レーベル: キング
販売元: キングレコード株式会社
発売日: 2002年03月06日
メーカー品番: KICH-176
ディスク枚数: 1枚
収録時間: 78分58秒
曲目タイトル:
1. 赤馬(あかんま)節
2. 鷲(ばすぃ)ぬ鳥(とぅるぃ)節
3. 鶴亀(つるかみ)節
4. 目出度(めでたい)節
5. 桃里(とざとぅ)節
6. 与那国ぬまやー小(ぐゎ)節
7. こいなゆんた
8. まみとーま節
9. 六調節
10. デンサー節
11. 鳩間節
12. 古見(くん)ぬ浦節
13. 崎山節
14. 小浜(くもー)節
15. くいぬぱな節
16. 親廻り(うやまわり)ゆんた
17. 山崎ぬあぶじゃーま
18. 与那国ションガネー
19. とぅばらーま
_________________________________________________________________
八重山民謡であります。
平成16年の7月に同じくキングレコード株式会社より発売されている『ちゅら沖縄』とあわせて市内商店街にて購入しました。
BGMとして流しておりますと不思議と優しく癒されてゆく心地よい気分を体験させてくれる楽曲であります。
私は那覇市より南へは訪れたことがございません。
つい先日那覇市より若干南の緯度まで小型銭湯機にて通過した夢を見たのではありますが・・・あくまでも気のせいです。
たぶん琉球政府の関係者をもてなすために編曲されたものが多いのではないかと思われます。もしくは交易国の関係者を想定して楽曲の編成が行われたものも存在するのかもしれません。
専門分野ではないため想定の域を越えることはできませんがサービス精神の旺盛さを感じさせる曲であると感じます。
奄美と同じ南西諸島でも各諸島間の横の連絡はほとんど発生しておりません。種子島・屋久島についても然りであります。
各諸島住民間の交流がさかんになれば新たな文化の創造が期待されるものかと思われます。
現実では奄美の人が八重山地方の方と交流を持とうと思うのであれば、中長期にわたり滞在することでしか住民の方々と接することはできないのではないかと思います。
横のつながりの妨げとなる各種制約条件を超越するのがここインターネットの世界であります。
インターネットを通じ物理的な地域の距離を感じさせないおつきあいを積極的にすすめてみてはいかがでしょうか?
八重山地方地域住民のインターネット普及率はいかなるものかと考える時間があるのなら少しでも多くの交流を持つことに専念したほうがお互いの理解を深めていくことにつながるのだろうと思います。
今回紹介したCDの購入を御希望される閲覧者のみなさんが各サイト様提供によるによるインターネット販売にて購入されるのが面倒であるのならほたちゃんが市内CD店より購入し発送を代行してみたいと思います。
いずれにしましても南西諸島の楽曲に一度は触れて見られることをおすすめいたします。
各離島ともまったく違った独特のある楽曲となっております。
八重山地方は特におすすめです。
販売元: キングレコード株式会社
発売日: 2002年03月06日
メーカー品番: KICH-176
ディスク枚数: 1枚
収録時間: 78分58秒
曲目タイトル:
1. 赤馬(あかんま)節
2. 鷲(ばすぃ)ぬ鳥(とぅるぃ)節
3. 鶴亀(つるかみ)節
4. 目出度(めでたい)節
5. 桃里(とざとぅ)節
6. 与那国ぬまやー小(ぐゎ)節
7. こいなゆんた
8. まみとーま節
9. 六調節
10. デンサー節
11. 鳩間節
12. 古見(くん)ぬ浦節
13. 崎山節
14. 小浜(くもー)節
15. くいぬぱな節
16. 親廻り(うやまわり)ゆんた
17. 山崎ぬあぶじゃーま
18. 与那国ションガネー
19. とぅばらーま
_________________________________________________________________
八重山民謡であります。
平成16年の7月に同じくキングレコード株式会社より発売されている『ちゅら沖縄』とあわせて市内商店街にて購入しました。
BGMとして流しておりますと不思議と優しく癒されてゆく心地よい気分を体験させてくれる楽曲であります。
私は那覇市より南へは訪れたことがございません。
つい先日那覇市より若干南の緯度まで小型銭湯機にて通過した夢を見たのではありますが・・・あくまでも気のせいです。
たぶん琉球政府の関係者をもてなすために編曲されたものが多いのではないかと思われます。もしくは交易国の関係者を想定して楽曲の編成が行われたものも存在するのかもしれません。
専門分野ではないため想定の域を越えることはできませんがサービス精神の旺盛さを感じさせる曲であると感じます。
奄美と同じ南西諸島でも各諸島間の横の連絡はほとんど発生しておりません。種子島・屋久島についても然りであります。
各諸島住民間の交流がさかんになれば新たな文化の創造が期待されるものかと思われます。
現実では奄美の人が八重山地方の方と交流を持とうと思うのであれば、中長期にわたり滞在することでしか住民の方々と接することはできないのではないかと思います。
横のつながりの妨げとなる各種制約条件を超越するのがここインターネットの世界であります。
インターネットを通じ物理的な地域の距離を感じさせないおつきあいを積極的にすすめてみてはいかがでしょうか?
八重山地方地域住民のインターネット普及率はいかなるものかと考える時間があるのなら少しでも多くの交流を持つことに専念したほうがお互いの理解を深めていくことにつながるのだろうと思います。
今回紹介したCDの購入を御希望される閲覧者のみなさんが各サイト様提供によるによるインターネット販売にて購入されるのが面倒であるのならほたちゃんが市内CD店より購入し発送を代行してみたいと思います。
いずれにしましても南西諸島の楽曲に一度は触れて見られることをおすすめいたします。
各離島ともまったく違った独特のある楽曲となっております。
八重山地方は特におすすめです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます