3度目のトライです。
残念ながら撮れません。
二匹の「キクイタダキ」ともに行動してるのですが・・・・
どうも撮りたい頭頂部の冠羽が赤い奴がカメラに入りません。
こちら「キセキレイ」は簡単に撮らせてくれるのですが・・・。
”もみじ一葉 ぶらリ天下の秋を知る”
確率1/2なのに!明日は4度目のバカになるか?
どうも意地になる悪い癖が出てきたようだ!
3度目のトライです。
残念ながら撮れません。
二匹の「キクイタダキ」ともに行動してるのですが・・・・
どうも撮りたい頭頂部の冠羽が赤い奴がカメラに入りません。
こちら「キセキレイ」は簡単に撮らせてくれるのですが・・・。
”もみじ一葉 ぶらリ天下の秋を知る”
確率1/2なのに!明日は4度目のバカになるか?
どうも意地になる悪い癖が出てきたようだ!
周りに山などない河川敷公園の中に渓谷です。
滝からの流れが深く浸食された奇岩の渓谷が続きます。
中ほどには小さなつり橋かかってます。
此処にも紅葉が始まりました。
こんな渓谷が下流まで100mほど池に続きます。
?????騙されそうになりました。
濃尾平野を流れる木曽川の中流、周りにこんな岩石があるような山はありません。
滝の少し上流は木曽川の堤防です。
突然平野に滝まである渓谷が出現するなんて??地中から掘り出した???。
一寸写真の三脚で岩をたたいてみました。
「ポコッ ポコッ・・・?」中には空洞があるようです。音も柔らかです。
岩の硬さ冷たさなど感触にも違和感があります。
大きな岩はたかさも数mあります。運ぶには大変な工事が・・・・・・!
公園の管理人に確かめました。
ここにある大きな岩で形成される渓谷はほとんどが成型品だという。
「所々実物の小さな石も配してありますが」とのこと。
実物であれば立派な名所になるような渓谷です。
最近の造園技術は大したものですね。立派な渓谷を公園内に作り出すのですから。
河の中ほどに十数羽の「カンムリカイツブリ」が浮かんでます。
まだ婚姻色も出てないので雌雄は判りかねます。
そのカイツブリ異常に興奮水面蹴って走り回ってました。
岸では黄色い鳥のバトル(アオジ(左)&キセキレイ(右))です。
ニアミスでしょうか?追いかけあった後にらみ合ってます。
形勢は五分と五分?(笑)
久しぶりで姿を見せた「キクイタダキ」
2日間通ってるんですが撮らせません。
国内の野鳥では最小・動きが素早いなかなか一ケ所にじっとしていない。
とりあえず姿だけです。
しばらく通って仲良しにならないと・・・・。
今年はこいつの当たり年かもしれない。
雨あがりの北風の強い日です。
こぼれ種の一人生えの山茶花、一輪の花が咲き出しました。
寒い日です。夕刻はこんな光条が・・・・・
日本の旭日旗をイメージしませんか?
今も自衛艦に民間船と区別するために掲げられている軍艦旗
写真は朝日でなく夕陽です。旭日旗とは言えないか?
韓国人が何かと因縁をつける旭日旗、西方韓国方面から上がりました。