八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

奈良井宿③

2020-09-19 06:00:00 | その他

眩しいような陽射しが照り付ける朝です。

歩き始めたこの時間人通りはありません。静な家並が続きます。

代表的な格子造りの家が続きます。

色々看板はかかっているのですがこの時間何処も開店してません。

まだオープン前?喫茶店は?モーニングは無さそうです。(笑)

 

奈良井宿の隣の宿場に「お六櫛」と呼ぶ伝統工芸品があります。

江戸時代から中山道の鳥居峠を往来する旅人(御嶽信仰や善光寺参りなど)の土産として

全国に知られたお六櫛、お女中には人気だったのでしょう。

奈良井にも櫛を扱う店がありました。

 

この宿場の特徴的板庇 (いたびさし) と思うのですが、

葺き板の押さえ木独特の加工をした桟が見受けられます。

猿が並んだように見えるところから猿頭と呼ばれていると案内書にあります。

 

電柱も地中化されすっきりとした街並みが続いてます。

整備も行き届いた伝統的建築が並びます。

伝統的建築群保存地区として日本一の宿場町との事でした。

次回は宿場町アラカルト

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする