I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

「山猿」尾鈴山蒸留所

2009-04-30 | 酒と肴
「百年の孤独」「中々」などで有名な黒木本店の新蒸留所・尾鈴山で作られた麦焼酎。

友人から紹介された「酒のきまた」で見つけて思わず購入2400円




何でも「有機性土壌改良材『甦る大地』を使用している地元農家のグループ(甦る大地の会)が、栽培した大麦を使用し、2年間熟成されます。芳醇でまろやかな麦の香り、黒木本店の中々よりコク&うま味&奥深さを兼ね揃えた逸品です。尾鈴山ならではの豊かな大地の味わいをお楽しみ下さい。」とか。


中々と飲み比べてみると山猿の方が匂いは強いが、口当たりはまろやか。確かにうま味がある
しかし中々のドライできりりとした辛口な感じも捨てがたい。



他に
   『山ねこ』。九州108号(芋の品種)と言う芋を原料に、尾鈴山蒸留所で造られる瓶貯蔵酒。
   『山翡翠(やませみ)』。地元米ヒノヒカリを原料に、尾鈴山蒸留所で造られる瓶貯蔵酒。
                                                        




昨日の夕食は、道の駅「朽木新本陣」で買った山菜の天婦羅盛り合わせ400円と、何故か養老SAで売っていた
マスの寿司ハーフ700円。 (他にも伊勢の赤福、中津川新杵堂のロールケーキなどあり)
アテはこれも道の駅で購入した山葵の醤油漬け500円。ついでにまだ食べていないがよもぎ餅500円。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「くつきそば 永昌庵」滋賀... | トップ | 「つけ麺 丸和」中川区2nd »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

酒と肴」カテゴリの最新記事