次はロジネコまんまを食べに来よう!